「ぷー」さんのブログ一覧
-
2020年02月02日 20:43 コメント 32 件 焼肉屋に行きました!
肉を食べない私が焼肉屋? 昨日、数年振りに焼肉屋に行きました。 2、3日前つれあいに「何を食べたい?」と聞いたところ、速攻で 返って来たのは「焼肉屋!」だって。 そうなんですよ、つれあいは肉女なんです。 何時もでしたら焼肉か〜と右から左に聞き流すのですが、たまには 付き合うかと腹をくくり、それから必死になって焼肉以外のメニューが 豊富な店はないかとネットで探しまくり見つけました! 電車、地下鉄を乗り継いで30分くらい、上大岡にある「焼肉トラジ葉菜」。 実は3週間位前に、アスリートを対象にした焼肉トラジ主催のゴルフ コンペがあり偶々テレビで見ていました。 その時初めてこの焼肉屋の名前を聞いたですが調べてみると葉菜と名前に ある通り焼肉以外のメニューが比較的揃っているようで予約を入れて 行ってみました。 生海老(焼いて焼肉のタレで食べると意外に美味い)、チヂミ、ポテサラ ナムル、トウモロコシ、冷麺、石焼ビビンバ等々なんとか食べる物があり 飢え死にしなくてすみましたよ。 お酒はビール、冷酒、マッコリ、レモンサワー、ワインなどチャンポンで したね。 それから上大岡の夜の街を探訪、口直しに和食の店で冷酒を飲み ワインバー、ショットバーなどを回り帰宅したのは午前零時4分52秒 でした。 エッ、何故こんなに詳しく時間がわかるかって? タクシーの領収書には日付しか入っていませんが、スイカで支払うと 交通系lCカード売上票が出て来ますので、そこの利用日欄にしっかり 秒まで入っています。 数年振りの焼肉屋、マァ年に1〜2度くらいなら許せるかな?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2020年01月25日 19:44 コメント 22 件 エッ〜〜私の故郷帯広から2校出場⁈
3月19日から甲子園で始まる、選抜高校野球出場32校が発表された。 各地域の強豪校が順当に選ばれ常連校が名を連ねています。 そんな中、北海道からは初出場の白樺学園が選ばれた。 白樺といえばスピードスケートの清水宏保や堀井学の出身校として 知られているが野球では初めて甲子園の土を踏むことになった。 そして戦力以外が加味される21世紀枠の3校に、東日本から農業を 学ぶ生徒の創意工夫が認められ帯広農業高校が選ばれた。 帯広農業高校といえば、まだ皆さんの記憶も新しい朝ドラ「なつ ぞら」のモデル校ですね。 イャ〜ビックリしましたね、人口わずか16万人程度の故郷帯広から 2校も選出されるなんて! 今の時期氷点下の気候が続く寒空で頬っぺたを真っ赤にして満足な 練習も出来ないでしょう。 明日の気温は何と氷点下19度だそうですよ! 厳しい環境ではあるが、是非高校球児憧れの‘聖地’で一勝を掴み 取って欲しいものだ! ところで我が母校帯広三条高校も、実は2度甲子園出場の実績が あるのですよ。関係ないですね。 ああ〜甲子園の入場行進、泣いてしまいそう・・・今年のセンバツ、 楽しみが増えました! フォトはネットから拝借、雪のグランドで喜びの勝農ナインです。 富士山は2、3日前、遠くの山々の稜線が美しくて・・・カシャ!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2020年01月18日 21:25 コメント 26 件 刺激的!!格差社会の濃密な悲喜劇
今日は朝から冷たい雨が・・・昼前にはみぞれに変わり箱根の 山は一面の銀世界ですよ。 雨嫌いのぷーさんは、何時もならためらう事なく予定キャセル ですが、今日は陶芸の電動ろくろの講習会でした。 今までは手捻り、一年経ってようやく電動ろくろの解禁です。 張り切って出かけ、午前中の予定が、休憩を挟み何と3時半まで ぶっ通しやってしまいました。良くやる、疲れた・・・ 昨日は3時間程ぐい呑作りをした後、健康麻雀を終えたつれあいと 話題のシネマ「パラサイト 半地下の家族」を観てきました。 韓国映画ですから普段でしたらお互いにまず観ないのですが、 予告編等を見て誘ってみました。 韓国の窓から地べたが見える半地下の住宅て暮らす貧しい一家が 高台の豪邸に暮らす裕福な一家と接点を得たことから始まる悲喜劇 です。パラサイト=寄生虫。「下流」は「上流」に取り付こうと するが・・ 邦画「万引き家族」に通じるところがあるような感がします。 一昨日は朝からTBGの月例杯、スタートホールから調子が良く (ラッキーが続いた事もありますが、運も実力の内)一年振りの 優勝と思ったのですが同じスコアの年長者に優勝をさらわれ残念 ながら準優勝! それでも景品のビールとホールインワン賞のbox ティッシュをゲット!して来ました。 新年会もあと2回、年末からの暴飲でちょっと血糖値が高値安定 です。そろそろ普段の生活に戻さなくっちゃ・・・ フォト2枚目は、一昨日昼カラの後藤沢を徘徊していて見つけた おばんざいの店、こんな店が好きなんです。越後鶴亀も美味かった!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2020年01月07日 21:18 コメント 26 件 子年、よろしくお願いします!
皆さん、遅ればせながらおめでとうございます。 海外では戦争勃発かと思うような事件や、レバノンに逃亡した卑怯者 の元会長などがお騒がせしていますがマァマァ穏やかなお正月でしたね。 今日は陶芸の初釜とTBGの初打ちがバッティング、火曜と木曜は良く 被るのでやり繰りが大変です。 今日は思い悩みましたが陶芸の初釜に行ってきました。 昨年1月に入会して早一年が経過し、8人の後輩が入ってきました。 今年からはいよいよ電動ろくろも解禁です! 和太鼓の初打ちは新年会を兼ね4日に終わり、まだ新年会は続くものの そろそろいつもの生活に戻りそうです。 今年もまた大阪に飲みに行きたいし、秋には古希記念の同窓会が札幌で 開催の予定です。 なんだかんだ言っていても、老後は教育と教養が必須ですね。 (今日行く所と今日の用事) また慌ただしい子年になりそうですが、気まぐれブロガー「ぷーさんの 独り言」にお付き合いの程、隅から隅までずずずぃーと希い願い上げ 奉りまする〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年12月28日 20:15 コメント 24 件 今年を振り返って・・・
イャー皆さん、今年も終わりですね〜〜 早かった〜 新しい事にも挑戦し、そしてまた多くの人と知り合い 沢山の飲み仲間が出来感謝・感謝の日々でしたね〜〜 今年も沢山の本を読みました。 単行本、文庫本で百十数冊、毎月定期購読の雑誌3冊、 現役時代にリタイアし少し落ち着いたら読もうと思って いた山岡荘八の「徳川家康」26巻も遂に26巻目に・・・ そして毎朝の新聞三紙購読も楽しい! 読書の記録をせめて本のタイトルと作家ぐらいをエクセル 管理したいと思っているのですがそれもまだ出来ていま せん。未だに手帳管理、情け無い。 新しい年を迎えるにあたり、忘年会疲れの身体を癒しに 昨日から東伊豆の赤沢温泉に行って来ました。 年内最後のドボン!です。 さて、皆さんはどんな年を過ごされましたか?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年12月09日 18:57 コメント 22 件 忘年会ラッシュ!体調は万全ですか?
師走、「しはす、しわす」・・・何かと忙しい?年末ですね〜〜 何がって? そりゃ〜忘年会ラッシュですよね。 さて皆さんにとって2019年はどんな年だったのでしょうか? 「平成」から「令和」に代わり、いやブログ仲間の皆さんは人生 100年時代もしかしたらまた年号が変わる時代を生きるかもしれま せんね〜〜 私は日本晴れの昨日、箱根のお山をひとっ走りして温泉にドボン! 忘年会ラッシュに備え体調を整えて来ましたよ。 我が家から中伊豆に行く途中、日本最長400mの人道吊橋「三島 スカイウォーク」があるのですが、日本晴れの昨日は大渋滞でしたね〜 いつも一度くらいは車を止めて絶景を撮ろうと思っているのですが 中々機会に恵まれず、昨日は絶好のシャッターチャンスでしたが 駐車場に入るにはどのくらいかかるんでしょうね〜〜 そんな訳でネットから拝借のフォトでご勘弁を・・・ フォト2枚目は、以前も何度かご紹介したシダックス中伊豆ワイナリーの 温泉です。勿論夕食時のワインは飲み放題ですよ。 フォト3枚目は、金曜日ブログ仲間のlionkingさんと、藤沢で飲み歩いた 時に遭遇したチンドン屋さん、今時珍しいですね。 あっ、勿論80歳の熟ママさんのお店にもご案内しましたよ!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年12月01日 05:44 コメント 18 件 遅ればせながら・・・
各地の美しい紅葉を、皆さんアップしてくれてますね〜〜 そんなブログに誘われてと言うわけではありませんが、昨日社員 3〜4人でやっている地元の小さな旅行会社の紅葉狩りツアーに行って 来ました。添乗員はまだ30代の社長です。 武蔵野の名刹、平林寺の紅葉。埼玉の隠れ紅葉スポット・・・ 平林寺の境内林は国内唯一の天然記念物に指定されている雑木林だそうで およそ東京ドーム9個分、今日では武蔵野の文化的景観を守り残して いく貴重な文化資産なのだそうです。 (全部、添乗員さんの受け売りです!) お昼はゆっくり90分程、この会社のツアーは社長の考えで皆んなが 時間に急かされず食事と会話を楽しめる様にと皆んなが食べ飲み 終わるのを待っての出発で時間の決めがありません。 築90年にもなる純和風古民家を移築したレストランで創作イタリアンを のんびりいただき調子に乗って地元ビールCOEDO漆黒、紅赤や赤ワイン を次々と・・・ 周りの皆さんもそれなりにお酒が進んでます、こんなノンビリツアーも 良いですね。 おっと、目的は紅葉狩りでした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年11月18日 13:20 コメント 22 件 岩原温泉に来ています!
昨日から独り旅、新潟の岩原(いわっぱら)温泉に来て います。 4連泊、小原庄助さんやってます。 ホテルにこもって温泉、地酒、好きな本を満喫しています。 イャ〜快晴! 昼間っから貸切状態の温泉堪りませんね〜〜 紅葉も見頃ですよ! なんですが、予報では20日は新潟も雪になるとか・・・ 雪見の露天風呂が楽しめるかも知れませんね〜〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年11月06日 22:33 コメント 25 件 インフルエンザ対策は済みましたか?
巷ではすでにインフルエンザが流行っており、今年は例年よりも 早い様ですね。 例年12月〜3月頃に流行し、1月〜2月頃にピークを迎える様ですが 台風シーズンが終わったと思ったらもうインフルエンザか〜〜 わたしの場合、毎日キチンとアルコールのうがいを励行しているので 安心はしているのですが寄る年波には勝てず電車の中などでゴホゴホ 咳き込む声を聞くとやはり気になるものです。 特に基礎疾患のある人や高齢者は重症化する確率が高いんだとか。 インフルエンザワクチンの最大の効果は重症化を予防する効果なん ですね。 成人の一回の接種では50%程度が有効と言われているらしいですが 確たるデータはないそうです。(半分は無駄?) 効果があらわれるのは接種後2週間後から5ヶ月程度であり、その シーズンに流行が予想されるウイルスに合わせて製造されている ワクチンを打つので予想が外れたらあまり意味がない様ですね。 さりはさりとて高齢者・基礎疾患、いずれにもはてはまるので 数年振りに今日予防接種を受けてきました。 病気でないので健康保険は適用にならず自由診療、何年か前の時は 確か3,000円だと思いましたが、ここ藤沢市では65歳以上は1,600円 だそうでラッキーでした。 インフルエンザもですが、風邪をひかないワクチンを誰か発明して くれないでしょうか? 昨年はコスモスさんに教えていただいた赤唐辛子をぶら下げても しっかり貰ってしまったし・・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年10月31日 13:40 コメント 26 件 私のフォト散歩、2019秋
関西地区や東京のフォト散歩の様子を、皆さんのブログで 楽しませてもらっています。 新宿御苑の風景や抜ける様な青空にそびえ立つ大阪城・・・ 皆さん趣向を凝らされてカシャ! おっと、食べ物をアップされている方も・・・ それでは私のフォト散歩も。 昨日の朝のことです・・・ 昨日の関東地方は朝のうちグッと冷え込み辺り一面濃霧だと ニュースでやってましたね〜〜 フォト1枚目はいつものウォーキングコース、おや?川の辺り から霧が立ち上っていると思いカシャ!6時半頃です。 フォト2枚目はそろそろウォーキングが終わる頃朝陽がさして 来たところをカシャ!7時頃ですね。 そしてフォト3枚目は、陶芸窯出しから我が家に戻り9時53分 ベランダからカシャ!面白い富士が撮れました。 身近な景観ですが私のフォト散歩でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん