パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3436 デュアルSIM⑮

 2023年12月20日 18:20
つづき

2022年7月、キャリアのシステムダウンによるリスク回避のため、iPhone 13 mini をデュアルSIM にした。

選んだのはすでに使っている povo2.0 と、その相方に LINEMO。

povo2.0 は KDDI の、LINEMO は SoftBank の、オンライン専用キャリア。

povo2.0 は基本料が 0円で、トッピングと呼ばれる容量の異なるデータ通信オプションを、選んで購入するシステム。

そして当然、全く 0円のままではいられない。

180日間トッピング未購入だと、利用停止予告のうえ契約を解除されてしまう。

でも、通話かけ放題(1650円/月)をトッピングをすれば、解除されない。

povo2.0 は通話かけ放題を継続購入し、通話専用回線とする。

その相方に、LINEMOミニプランを選んだ。(写真1)

LINEMOミニプランは基本料 990円に 3GB のデータ通信が付いている。

自宅 Wi-Fi があるので、3GB で足りる。

povo2.0 と LINEMOミニプランの回線ふたつで、2646円/月定額。

これは成功だったと思う。

しかし…

COVID-19パンデミックが退いて、外使いが増えるとすると LINEMOミニプランの 3GB では足りないかも知れない。

なので、他のキャリアとのパターンも考えてみた。

通話は、povo2.0 の通話かけ放題一択でいい。

データ通信で、相方を決めよう。

ahamo(docomo回線) の 20GB は俺には余計な量で、2973円は高い。(写真2)

日本通信SIM(docomo回線)の合理的みんなのプランがいい。(写真3)

基本料 1390円で 10GB も付いていて、俺は使わないけど無料通話が70分できる。

データの追加も従量制通話料も安い、俺は使わないけど。

【現在】
 povo2.0 と LINEMOミニプランで、2646円/月定額

【今後】
 povo2.0 と日本通信SIM の合理的みんなのプランで、3046円/月定額

400円の増額で、データ通信容量が 3GB から 10GB に増える。

いいんじゃないだろうか。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座