パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3431 謎オプション

 2023年12月17日 11:35
2022年7月2日、KDDI のシステムダウンが起きた。

俺は被害を受けなかったが、いつまたそういう事が起きるとも限らない。

また、システムダウンは、どの通信会社でも起きうる。

それへの対策で、同年7月7日、俺は iPhone 13 mini をデュアルSIM にした。

ネットワークをふたつにすることで、ひとつがダウンしてもカバーできるからだ。

 主回線:povo2.0 のカードnanoSIM ネットワーク KDDI
 副回線:LINEMO のデジタルeSIM ネットワーク SoftBank

基本料 0円/月の povo2.0 に、通話かけ放題(1650円/月)をトッピングした。

基本料 990円/月の LINEMO には、データ通信 3GB/月が付いている。

なので、通話を povo2.0 のみ、データ通信を LINEMO のみで使っている。

 povo2.0 1653円+ LINEMO 993円= iPhone 13 mini 2646円
 (ユニバーサル・電話リレーサービス、税金込み) (写真1)



ゆうべ、povo2.0、LINEMO、それぞれのアプリ・サイトで料金を確認していた。

povo2.0 は 1653円だから、OK♪

しかし、LINEMO の11月分が 1543円になっている。

LINEMO は 993円なはずなのに 1543円って、550円高いやん。

月をさかのぼってみた。

7月分までは 993円だが、8月分~11月分が 550円高い 1543円になっている。

内訳を見ると、「通話準定額」(500円)というオプションが付いている。(写真2)

だから、8月分~11月分は「通話準定額」+税(50円)で、550円が付いている。

なんじゃこの「通話準定額」ってのは!!

ネットで「LINEMOの通話準定額」で検索した。

それに関する記事を見つけた。(写真3を参照されたし)

あ、そういうことなのね。

ふん、“うんこちゃん SoftBank グループ” がやりそうなことだ。

ま、理由がわかったからいい。

いま、LINEMO My Menu から「通話準定額を解除」の手続きを行った。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座