パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2642 洗濯と洗濯機

 2022年05月23日 15:15
家を建て替えた後に購入したわが家の洗濯機は、ドラム式洗濯乾燥機である。

しかし、乾燥機能を1~2回使っただけで、母親が乾燥は要らないと言い出した。

乾燥後に洗濯槽にゴミが溜まっているのを見るのが嫌なのだという。

なので、洗濯脱水後はカゴに取り、2階のベランダの物干しに干していた。

しかし、やはり年齢のせいで2階に持って上がるのはしんどいというので、「じゃあ、浴室乾燥を使おう」と俺が提案した。

浴室がユニットバスで、24時間換気・乾燥・涼風・暖房の機能が付いていて、ランドリィパイプも付いているから洗濯物を干せるのである。

「日光に当てたい」と渋るので、雨の日だけ浴室の乾燥機能を使えばと言った。

洗濯機は脱衣所にあり、脱水の終わった洗濯物をハンガーに吊るして、浴室のランドリィパイプにかけて[乾燥]ボタンを押すだけである。

便利で楽だから、いまではもう天気に関係なく、毎日浴室乾燥である。

そして今年、ランドリィパイプがもう1本あったほうが良いと俺は判断した。

そして、業者に増設してもらった。

今日母親は、自分の掛布団も洗うべく洗濯機を3回もまわした。

ランドリィパイプが2本あるので、干せてしまう。

浴室のランドリィパイプを2本にして本当に良かったと思う。



そうしみじみ思って、ブログにするので洗濯物を干した浴室をスマートフォンで撮っていたら、洗濯機を見て思い出した。

あ、槽洗浄せねば!

建て替える前の家で使っていた洗濯機は2槽式だったので、槽洗浄などというメンテナンスは頭に無く、このドラム式を漫然と使っていた。

調子悪くなったので業者に診てもらったら、槽の外側にカビがビッシリの状態になっていて、分解洗浄をしてもらったことがある。

以来、3ヵ月に1度の槽洗浄を実施している。

とは言え、厳密に3ヵ月ではなく、思い出したときに専用の洗剤を投入して槽洗浄メニューを運転しているのだ。(写真2)



便利で楽だから、続けられる。

続けられれば、自然と体を動かすことになる。

無理なことはせずに、穏やかに継続できることを、考える。

常に変化(とき)を感じ、それに応ずるということを維持していきたい。

 ( ゚Д゚)っ☆

柳 秀三
コメント
 4 件
 2022年05月25日 11:44  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

おっしゃるとおりです。

「今までのやり方を変えなよ」と言っても、言ったことだけで「カチン」と来るので。

提案してみる。

あとは、生まれたての子じゃないんだから、考えるだろうと。

そして、俺が言ったことをきっかけに、じんわり考えが変わる。

そうなると、もうそこは自分の考えなので、抵抗なく変えられる。

正論を、正解を、ポンと言っただけじゃダメなんですよね。

で、上手くいったら万々歳だし。

いかなかったら、それはそれで、俺は気にしないようにしてます。

母親の問題(心配)を真正面からひっかぶると、自分が余裕をなくしますからね。

柳 秀三
 2022年05月25日 10:32  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは KAIです
「日光に当てたい」に「雨の日だけ」と 提案。
交渉ごとの基本!

否定せず、まずは一度やらせて♪
「本当に良い物、為になるもの」ならば
「コレいい」と「実感・喜ぶ」モノならば
・・結果は後から付いて来る・・事もある。笑

今回は 柳様☆の 「勝ち!」
勝ち負けじゃ無いんですケドね♪
物は言いよう。
勝ち負けの話(かたち)にしたら それこそ「負け」
角を立てても 始まらないです。
 2022年05月23日 18:31  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
takiさん

あー、わかるような気がします。

結論しないんですよね。

選択肢が限られてきて、これかこれだろうなと明らかなのに、腹をくくれないんですよね。

覚悟しないんです。

自分の希望を繰り返すだけ、嘆くだけ。

目の前の不都合を、他人のせいにしたり、物のせいにしたり。

自分だって考えているよというけど、考えるというよりただグチグチ悩んでいるだけ。

俺の母親にも、あることはあります、そんなところ。

しかたないです、言って変わるようなものでもないですからね。

柳 秀三
 2022年05月23日 18:19  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
コラム写し

460文字 14:25.51

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座