パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

元祖”化け物気動車”が6月末で引退

 2023年05月19日 18:02
以前僕のブログで、高山本線を走る特急列車が全て新型になった話をしたことがありましたね。
JR東海の気動車特急は名古屋から高山方面を走る「ひだ」号の他に名古屋から紀伊勝浦を結ぶ「南紀」号があります。
この「南紀」号には「ひだ」号から完全に撤退したキハ85系という車両が使われております。
しかしながら、この「南紀」号にも7月から新型車両のHC85系が導入されるのでキハ85系の雄姿を見ることができるのは6月までとなっています。

改めてこのキハ85系という特急列車を紹介(=゚ω゚)ノ

老朽化した特急列車の置き換えのために1989(平成元)年2月18日から高山本線の特急「ひだ」として運用を開始。
そして1992(平成4)年3月14日から紀勢本線の特急「南紀」として運用が開始されました。
このキハ85系という列車、カミンズ社製の馬力のあるエンジンを1両につき2基搭載しておりまして、そのおかげで最高速度120㎞という電車並みのスピードを実現しているという。
車内も窓が大きい上に座席を20㎝ほど高くしているので眺めは抜群です♪

今回添付した写真はGW期間にこのキハ85系に乗ってみるべく、青空フリーパスを使って紀勢本線紀伊長島駅まで往復した時に撮影したものです。
写真左側…先頭車は2タイプあって、その写真と最前列からの眺めを撮影しました。
前面展望も最高です、新型車両のHC85系はこんな前面展望が楽しめないので残念です。
写真真ん中…車内の座席の様子です。
写真右側…三瀬谷駅の跨線橋から出発する特急「南紀」号を動画で撮影したものをGIF動画にしてみました。

引退記念でキハ85系使った特別列車が運転されるようですし、6月までは時間を作って撮影に行きたいものです(●´ω`●)

さて本日(5/19)と明日(5/20)はドクターイエローのぞみ検測運行日でしたね。
本日は雨でしたので出かけることはありませんでした。
明日は出かけられるかどうかは未定でございます。
次回のドクターイエローの運行予想日は5/28(日),5/29(月)でのぞみ検測となりますね。
コメント
 9 件
 2023年05月21日 23:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

以前高山本線でキハ85系とHC85系を乗り比べしてブログにアップした時は、何だか消化不良気味で改めてじっくり乗る機会をうかがっていたのですがGW中に作ることができました。
欲を言えば紀伊勝浦まで往復したいんですが、それが叶わなかったとしても完全引退までまた機会を作って乗りたいものです。

HC85系の発電用のエンジンもカミンズ社製ですか、確かに伝統は引き継がれている気がします。

丹鉄の形式もKTR8500ときまったようですね、「8500」という形式は名鉄の北アルプス号を思い出します。
丹鉄で走り始めたら、ホントに一緒に乗りに行く機会作りましょう♪
 2023年05月21日 23:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
エリカさんこんばんは~(^^♪

このキハ85系も6月いっぱいで見ることが出来なくなるので、GW中に機会を作って撮影してきました♪
紀伊長島では町を散策して海も眺めてまいりました、完全引退するまでにまた機会を作って撮影に行きたいものです。

コラージュ、GIF動画をお褒めいただき光栄デス♪
 2023年05月21日 23:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
Yuha0329さんこんばんは~(^^♪

このキハ85系という特急列車が登場して約30年が経過していますけど、そんな古さというのを全く感じさせないですよね。
それくらい素敵な車両でございます、小田急ロマンスカー並みに素敵な気がします♪

コラージュをお褒めいただき光栄デス♪
ちなみに文字がオレンジなのはJR東海のコーポレートカラーのオレンジにちなんだものです(●^o^●)

さてドクターイエローのぞみ検測上りは撮影に出かけることができましたので、後日ブログにアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
 2023年05月21日 22:55  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひでさんこんばんは~(^^♪

ホント、このキハ85系が登場した時は最新技術を導入した画期的な気動車だったですよね。
JR東海って新幹線以外は手を抜いてる印象があったので、その印象が180度変わったという感じでした。
そんな車両も登場から30年余りたって置き換えの時期が来てしまったんですよね(●´ω`●)

特急南紀は紀伊長島までは山の中を走り、紀伊長島からは海沿いも走るという山の景色も海の景色も楽しむことができます♪
最新技術を導入したキハ85系ですが、新型車両のHC85系というのもハイブリッド方式を導入した最新技術ですよね。

6月まで機会を見つけてまだまだ撮影に出かけたいものです♪
 2023年05月21日 22:13  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~、ご無沙汰しております(^^♪

一度、豊橋駅から紀伊長島までを検索してみました。
朝6時55分に新快速で豊橋を出て、名古屋で特急南紀に乗り換えると10時頃に到着いたします。
そして紀伊長島を18時40分の特急南紀で出ると、豊橋には21時50分に到着できるとのこと。

豊橋駅にこの時間までに行くことができればというものの、充分日帰りで帰ることができますね♪
参考にしてみていただければ幸いです(#^^#)

6月のラストランまでは、まだまだこのキハ85系に乗る機会を作りたいものです♪
 2023年05月20日 05:02  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。

キハ85に乗り納めをされてきたのですね。
羨ましいことです。

1度だけ高山へ桜を見に行くとき乗った事がありますが、良く覚えていません。
最後に私も乗りたかったです。

新しいHC85もうれしいことに、発電用ディーゼルエンジンはカミンズ社製
らしいので伝統は受け継いでいますね。

それに短編成になりましたが、丹鉄で秋には走り始めるようで大変楽しみに
しています。
今度は一緒に行きましょう。
 2023年05月19日 22:07  京橋教室  エリカ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは!!

キハ85系の撮影お疲れ様でした!

『紀伊長島』に行かれたんですね(*^^*)

素敵なコラージュ&GTF動画ですね(^^)
 2023年05月19日 21:46  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
鉄道の達人さん
こんばんは♫

2枚目の一つの写真を背景にするコラージュ可愛いです♡

「南紀」号さんにはキハ85系が使われてるのですね

貫通形と非貫通形は違うのですね文字がオレンジで可愛いです♫

ドクターイエローのぞみ検測運行日でしたか、雨だと列車もなんだかかわいそうになりますね。雨で綺麗になるかと前は思ってましたがとんでもないですね〜
 2023年05月19日 18:14  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん ご無沙汰しております

青空フリーパスで、紀伊長島まで行かれたんですね。

いつか行ってみたいと思いながら、時折青空フリーパスを使っています。
紀伊長島まで、いったい何時間かかるのかな?
豊橋を始発でたら、ちゃんと終電までには帰れるのかな?
などと思ったりしています。
日帰りしか使えない切符だしね。

GWも満喫されたんですね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座