「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年12月20日 18:20 コメント 0 件 3436 デュアルSIM⑮
つづき 2022年7月、キャリアのシステムダウンによるリスク回避のため、iPhone 13 mini をデュアルSIM にした。 選んだのはすでに使っている povo2.0 と、その相方に LINEMO。 povo2.0 は KDDI の、LINEMO は SoftBank の、オンライン専用キャリア。 povo2.0 は基本料が 0円で、トッピングと呼ばれる容量の異なるデータ通信オプションを、選んで購入するシステム。 そして当然、全く 0円のままではいられない。 180日間トッピング未購入だと、利用停止予告のうえ契約を解除されてしまう。 でも、通話かけ放題(1650円/月)をトッピングをすれば、解除されない。 povo2.0 は通話かけ放題を継続購入し、通話専用回線とする。 その相方に、LINEMOミニプランを選んだ。(写真1) LINEMOミニプランは基本料 990円に 3GB のデータ通信が付いている。 自宅 Wi-Fi があるので、3GB で足りる。 povo2.0 と LINEMOミニプランの回線ふたつで、2646円/月定額。 これは成功だったと思う。 しかし… COVID-19パンデミックが退いて、外使いが増えるとすると LINEMOミニプランの 3GB では足りないかも知れない。 なので、他のキャリアとのパターンも考えてみた。 通話は、povo2.0 の通話かけ放題一択でいい。 データ通信で、相方を決めよう。 ahamo(docomo回線) の 20GB は俺には余計な量で、2973円は高い。(写真2) 日本通信SIM(docomo回線)の合理的みんなのプランがいい。(写真3) 基本料 1390円で 10GB も付いていて、俺は使わないけど無料通話が70分できる。 データの追加も従量制通話料も安い、俺は使わないけど。 【現在】 povo2.0 と LINEMOミニプランで、2646円/月定額 【今後】 povo2.0 と日本通信SIM の合理的みんなのプランで、3046円/月定額 400円の増額で、データ通信容量が 3GB から 10GB に増える。 いいんじゃないだろうか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月20日 18:19 コメント 0 件 3435 デュアルSIM⑭
2021年4月から KDDI のオンライン専用キャリア povo を利用している。 オンライン専用キャリアは、店舗や電話での人のサポートが受けられないこと、キャリアメールに対応していないことなどのデメリットがある。 メリットは、通信料金が安いのに高品質のキャリアの電波を使えること。 ※キャリア=NTT docomo、KDDI、SoftBank などの通信会社 オンライン専用キャリア= ahamo、povo、LINEMO そして、デメリットと思えたことが、慣れるとそうでもないことも感じられた。 人のサポートが受けられないので、自力で考えて・調べて解決する習慣が付いた。 人相手ではないので応対にカチンとくることがない。 キャリアメールはあって当たり前と思っているが、実はそういうことではなく、メールサービスは自分で選ぶことができる。 キャリア一辺倒から脱出でき、通信料金が大幅に安くなった。 日本はキャリアが携帯電話市場を主導してきたが、もう通信と端末は分けて考え、キャリアに依存しない。 そのなかで俺が選んだのは、キャリアは povo(KDDI)、メーカーは Apple。 ところで… キャリアのシステムダウンによるリスク回避のため、iPhone 13 mini をデュアルSIM にすることを考えた。 ※デュアルSIM =使えるネットワークがふたつあること 2022年7月、メインを povo2.0(KDDI) 、サブに LINEMO(SoftBank)を選んだ。 いま、外使いがほぼ無いが、今後のことも考えて、他のパターンも考えた。 現行(写真1) 主回線:povo2.0(KDDI) 副回線:LINEMO ミニプラン(SoftBank) その2(写真2) 主回線:povo2.0(KDDI) 副回線:ahamo(NTT docomo) その3(写真3) 主回線:povo2.0(KDDI) 副回線:日本通信SIM 合理的みんなのプラン(NTT docomo) つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月19日 14:49 コメント 0 件 3434 iPhone SE 1G㊴
2017年5月10日にアップルオンラインストアで購入した iPhone SE 1G(第1世代)。 ずっと AndroidOS スマートフォンを使ってきた俺が、初めて手にした iOS スマートフォンである。 その小ささを好きになった。 好きだが、すぐ、色々な理由でサブ機に格下げした。 使わないけれど、日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」で有回線だった。 でも、使わない回線があるというのが、微妙にストレスを感じる。 使わないのに所持していたい、というジレンマ。 ところが、やっと使いみちを思いついた。 俺の寝室には、時計が無い。 今日、iPhone SE 1G の時計アプリを横向きに全画面表示にしてみた。(写真1) うん、これでいいんじゃないだろうか。 これで、スタンドに立ててベッドサイドに置いておこう。 時計代わりなら回線は要らない。 これで、回線停止への踏ん切りがついた。 ところで… 俺は、トレンドマイクロ「ウイルスバスタークラウド」を使っている。 「ウイルスバスター」はセキュリティ対策のアプリである。 3つのデバイスを保護できるので、下記のようにインストールしていた。 ・パソコン4号 ・iPhone 13 mini ・iPhone SE 1G iPhone SE 1G は、もうほぼインターネットをしない。 ということは、セキュリティ対策アプリは要らない。 なので、iPhone SE 1G を保護対象デバイスから外した。 そして、先日購入したiPad Air 第5世代を保護対象デバイスにした。 これで双方、ともにいい具合になった。 回線停止の準備は整った。 パソコン4号で、日本通信SIM のサイトにログインした。 iPhone SE 1G の日本通信SIM を解約した。(写真2) 回線のある携帯端末は、iPhone 13 mini だけになった。 その iPhone 13 mini とパソコン4号を補助するのが、iPad Air 第5世代。 iPhone SE 1G(第1世代) は、今後 卓上クロックとして存在する。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月18日 17:20 コメント 0 件 3433 刻みねぎ一番
今日午前中に、フォルテ船橋に買い物に行った。 ドラッグストア・マツモトキヨシで、「エリエール シャワートレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー」「ボラギノール坐薬」「同軟膏」「配水管洗浄タブレット」(写真1)を購入。 いったん車のトランクに積んでから、スーパー・ベルクに入った。 いつものとおりしゃぶしゃぶ用豚ばら肉を買う。 切らしたオリーブオイルを、自分が食べたいお昼を、買う。 野菜担当の母親が、別班ですでに入店している。 俺が一番にかごに入れるのは、つねに「小ねぎ刻み」である。(写真2) インスタントの味噌汁、冷ややっこ、玉子焼き、ラーメンに、大活躍のわき役。 冷ややっこの皿に残った「創味のつゆ」まみれの刻みねぎを箸でつまむのが好き。 刻みねぎと削り節を「創味のつゆ」で和えて、ご飯に乗せたら美味いだろうな。 精肉コーナーで、いつもの「茨城県産杜仲高麗豚 ばらしゃぶしゃぶ用」が無い。 人気商品なのか、2回に1回は無い。 もう慣れたもんで、無いときは店員さんに言う。 「これの(小)が欲しいのだけれど…」 カットすればあるというときは、一回りしてきてから3パックをかごに入れる。 ところが今日は、「もうしわけありません、今日はありません」と言われた。 仕方ないので、スペイン産 ばらしゃぶしゃぶ用(小)を3パックかごに入れた。 帰宅して、買ってきた石窯サンドと野菜サラダのお昼を食べた。 薬を飲もうとして気が付いた。 朝、薬を飲んでいないっ!! ( ̄□ ̄) 朝食が終わるとすぐ、食器・調理器洗いをする。 母親は洗濯機を回す。 薬を飲んでから食器・調理器洗いをしないと、飲み忘れることが多い。 今朝は、飲んでない気がするけれど断定はできない。 ここが困る。 でも、大丈夫。 朝食後服用の薬だけ、一包化されている。 俺は、そのパケット70日分すべてに、日付を書いた。 あったあった、「12.18」と書かれたパケットがあった。(写真3) これで飲み忘れが判明した。 なので、朝食後服用のパケットの薬と、毎食後に飲む市販の整腸剤を飲んだ。 「パケットに日付」が一番よろしい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月17日 20:30 コメント 0 件 3432 2端末3回線
いま、自分用に、2つの携帯端末(スマートフォン)に回線を通している。 iPhone 13 mini(2021年)と、iPhone SE 第1世代(2016年)である。 【iPhone 13 mini】 主回線:povo2.0 のカードnanoSIM ネットワーク KDDI 副回線:LINEMO のデジタルeSIM ネットワーク SoftBank iPhone 13 mini は、SIM が2つあるデュアルSIM にしている。(写真1) 一方の回線がシステムダウンしてももう一方でカバーできるからだ。 通話は、povo2.0 のかけ放題オプションを使う。 データ通信は、LINEMO の基本料に含まれる 3GB/月を使う。 LINEMO で容量を使い切ったら、povo2.0 でトッピングを買う。 この組み合わせが、格安SIM ではない2つの回線を確保し、かつ月々の支払いを安価に済ませられる方法と思う。 【iPhone SE 第1世代】 単回線:日本通信のカードnanoSIM ネットワーク NTT docomo iPhone SE 第1世代は、日本で最も軽薄短小なスマートフォンの1つである。 その稀有な端末をわが手にしていたい、そのために有回線で所有している。 実現のため日本通信SIM の「合理的シンプル290プラン」を選んだ。(写真2①) 290円/月の基本料に 1GB のデータ通信量が付いている。 データの追加は、1GB/220円からできる。 通話料 11円/30秒は大手キャリアの半分である。 さらに「合理的みんなのプラン」も魅力的である。(写真2②) もし今後 iPhone 13 mini のデータ使用量が増えるならば、LINEMO に替えて使っても良いかなと思う。 ところで、この iPhone SE 第1世代は iPhone 13 mini を補助する。 先日、iPad Air 第5世代を購入した。 この iPad が素晴らしく良い。 iPhone 13 mini の補助も、パソコン4号の補助も、iPad Air 第5世代でいい。 なので、iPhone SE 第1世代の役割は本当に無くなった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月17日 11:35 コメント 0 件 3431 謎オプション
2022年7月2日、KDDI のシステムダウンが起きた。 俺は被害を受けなかったが、いつまたそういう事が起きるとも限らない。 また、システムダウンは、どの通信会社でも起きうる。 それへの対策で、同年7月7日、俺は iPhone 13 mini をデュアルSIM にした。 ネットワークをふたつにすることで、ひとつがダウンしてもカバーできるからだ。 主回線:povo2.0 のカードnanoSIM ネットワーク KDDI 副回線:LINEMO のデジタルeSIM ネットワーク SoftBank 基本料 0円/月の povo2.0 に、通話かけ放題(1650円/月)をトッピングした。 基本料 990円/月の LINEMO には、データ通信 3GB/月が付いている。 なので、通話を povo2.0 のみ、データ通信を LINEMO のみで使っている。 povo2.0 1653円+ LINEMO 993円= iPhone 13 mini 2646円 (ユニバーサル・電話リレーサービス、税金込み) (写真1) ゆうべ、povo2.0、LINEMO、それぞれのアプリ・サイトで料金を確認していた。 povo2.0 は 1653円だから、OK♪ しかし、LINEMO の11月分が 1543円になっている。 LINEMO は 993円なはずなのに 1543円って、550円高いやん。 月をさかのぼってみた。 7月分までは 993円だが、8月分~11月分が 550円高い 1543円になっている。 内訳を見ると、「通話準定額」(500円)というオプションが付いている。(写真2) だから、8月分~11月分は「通話準定額」+税(50円)で、550円が付いている。 なんじゃこの「通話準定額」ってのは!! ネットで「LINEMOの通話準定額」で検索した。 それに関する記事を見つけた。(写真3を参照されたし) あ、そういうことなのね。 ふん、“うんこちゃん SoftBank グループ” がやりそうなことだ。 ま、理由がわかったからいい。 いま、LINEMO My Menu から「通話準定額を解除」の手続きを行った。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月16日 14:08 コメント 2 件 3430 Siri by Apple
アップルの端末 iPhone・iPad は、バーチャルアシスタント Siri が搭載されいる。 起動状態で「ヘイ、シリ」「ねえ、シリ」と声で呼ぶと返事をする。(写真1) 日本語設定だと、「シリ」だけでは返事をしない。 そして、Siri は、ただのおしゃべりマシーンではない。 お願いをすると、できる範囲で実行してくれる。 スクリーンショットを撮るために「アシスティヴタッチを出して」と言うと、Assistive Touch 設定画面を表示してくれる。 でもこのとき、Assistive Touch の使用目的がスクリーンショットの撮影で、「ダブルタップでスクリーンショット」の設定が済んでいるなら、Siri にお願いするよりも、トップボタンの “3連続押し” したほうが直に Assisteve Touch を出すことができるので面倒がない。 「アシスティヴタッチを消して」と言うと瞬時に消してくれる。 そもそも「スクリーンショットを撮って」だけで Siri は撮ってくれる。 電源を切るときは、「シャットダウンして」でその操作画面を出してくれる。 その行為ごとに、Siri にたのむか、他の方法にするか決めればいい。 アップルはひとつの行為に、複数の操作の選択肢を設けているということだ。 Siri の声は変えることができる。 [設定]→[Siri と検索]→[Siri の声]で、「声1」と「声2」を切り替える。(写真3) デフォルトが「声2」になっているので、iPad Air 第5世代を「声1」に替えた。 すると、iPhone 13 mini の Siri も「声1」になった。 iPhone 13 mini で「声2」にすると、iPad Air 第5世代も「声2」になった。 iPhone SE 第1世代は「声2」のまま替わらない。 なんでだべ~? というふうに、とても便利に使うことができる。 でも、複雑化していることも否めない。 複雑だな、覚えるのが面倒だな、と俺も思う。 何かのきっかけで、ちょろっちょろっと触手を伸ばして、使ってみる。 当たり前に使うようになれば、複雑でも面倒でもない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月15日 20:36 コメント 2 件 3429 Siri にお願い
【iPhone 13 mini】 起動は、右側面にあるスリープブタンをけっこうな時間長押しする。 ロック画面が現れたら、画面を上にスワイプして、パスコードを入力する。 スリープ後のスリープ解除は Face ID で解除できる。 シャットダウンは、右側面にあるスリープボタンと、左側面にあるヴォリュームボタンの大・小のいずれかを同時長押しする。 そして、切り替わった画面で[スライドで電源オフ]をスワイプすると、シャットダウンできる。 【iPad Air 第5世代】 iPhone 13 mini でのスリープボタンは、iPad Air 第5世代では縦置きにした場合、上部右端にありトップボタンと呼ばれる。 ヴォリュームボタンは右側面上端にある。(写真1) 起動は、トップボタンを長押し後、iPhone 13 mini と同じ操作をするので、そんなに面倒ではない。 スリープ後のスリープ解除は Touch ID で解除できる。 問題はシャットダウンである。 シャットダウンは、上部右端のトップボタンと、右側面上端にあるヴォリュームボタンの大・小のいずれかを同時長押しする。 そして、iPhone 13 mini と同じように、切り替わった画面で[スライドで電源オフ]をスワイプすると、シャットダウンできる。 トップボタンとヴォリュームヴボタンは角を挟んで近い位置にある。 でも、近けりゃいいってもんじゃない。 iPhone 13 mini はトップボタンとヴォリュームヴボタンが対面に合ったから、指で挟んで同時長押しして楽にシャットダウンできた。 でも、角を挟んだトップボタンとヴォリュームヴボタンの同時長押しは、結構大変。 片手ではできない。 なので、考えた。 トップボタンをちょい長押しすると、Siri が応答する。 無言だが「ぷわぁん」と音が鳴る。 Siri が応答した証だ。 俺が「シャットダウンして」と話しかける。(写真2) 「確認ですが、このデバイスの電源をオフにしますか?」と、Siri が訊いてくる。(写真3) [電源オフ]をタップする。 これで、シャットダウンできる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月15日 12:00 コメント 2 件 3428 朝のできごと
朝、コーヒーを飲んでいた。 そして、コーヒーカップを置いた。(写真1) テッシュを一枚取り、口元を拭こうとした。 同時に、目ヤニも付いている気がした。 顔は洗ったけれど、起き抜けに涙はよく出る。 目と口、どちらを先に拭こうかと、一瞬、迷った。 すると、クシャミが出た。 目、鼻、口、全部、ティッシュが必要になった。 うーん、なんだろ。 嬉しいやら、悲しいやら…。 朝食後、キッチンで食器を洗っていた。 シンクに4つの食器がある。(写真2) 味噌汁を飲むのに使ったこいつの種族の名は、“椀” である。 英語だと、“cup” に相当するだろう。 炒めたウィンナーソーセージを乗せていた白い皿(径12cm)は、“小皿”。 ここまでは間違いない。 切ったトマトときゅうりの塩もみを乗せていたふたつの青い容れ物(径12cm)は? ・・・( ̄_ ̄)・・・ そうだ、“小鉢” だ。 違うかも知れないが、俺が思いついたのは “小鉢”。 こんなふうにカテゴライズをするのは、好きである。 自分の語彙を、日常で確かめておく。 この記事のサブタイトルは、書いたとき「ティッシュ命」だった。 そもそも、“エピソード1” だけだったから。 食事後に食器を洗いながら、やわらかく「朝のできごと」に変えようと思った。 ならば、短いし、食器を洗っているときの食器に対する思いも書こうとした。 なので、食器洗いを中断して、スマートフォンで写真も撮った。 そして、そのサブタイトルだが、表記のしかたがいくつかある。 ・朝のできごと ・朝の出来事 ・あさの出来事 ・あさのできごと 日本語は、漢字・かな混じりで表すことができる。 それが日本語のおもしろいところだ。 上記の4つの表記、それぞれにイメージが変わる。 6文字で、かつ “のほほん” としたい。 “出来事” と漢字で体言止めだと、断定的でキツい感じがする。 なので、「朝のできごと」にした。 そもそも… 記事の内容は、“エピソード1” だけで良かったかもしれない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月14日 14:21 コメント 0 件 3427 iPad Air love
iPad Air 第5世代を買って良かったな~と感じている。 俺の iPad Air 第5世代の使用感を挙げてみる。 ●携帯はできない ●電話機能はない ●iPhone と同等の機能がある ●iPhone との連携が容易 ●Air Pods が使える ●画面が大きく見やすい ●一枚岩のような安心感 ●薄い・軽い ポケットに携帯することができないだけで外使いはできるし、パソコン4号と違って、片手で持って片手で操作できる。 Wi-Fi 専用モデルを買ったので、Wi-Fi が無いとインターネットは使えないが、いつも iPhone 13 mini を携帯しているので、そのテザリング機能でたとえ外ででもインターネット通信ができる。 セルラーモデルだと、いつでもどこでも単体でインターネット通信ができるが、使わなくても基本料金が発生するので、Wi-Fi 専用モデルにした。 10本の指でタイピングすることに慣れてしまったので、テキスト入力はパソコンのほうが楽だし、また Windows に慣れてしまったので、他の OS で Officeアプリを使いたくない。 そして、Windows11 のパソコン4号のほうが、機能が上だと思う。 でも… スマートフォン(iPhone 13 mini)とパソコン4号(LAVIE Direct PM)の間を埋める端末として、iPad Air 第5世代はちょうどいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん