パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3428 朝のできごと

 2023年12月15日 12:00
朝、コーヒーを飲んでいた。

そして、コーヒーカップを置いた。(写真1)

テッシュを一枚取り、口元を拭こうとした。

同時に、目ヤニも付いている気がした。

顔は洗ったけれど、起き抜けに涙はよく出る。

目と口、どちらを先に拭こうかと、一瞬、迷った。

すると、クシャミが出た。

目、鼻、口、全部、ティッシュが必要になった。

うーん、なんだろ。

嬉しいやら、悲しいやら…。



朝食後、キッチンで食器を洗っていた。

シンクに4つの食器がある。(写真2)

味噌汁を飲むのに使ったこいつの種族の名は、“椀” である。

英語だと、“cup” に相当するだろう。

炒めたウィンナーソーセージを乗せていた白い皿(径12cm)は、“小皿”。

ここまでは間違いない。

切ったトマトときゅうりの塩もみを乗せていたふたつの青い容れ物(径12cm)は?

 ・・・( ̄_ ̄)・・・

そうだ、“小鉢” だ。

違うかも知れないが、俺が思いついたのは “小鉢”。

こんなふうにカテゴライズをするのは、好きである。

自分の語彙を、日常で確かめておく。



この記事のサブタイトルは、書いたとき「ティッシュ命」だった。

そもそも、“エピソード1” だけだったから。

食事後に食器を洗いながら、やわらかく「朝のできごと」に変えようと思った。

ならば、短いし、食器を洗っているときの食器に対する思いも書こうとした。

なので、食器洗いを中断して、スマートフォンで写真も撮った。

そして、そのサブタイトルだが、表記のしかたがいくつかある。

 ・朝のできごと

 ・朝の出来事

 ・あさの出来事

 ・あさのできごと


日本語は、漢字・かな混じりで表すことができる。

それが日本語のおもしろいところだ。

上記の4つの表記、それぞれにイメージが変わる。

6文字で、かつ “のほほん” としたい。

“出来事” と漢字で体言止めだと、断定的でキツい感じがする。

なので、「朝のできごと」にした。



そもそも…

記事の内容は、“エピソード1” だけで良かったかもしれない。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2023年12月16日 08:27  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
コスモスさん

物の名前を覚えるのが好きなんです。

記憶することが好きなんじゃなくて、物の名を知ることをできるのが嬉しいんです。

わからないと、スマートフォンで調べます。

小鉢は調べなくてもすぐ出ましたけどね。

そして、物だけじゃなく、言葉も知ることが好きなんです。

ブログを書いていて、「あれ、この言い回し、他にも無かったけ」って思うと調べるんです。

見つけると嬉しいんです。

「ああ、あのまま書かなくて良かった」って。

そんなふうにブログを書いていると、夢中になれます。

俺にとって、ひとつのブログ記事は、オーバーですが “作品” ですね。

柳 秀三
 2023年12月15日 23:58  伊丹駅前教室  コスモス  さん
柳さん こんばんは。

テッシュの話だけだとああそうですかで面白くないです。

食器の話が入る方が男性なのに食器の名をよくご存じだなぁ〜と
コメントできます。
小鉢、よく出てきましたね
大鉢もありますよ。中鉢もあるのかな?
とこのように広がっていきます。
「朝のできごと」が一番ピッタリだと思いす。
四つ並べておられるのを見てもだし、
ご自身の分析の通りと思えます。

記事に関係がないですが、私の今日の記事のスクリーンショットは
タップです。
めちゃ簡単、そして便利です。
消さずにそのままにしております。
気になる時は表示画面を少し動かしてます。
写真にも映り込みなしです。



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座