「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2022年05月25日 14:12 コメント 3 件 2644 継続
今日は、朝しゃぶ♪ 「朝からしゃぶしゃぶ」の略です。 たまたま、わが家にカセットガスコンロがあるので、非常時のときのためにガス缶パック(3本)を5つ貯蓄しておいた。(写真1) しかし、このガス缶にも使用期限がある。 使って新しいガス缶を補充していかないと、使おうとしたら使用期限が過ぎていたということになる。 カセットガスコンロも使って、物は必ず劣化するから、劣化具合を感じておきたい。 というわけで 4月19日に、日常でカセットガスコンロを使うため、しゃぶしゃぶをやるということを思いついた。 (「2597 しゃぶしゃぶ」参照) きょうが、その4回目のしゃぶしゃぶ。 しゃぶしゃぶは美味しくいただいた。 玄関の収納の手の届かない棚に入れてあったカセットガスコンロとガス缶。 しゃぶしゃぶ開始後は、カセットガスコンロはキッチンの戸棚に収納した。 (写真2) パックを開けたガス缶もキッチンの戸棚に置いた。 これからは、玄関の収納の空いたところにパック(3本) を買って収納していけばいい。 さらに… ハンドル着脱式の evercook の調理器をセットで購入したものの、26cmフライパンの使いどころがなかった。 しかし、今回、しゃぶしゃぶ鍋として使うことができた。 これも嬉しい事である。 写真3は、肉と野菜の旨味が出たしゃぶしゃぶの残り汁を、16cmパンに移してサーキュレータで粗熱を取っているところである。 冷蔵庫で保管して、明日はうどんにして食べる。 これがまた美味いのよね。 今日、ニラがやけに美味しかった。 次はブロッコリも入れよう。 何を入れても美味いんだろうな。 調理が簡単で、肉も野菜も摂れて、カセットガスコンロを使えて、使わなかったフライパンも使えて、撤収も簡単で、翌日はうどんも美味しく食べられて、この使い方は上手くいったなーと思う。 月に1~2回やればいいかな。 同じくカセットガスコンロを使うための、1合炊き土鍋炊飯も、チャレンジ継続。 こちらは、しゃぶしゃぶと違って、失敗と成功を繰り返しながらになるのかなと思っている。 それもまた、良し。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月24日 23:20 コメント 3 件 2643 歩いて買い物
今日、歩いて駅前のサミットストアで買い物をしてきた。 主に母親の運動のために、ひいては俺の運動になるので、行ってきた。 昨日、車でスーパーベルクに行って買ってあるので、今日は少なめでいい。 サミットからわが家へは上り坂になるので、荷物が多いと “ひぃひぃ” になるから、歩きのときの買い物は少なめ。 しゃぶしゃぶをするので、豚肉が好きな自分のために、イチヨウライフクさんお薦めのイベリコ豚を買った。 母親は柔らかい牛肉が好きなので、少々お高めだが、今日が賞味期限になっていて 500円引きの黒毛和牛の肉を買った。 明日、食べるのぉ♡ 毎日読売新聞朝刊のコラム[編集手帳]を、Word にタイピングしている。 今日は夜になってからやった。 2回、やった。 1回目 463文字 12分31秒 2回目 461文字 12分16秒 文字数が違うのは、ミスタイピングをしているのだろう。 3回目は、飽きたので、Word じゃなくブログに写す。 [編集手帳] 証券業界には独特の言葉が飛び交う。それ専門の用語集から飛び出し、一般の辞書に収容されたものの一つに【思惑師】がある◆広辞苑に「思惑で売買する相場師」と出ていて、いかがわしさを禁じ得ない。投資の話にかぎらないと思うのは昨今の世界情勢である。ロシアのプーチン大統領は、国際社会の価値観の相場を読み違えた思惑師だろう◆自由、民主主義、人権、帆の支配ーーこの四つの価値観はウクライナ侵攻以前より、むしろ高まった。多くの国が結束し、自国への痛みを顧みず、強い経済制裁に踏み出している◆バイデン米大統領と岸田首相が会談し、ロシアへの結束強化を改めて確認した。侵攻から3か月になる。先頃、米国の議会で情報長官が報告したプーチン氏の「思惑」を思い出す。戦闘が長期化すれば、民衆の不満を封じられない国は制裁の副作用に耐えられず、封じ込められるロシアが有利になるというものである。事実なら、いまだ四つの価値観の相場を低く見ていることになる◆首脳会談ではむろん台湾有事や力による海洋の現状変更も論じられた。隣の大国の思惑はどうなのだろう。2022.5.24 465文字 12:13.11 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月23日 15:15 コメント 4 件 2642 洗濯と洗濯機
家を建て替えた後に購入したわが家の洗濯機は、ドラム式洗濯乾燥機である。 しかし、乾燥機能を1~2回使っただけで、母親が乾燥は要らないと言い出した。 乾燥後に洗濯槽にゴミが溜まっているのを見るのが嫌なのだという。 なので、洗濯脱水後はカゴに取り、2階のベランダの物干しに干していた。 しかし、やはり年齢のせいで2階に持って上がるのはしんどいというので、「じゃあ、浴室乾燥を使おう」と俺が提案した。 浴室がユニットバスで、24時間換気・乾燥・涼風・暖房の機能が付いていて、ランドリィパイプも付いているから洗濯物を干せるのである。 「日光に当てたい」と渋るので、雨の日だけ浴室の乾燥機能を使えばと言った。 洗濯機は脱衣所にあり、脱水の終わった洗濯物をハンガーに吊るして、浴室のランドリィパイプにかけて[乾燥]ボタンを押すだけである。 便利で楽だから、いまではもう天気に関係なく、毎日浴室乾燥である。 そして今年、ランドリィパイプがもう1本あったほうが良いと俺は判断した。 そして、業者に増設してもらった。 今日母親は、自分の掛布団も洗うべく洗濯機を3回もまわした。 ランドリィパイプが2本あるので、干せてしまう。 浴室のランドリィパイプを2本にして本当に良かったと思う。 そうしみじみ思って、ブログにするので洗濯物を干した浴室をスマートフォンで撮っていたら、洗濯機を見て思い出した。 あ、槽洗浄せねば! 建て替える前の家で使っていた洗濯機は2槽式だったので、槽洗浄などというメンテナンスは頭に無く、このドラム式を漫然と使っていた。 調子悪くなったので業者に診てもらったら、槽の外側にカビがビッシリの状態になっていて、分解洗浄をしてもらったことがある。 以来、3ヵ月に1度の槽洗浄を実施している。 とは言え、厳密に3ヵ月ではなく、思い出したときに専用の洗剤を投入して槽洗浄メニューを運転しているのだ。(写真2) 便利で楽だから、続けられる。 続けられれば、自然と体を動かすことになる。 無理なことはせずに、穏やかに継続できることを、考える。 常に変化(とき)を感じ、それに応ずるということを維持していきたい。 ( ゚Д゚)っ☆ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月22日 18:32 コメント 2 件 2641 みんな五十肩
今年2022年2月に、俺の右肩の痛みが、いわゆる「五十肩」であろうと決めた。 四十肩とも五十肩とも、両方言うらしい。 五十肩の原因はいまだ判明していないらしいが、俺の場合は自宅キッチン台でやったインクラインプッシュアップがきっかけになったと思っている。(写真1) ところが、その右肩の五十肩を認識したことにより、2014年11月にリハビリテーション病院に入院していたときに左肩が痛かったのも、五十肩だったんじゃないかと思った。 この痛みも、病室の洗面台でやったインクラインプッシュアップがきっかけだと思われる。 脳出血の後遺症のリハビリのために入院していたのだが、マヒがどんどん回復してきて嬉しかったので、療法士さんに内緒で、インクラインプッシュアップをやっていたのだ。 痛みは退院後もしばらく続いていたが、いつの間にか痛みが無くなっていた。 そしていまは、2月に起きた右肩の五十肩に苦しんでいる。 腕は上がるが、Tシャツの脱ぐのが痛くて大変、背中がかけない。 そんなにひどくもないが、早く痛くならないようになってほしい。 日本テレビの「嗚呼!!みんなの動物園」のなかのサンシャイン池崎の「保護猫預かりボランティア」が好きで、21日放送分を録画して観ていた。(写真2) 猫というよりも、本業よりもキャラの立っている “池崎慧” にニヤニヤしてしまう。 サンシャイン池崎が終わり、再生を停止しようとしたら、“難波のロッキー” 赤井英和が、やはり保護犬の預かりをやっているではないか。 惰性で赤井家の家族イチャイチャを観ていると、赤井英和が「五十肩」だという。 あん!? アンタ、還暦過ぎとるやん! 即、ウィキペディアで調べたら、赤井英和、62歳であった。 アンタは五十肩やない、六十肩や。 と、俺が画面に向かって諭しておいたよ。 そういうことなので… 俺も、胸を張って「五十肩」と言えるうちに「五十肩」が治ってほしいものである。 ちゃんちゃん♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月22日 16:52 コメント 3 件 2640 括弧
毎日、読売新聞朝刊のコラム[編集手帳]をWordに写している。(写真1) タイピングの練習のため、まだ 5月13日に始めたばかり。 コスモスさんが新聞コラムをタイピングしているというので、真似させてもらった。 (「2624 コラム写し」参照) お経を書いて写すのを写経という。 なので、こちらはコラムをタイピングで写すからコラム写しと呼んでいる。 Word は入力した文字数が出るので、その文字数とスマートフォンのストップウォッチで測ったタイムを、当ブログのコメント欄に毎日記入している。 文字数は毎日460文字前後で、タイムは12分から15分。 まーまー、とても遅い。 タイピングのスピードと正確さがアップするように続けるつもりである。 ところで、コラムを写すなかで、頻出するのが括弧である。 【Word の括弧の例】 「」 かぎかっこ () かっこ 〈〉 やまかっこ 《》 二重やまかっこ 〔〕 亀甲かっこ 【】 隅付きかっこ {} 中かっこ [] 大かっこ ’’ シングルクォーテーション “” ダブルクォーテーション これに、さらに、半角があったりする。 これらの括弧で、単にキーを打鍵するだけで表示できるのは、「」かぎかっこだけ。 かっこ、クォーテーションは Shiftキーと一緒に打鍵しなければならないし、そのほかの括弧は、括弧キーを打鍵後スペースキーで変換、あるいは変換候補から選んで Enterキーで決定しなければならない。 なので、俺はまずかっこ&とじかっこを決定後、←方向キーで括弧内にカーソルを移動させて括弧内テキストを入力する。 そのほうが、かっこととじかっこで2回、同じ操作をしなくて済むからである。 ふだん俺は、上記の括弧一覧で全角・半角両方あるものは、全角を主に使う。 ’’シングルクォーテーションは使わず、“”ダブルクォーテーションを使う。 ダブルクォーテーションも数種類候補が出るけれど、“” を使い、”” は使わず、ダブルクォーテーションの外側に半角スペースを入れ、括弧内テキストが際立つようにしている。(写真2) などなど、括弧の話。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月21日 21:34 コメント 1 件 2639 デントヘルス
弱ってきた歯ぐきを活性化&修復 いまある歯を1本でも多く守る デントヘルス 【薬用】デンタルリンス おやすみ前にも≫ 歯槽膿漏トータルケア 歯ぐきの出血、口臭も防ぐ LION という商品を、4月27日に Luz船橋の Tomod’s で購入して、いま使っている。 (余貴美子さんのテレビCM でおなじみのデントヘルス) 歯磨きとは別に「花王 ディープクリーン 薬用液体ハミガキ」で歯ぐきをブラッシングしていた。 その「花王 ディープクリーン 薬用液体ハミガキ」が無くなったので購入しようとしたのだが、Tomod’s には置いていない。 念のためサミットも見てみたが、無い。 「花王 ディープクリーン 薬用液体ハミガキ」は置いてあるところが少ない。 ペーストのハミガキはあるので、ブラッシングする液体ハミガキが欲しい。 しかたない、ほかの液体ハミガキを買おう。 ということで、代替品として購入した「LION デントヘルス 薬用デンタルリンス」 これが、イイ感じなのである。 この1ヵ月弱、就寝前の歯磨きのあとと起床後に、キャップ半分の量をぐちゅぐちゅして吐き出してから、歯ぐきと歯との境目を優しくブラッシングしてきた。 「LION デントヘルス 薬用デンタルリンス」を使いだしてから、歯ぐきの腫れ・出血が無いのである。 そもそも、俺の口腔の状態は良くない。 まだ入れ歯ではないが、将来入れ歯候補生である。 だからこそ、遅まきながらも、口腔ケアを頑張っている。 「LION デントヘルス 薬用デンタルリンス」の効果が実感できたので、お知らせした次第である。 もちろん、LION の回し者ではない。 むしろ、花王が好きだった。 口腔ケアは、LION デントヘルスにシフトしようかなと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月21日 16:12 コメント 0 件 2638 TAXI GO
今日、車が無い状況で、出かけなければならなくなった。 俺ひとりなので、電車で行こうと思っていた。 2020年2月以来の電車乗車だから、ドキドキワクワクである。 しかし、天候は雨。 駅まで10分。 電車を2回乗り換えて、降りた駅から目的地まで15分は歩くかもしれない、歩いたことが無いのでわからない。 雨の中、30分も歩くのは嫌である。 俺は、タクシードライバーの経験があるので、タクシーへのハードルは低い。 地元のタクシー会社に電話をした。 「雨なのでいま空車がいません」「予約はできません」「5分10分空けて電話をかけなおしてください」 その地元のタクシー会社はあきらめた。 スマートフォンにインストールしてあった「TAXI GO」アプリを利用した。 まず、クレジットカード登録を完了した。 そのあとの順番は忘れたが… 名前(ひらがな)、性別、生年月日の入力場面では、名前だけが必須なので、名前と性別だけを入力した。 [今すぐ呼ぶ]で迎車要請をする。 位置情報通知をONにしたので、乗車場所である自宅の位置が送信された。 しばらく(5分くらい)待たされたのち、空車がつかまり、迎車でこちらへ向かっているというアナウンスが出た。 画面を見ると、乗務員へのメッセージ入力ボタンがあるので、タップして「角のうち」と入力した。 玄関を出て待つ。 行き先の入力は、面倒なので適当に入力した。 「到着予定時刻」「お迎えのタクシー・乗務員」「行き先」のウィンドウの下で地図が動いているので(写真2)、そのウィンドウをフリックして下げると、タクシーアイコンがわが家へ向かっている地図が現れた。 そのタクシーアイコンの動きどおりにタクシーが到着し、乗車した。 行き先を指示しながら、「TAXI GO」の利用状況を乗務員さんに聞いてみた。 「多いです。特に雨の日はひっきりなしに鳴ります」 今回は、船橋駅北口に着けていて乗せたお客さんを、市営馬込霊園で降ろしたら鳴ったとのこと。 目的地に着き、支払いはクレジットカードの登録が済んでいるので、乗務員さんが車載端末の操作をして、俺はレシートをもらって降車。 便利である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月20日 21:44 コメント 0 件 2637 あるべき形
iPhone 13 mini で、よく使うアプリ・機能を、ホーム画面第1面とドックに配置してある。(写真1) 【ウィジェット】 FlipClock:今現在の年月日時刻を知る 【第2列目】 SmartNews:ニュースを知る Google:知らないことを調べる Gmail:メールを確認する Googleカレンダー:予定を記録する、行動を記録する 【ドック】 連絡先SS:電話をかける 電話:電話の履歴を確認する LINE:トークをする 設定:iPhoneの設定をする 【フリック】 コントロールセンター:各種設定とアプリ 上記のアプリ・機能に片手でサッとアクセス。 買い物の支払いに、交通機関の乗降に、ポケットから出して即決済。 だから、軽薄短小でしっかりホールドできるほうが良い。 なので、最軽薄短小機 iPhone 13 mini に、いま付けているケースがベストだ。 スマートフォンはこれで満足である。 しかし、画面が小さいので、画像・映像は見づらい。 最近、タブレットに付けていた手帳型ケースを外して、手持ちで映像鑑賞や SmartNews にアクセスしている。(写真2) 持ち上げて、指紋認証してサッと起動する。 ケースをパタパタ開かなくていい。 これが、大変にいい。 やっぱり、スマートフォン・タブレットはこうあるべきだ、パソコンとは違う。 そんなふうに、当たり前のことに気づいた。 スマートフォンは携帯端末、タブレットは手持ちで映像・画像鑑賞。 うん、この住み分けだ! しかし、その 2018年7月に購入したタブレット LAVIE Tab E 510 のバッテリィのもちが悪いし、ストレージ容量がもともと小さいので、残りがもうわずかである。 となると、iPad mini を欲しくなるのよ。 いやいや、 LAVIE Tab E 510 がまだ使えるんならそれでええやんけ! なんでもかんでも手に入れようとすんなや! ( ̄△ ̄) ウ…ハイ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月20日 15:28 コメント 1 件 2636 ドコモ店舗削減
読売新聞 NTTドコモ、リアル店舗700店削減へ…オンライン接客を強化 昨日 21:29 NTTドコモが、全国約2300の携帯販売店について、2025年度までに約3割減らす方針を固めたことがわかった。インターネットで契約できる割安な料金プランの拡大で、店舗の利用者が減っているためだ。 今年度から統廃合を進め、店舗数は700店程度減る見通しだ。ネットを使ったオンラインでの契約を強化するため、統廃合に伴って余剰となる人員はオンラインでの接客などに再配置する。 携帯大手各社は昨春以降、ネットで契約する割安な料金プランを導入するなど、販売店以外の営業活動を強化した。ドコモの割安プラン「ahamo(アハモ)」の契約は既に300万件に達し、ドコモの携帯電話契約数約8475万件(22年3月)のうち3・5%を占める。 ドコモやKDDI、ソフトバンクなどの携帯大手はこれまで、携帯端末販売や回線契約などを受け付ける販売店を全国に整備し、契約者数を伸ばしてきた。個人向け携帯事業は頭打ちになっており、ドコモは今後、中小企業のデジタル化など法人向け営業の拠点として販売店を活用することも検討している。 ~~以上、Microsoft News よりコピー&ペースト~~ 銀行と同じように、デジタル化が進み、経費の掛かる有人店舗を整理統合していくということだな。 日本は裕福になり、第1次産業(農林水産業)、第2次産業(鉱工建築業)への就労が敬遠され、企業は安い人件費と環境を求めて製造拠点を海外に移した。 あげく、技術とヒトが海外に流れ、日本はモノを作れない国になり、いまでは韓国・中国の後塵を拝している。 そしていま、第3次産業(サービス業)でも、機械が、デジタル化が、AI が、外国出身者が必要とされ、ヒトの活躍の場を脅かす。 でも… 機械って、じっくり構えると、人よりも付き合いやすい。 サッと答えてくれるのは人なんだけど、機械はジッと待っていてくれる。 愚直に… そして、忘れない。 俺にとっては、かえってイイ感じかもしれない。 第1次産業、第2次産業、第3次産業…イギリスの経済学者コーリン・クラークによる、古典的な産業分類。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年05月20日 11:22 コメント 3 件 2635 届くのを待つ
細かいことをほじくり出すことが好きである。 母親がシャープの 4G LTEケータイ AQUOS K を使っていて、au を利用している。 au が 4G LTEケータイ向け料金プラン「ケータイプラン」の提供を開始すると公式発表があった。 本プランは「au PAY カードお支払い割」適用後、音声通話のみご利用の場合は月額1,078円から利用できるという。 お、それは安いね♪ ならば、「ケータイプラン」を利用して「au PAY カードお支払い割」適用を受けるために、au PAY カード(クレジットカード)を作ろうじゃないの。 だが、「ケータイプラン」には通話かけ放題のオプションがない。 それを知る前に、まず、au PAY カードの申し込みをしてしまった。 通話かけ放題でないなら、いくら「ケータイプラン」の基本料金が安くても、母親の発信通話に 22円/30秒の通話料が加算されていく。 うーん、どっちが良いのだろう。 たとえ料金プランを「ケータイプラン」に変えたとしても、母親には言わない。 ま、それはおいておいて、申し込んでしまったので、その審査の合否を待っている。 それとは別に、俺の携帯するスマートフォン iPhone 13 mini の料金プランを povo1.0 から povo2.0 に変える。 povo2.0 の支払いはクレジットカードのみなのである。 au PAY カードは、普通のカードとゴールドカードがある。 ゴールドカードは年会費が11000円だが、普通のカードは au電話の支払い等に使えば年会費が無料になるというので、普通のカードにした。 もし、母親の AQUOS K を、通話かけ放題が無いから「ケータイプラン」に変えず、au PAY カードを使わないとしても、俺の iPhone 13 mini の povo2.0 の支払いに充てられるではないか。 もし、au PAY カードの審査が通らないとしたら、「ケータイプラン」は無しにして、povo2.0 の支払いは楽天カードにすればいい。 うむ、完璧だ。 というわけで、au PAY カードの審査の合否と、povo2.0 の SIMカードと両方、届くのを待っている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん