「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2019年03月09日 23:59 コメント 1 件 不正プログラム「ブラクラ」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、不正プログラム「ブラクラ」というお話です! 昨日は女子中学生が、イタズラ程度のものをネット掲示板に貼り付けただけで、 不正プログラムを作ったという容疑で補導された話でした。 しかし、本当にある不正プログラムとはどのようなものなのでしょうか。 今回はそんな話をしてみたいと思います! ★不正プログラムとは 例えば世の中には、「ブラクラ」こと「ブラウザクラッシャー」という単語があります。 インターネットを見るときにいつも開く「InternetExplorer」のような ソフトを「ブラウザ」といいますが、これを「クラッシュ(破壊)」する。 つまり、パソコンや画面に対して、利用者が意図しない動きや、 パソコンにダメージを与える類のプログラムのことをいいます…! 最近はだいぶ減りましたが、特に10年以上前はいたるところで見かけたものです。 ★有名なブラクラ 一番有名なのは、「You are an idiot」というブラクラでした。 訳すと(あなたはバカですね)という意味で、いかにもイタズラ感が漂います。 こちらは、なにかサイトを開いた拍子に急に現れ、 「You are an idiot! アッハアッハアッハッハ~」 と延々言いながら、ニッコリマーク付きの絵がブラウザごと上下左右に いくつも増殖しながら勝手に動き出すというものでした…! 基本的にはパソコンをシャットダウンすれば問題ありませんが、 慣れてくると「タスクマネージャー」を開いてタスク終了すれば消せます。 これについてはまた明日お話したいと思います! なお、今は対策され、そういったプログラムはほぼ存在しません。 ★ブラクラから学んだこと 私はブラクラを対処していく中で、不正プログラムをどうしたら退治できるかなど 多くのことを学び経験し、トラブルにも動じなくなり、 私自身がプログラミングを学ぶきっかけにもなりました。 もちろん良い話とは言えませんが、今ではとっても良い思い出ですし もう一度あの頃の無法地帯に戻ってみたい…とすら思ってしまいます。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月08日 23:41 コメント 0 件 不正プログラム作成で補導?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、「不正プログラム作成で補導?」というお話です! 最近、こんなニュースがありました… 「愛知県に住む13歳の女子中学生が、インターネットの掲示板に不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いで補導された。」 内容としては、スマホやパソコンでその掲示板に貼ってあるリンクを押すと 顔文字付きのイタズラな文書が表示され、目の前の「閉じる」を押しても閉じれない。 といったものでした。 補導までされるほど、よほど悪質なものを作ったんだろうと思い中身を見たら… ただ単にそのページの中でメッセージが出続けるだけのものでした 他のサイト同様、戻るボタンで戻ったりタブを閉じれば普通に閉じれますし、 ほっといても何の実害もないのです。 しいて言えば、ページの閉じ方を知らない方が開いたら焦るくらい…なものでした。 ネットの掲示板を見慣れてるくらいの方ならそう困らないはずです。 中のプログラムも、まさに入門向けの本で出てくる練習問題をいじったレベルでした。 例えるなら、子供がエレベーターのボタンを全部押しちゃったくらいの感じです。 このニュースはやはり波紋を呼び、 「県警はどれだけネットに疎いんだ!」 海外までに広がり、 「日本人は13歳の少女を単なるポップアップで逮捕するらしい!Crazy!」 プログラミング言語の開発親からも 「この少女の無実を証明できます、日本に授業しに行きましょうか?」 とまで言われており、サイバー大臣なのにUSBメモリを知らなかった 桜田大臣に続き、日本政府はITに弱いのではないかと散々言われつつあります。 こういった本来無実でしかない大したこともない話で、日本の警察が 将来プログラマーとして有望だったかもしれない少女に深いキズを 負わせてしまったかもしれないことが一番問題に感じます。 桜田大臣といい、取り締まる側が無知ではどうしようもありません。 将来の子供がIT先進国として日本を支えていってほしいものです。 さて、明日はこの不正プログラムこと「ブラクラ」とはなにか、 本当に逮捕されるレベルはどれほどのものか、お話ししてみたいと思います! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月07日 23:20 コメント 0 件 iPhoneとAndroid③(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日も「iPhoneとAndroid」の違いについての話をしたいと思います! iPhoneとAndroidの違いは語りだしたらキリがない話! しかしこの3日目でいったん区切りとしたいと思います(>_<) そんな最終日はやはり! 「結局どちらを選ぶべき?」 というお話をしたいと思います! ★Android Androidスマホは、SONYや富士通など、テレビやパソコンでもよく聞くような メーカーが作っているスマホのことですね~ ・個性を出したい ・自分好みにカスタマイズしたい ・好きなブランドがある ・パソコンと連携しやすい方がいい ・特別必要な機能がある ・できるだけ安価にしたい こういった方はAndroidスマホがおすすめです! 安いものは3000円だったり、高いものは30万円もしたい! 防水防塵超耐久のスマホもあれば、画面が折り畳めるスマホがあったり らくらくスマホもこのうちの1つだったりと、とにかく千差万別なのです! 格安スマホにしたい!とか あくまでタブレットは動画見るだけだから、とか 主に金銭面で条件にあったAndroid機種をおすすめすることが多いですね~ iPadは安いものでも4万円以上、高いと10万を簡単に超えるのですが、 Androidだと2万円ほどで結構まともなのが買えたりもします。 比較的気軽にタブレットを購入できたりするのは良いところですね~ ★iPhone / iPad iPhoneはAppleというメーカーが専門で作っているスマホです! iPadはその画面をパソコンのように大きくしたもので、タブレットと言われています! ・周りの人と同じがいい ・安定感が第一 ・ゲームやアプリを快適にしたい ・参考書を買ったり、教わる機会が多い このように、とにかく安心して使いたい方はiPhone/iPadがおすすめです! 初心者から上級者まで幅広くおすすめでき、私も一番使うのは実はiPhoneです。 その代わり、Androidの多くと比べて高価なことがあります。 以上です! 今後新しくスマホやタブレットを購入する参考になれば幸いです( ’ω’)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月06日 23:59 コメント 0 件 iPhoneとAndroid②(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日も昨日の続きで「iPhoneとAndroid」の違いについての話をしたいと思います! 今回は「アプリストアの違い」についてです! ★ストアが似てるけど違う スマホはアプリストアを使うことで、新しいアプリをインストールすることができます。 つまり、新しい機能を自分で選んで追加できるのです。 例えば天気が知りたければ、天気アプリを新しく入れられますし、 パズルゲームがしたいと思えば無料で遊ぶこともできます。 まさにスマホに無限の可能性を感じる機能ですね~ もちろんこのストアアプリはどちらのスマホにもあるのですが、 それぞれで少しずつ違います。 ★ストア名と支払い方法 iPhone/iPadの方は「AppStore」というアプリストアを使います。 こちらはクレジットカードや携帯会社支払いに加えて、 iTunesカードというものをコンビニなどで購入することでも 有料アプリを買うことができます。 Androidの方は「GooglePlay」という名前のストアがあります。 クレジットカードや携帯支払いもできますが、こちらはGooglePlayカードを 購入する必要があります。 つまり、コンビニに売っているカードで購入する際も、iPhoneかAndroidで 別のカードを選ぶ必要があるんですね~ ★アプリの中身は? 世の中にあるアプリのほとんどはどちらでも使うことができます。 しかし、そもそも作り方が根本的に違うので、多少違いがあったり どちらかにしかないという場合もあります。 例えばLINEはどちらでも入っていますし、iPhoneの人とAndroidの人が 連絡を取り合うことには何の支障もありません。 ですが、画面のメニューが下にあったり上にあったりと、少しずつ 画面が違うことがあるんですよね。 また、ゲームが好きな人はiPhoneがおすすめです。 高度なゲームほど、読み込み時間や動きの滑らかさに大きな違いが出ます。 以上です! 家族同士で教え合うとしたら、どちらかに統一すると教えやすいですが、 バラバラにしておくとどちらの楽しいところも見つけられるかも!? それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月05日 23:43 コメント 1 件 iPhoneとAndroid①(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「iPhoneとAndroid」ということで、スマホのお話になります! しかも数日間にわたりテーマ別にお話します! なお本日のテーマは「そもそもiPhoneとAndroidって?」というお話です! ★スマホは2種類 まずはみなさま、スマホこと「スマートフォン」には大きく分けて2種類に 分かれているのはご存知でしょうか? それこそ、「iPhone」と「Android」です。 世の中に存在するスマホは極稀のレアスマホ以外みんなこのどちらかです。 「らくらくスマホ」もわりと特殊なケースではありますが、ベースはAndroidです。 ★iPhoneとは? 「アイフォン」とよく言われていますが、正式には「アイフォーン」です。 このスマホは「Apple」という海外メーカーただ1社しか販売していませんし、 基本的に新しい機種は1年に1時期の9月ごろしか登場しません。 その代わりみんな同じようなものを持つため、参考書や関連グッズも多く うちの教室でも受講が用意されているんですね~ iPadは、このiPhoneを大きくしたモデルです。 ★Androidとは? 要は「iPhone以外のスマホ」と思っていただいてほぼほぼ間違いないです。 Androidスマホは、世界中のメーカーが作っています。 そのため、XperiaとかGalaxyとかいろんな名前のスマホが存在しているのです。 多い時期は3ヶ月に1度新しいスマホが4~10機種くらい登場していました…! そのため、機種ごとにカバーやフィルムも使い方も違います。 ★どちらが多い? 日本では、3人に2人がiPhone、3人に1人がAndroidと言われています。 ですが、若い女性はほぼiPhone、年配の男性はAndroidが多いです。 国によっては、9割近くがAndroidなこともあります。 特にiPhoneはAppleが認可していない国では出回りづらいので、 自由度の高いAndroidは幅広く販売しやすいのです。 以上です! スマホの使い方とは違いますが、世の中の常識になりつつある話です。 ぜひおさえておきましょう~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月04日 23:55 コメント 0 件 解説!ネットワーク機器(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「解説!ネットワーク機器」というお話です! みなさま、家にスマホやiPad以外のインターネット環境はありますでしょうか? そしてその回線はどうやって発信されているのでしょうか? 多くの人が曖昧になりがちなところを、「モデム」と「ルーター」を中心に ご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★モデム(ONU) 基本的には、電話線のような穴からケーブルが一本だけ出てきていて そこに1つの機器が接続されています。 これこそが「モデム」です。 ひと昔前は「ADSL回線」という、要は電話回線を使ってインターネットにつなげる 方法が多かったものですが、この電話回線をパソコンのネット用に 変換してくれる機器こそがモデムなのです! こういった変換機がないとネットはできません。 しかしここで思ったかもしれません。 『え、うちADSLじゃなくて光回線なんだけど、モデムじゃないの!?』 そう、実は厳密にいえば、光回線を変換するのは、「モデム」ではなく 「ONU」と言われています。 しかし、扱いは同じですし英語3文字はわかりづらいので どちらも「モデム」と呼ばれております(˘ω˘) ★ルーター 「モデム」だけでは基本的にはパソコン1台と有線、つまり一本のケーブルで つないでインターネットができるだけです。 そこで、ケーブルの本数を増やして複数のパソコンとつなげることができるのが 「有線ルーター」と呼ばれるものです。 さらに、モデムとルーターさえ1本ケーブルを繋げば、あとはケーブルなしに パソコンやスマホなどがネットに繋がるのが「無線ルーター」です。 基本的には後者が使われています。 また、モデムとルーターが一体化したものもあります。 ★どこから用意する? モデム(ONU)に関しては、ネット契約した時に貸出されます。 そしてルーターも一緒に貸出されることもわりとあります。 ルーターがない場合は、電気屋さんに売っているのを購入・設置できます。 この場合、契約の変更はなく、自力で説明書どおりにつなげて大丈夫です。 以上です! ぜひご自宅の様子も確認してみましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月03日 23:39 コメント 0 件 生活に役立つiPhone受講(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「生活に役立つiPhone受講」というお話です! みなさま、スマホは普段お使いでしょうか? さらにはiPhoneだったりしませんでしょうか? 今回ご紹介するのは、「iPhoneライフ 暮らし編」という新しい受講のお話です! ★iPhoneライフの続き すでにiPhoneライフという講座も新しく登場しておりますが、 そちらはiPhoneに慣れていない方の受講となっています! 内容は、 ・iPhone自体の基本操作 ・電話 ・写真 ・インターネット ・アプリのインストール というまさに基本中の基本の内容ですね~ そして今回紹介する「暮らし編」は、それらをある程度理解した上での 続編となっております!(>∀<)/ ★暮らし編の内容 ①”暮らし”に関わるアプリ まさに暮らし編の名のとおり、アラームセット、天気予報、ニュース、 さらにはおくすり記録、運動不足解消など 生活・暮らしに役立つアプリや使い方のご紹介をしていきます!( ’ω’)/ ②ネットショッピング なんと…!「ネットでお買い物」ですよ! 受講テキスト作ってもいいくらいですが、暮らし編の中の1コマで登場です!! 今回は楽天市場を例に、どうすれば商品を購入できるかを解説しています! ③お料理 献立を考えるたりレシピを検索することができるアプリもご紹介! さらには買い物リストを作ったりチラシをスマホから確認できたり、 まさに毎日の暮らしで使いたい内容です! これができたらスマホの使いこなし度がぐっと上がりますね~~ ④動画 私が家で最も使うゲームの次に使う機能、「動画視聴」まで扱います! かの有名なYouTubeの見方や、スマホで聞けるラジオのご紹介まで行います! これさえ知ってれば暇つぶしには困りませんね~ ということで、これだけでは済まないほど盛りだくさんながら、 なんと全6回だけの講座でございます! これまで同様6時間だけで済むわけではありませんが、パソコン学習中の方も、 受講の合間に受けてみてはいかがでしょうか! 私の中で今一番大絶賛したい講座ですヾ(≧▽≦)ノ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月02日 23:18 コメント 4 件 若者は縦書きが苦手?(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日は「若者は縦書きが苦手?」というお話です! みなさま、横書きと縦書きはどちらが読みやすいでしょうか? 日本といえば古くは縦書きから始まった文化ですが、近年では むしろ横書きの方が多く見られるようになってきました。 さらには、20代後半の私もそうなのですが、むしろ縦書きが苦手という 若者が非常に多くなってきています。 しかしなぜ若者に横書きが浸透していったのでしょう? これには、デジタル文化が大きく関わっています…!(˘ω˘) ★ケータイ小説 パソコンや携帯電話のメールやWEBサイトといえば横文字です。 なぜなら、横に限りがある紙の本と違い、下にいくらでもスクロールできること そもそもパソコンは海外が元となった文化だからということから、 必然的に横文字が主体になっているんですね。 そして、昔は紙に手書きな書き手が多かったものですが、パソコンや携帯を使って 小説や論文などを書く人が多くなりました。 特に爆発的に流行ったのは、今から10年以上も前、携帯電話で書ける 「ケータイ小説」というものからです( ’ω’)/ 外でも携帯で書けて、見る時も携帯で見れる、そのままネットで公開もでき 保存や手直しも楽にでき、さらには顔文字も使えるということで 特に携帯電話が得意な若者は夢中になりました。 こうして、横書きは「娯楽」として楽しいもの。 逆に縦書きは、国語等の「勉強」として毛嫌いしてしまうのかもしれません。 ★私でも縦書きを使うシーン 縦書きは数字や英語には向きませんが、漢字を使うのには適しています。 長文だとお固く感じますが、名刺や看板のように1フレーズだと 正式感や誠実さを感じられますし、床に立てかけるのにも適しています。 また、漫画のように右から左にページが進んでいくものも、 右上から左下に進む縦書きが適しています。 あと、特にシニア世代に関しては、縦書きの文を読むと脳が活性化されるといいます。 (逆に若者の多くは興味がそれるそうです。) ポスターや文章も、相手の世代を考えて縦書きか横書きか決めるといいですね~ ワードを学んでいる方は特に頭に入れておきましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月01日 23:57 コメント 1 件 プレミアで新元号を予測!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「新元号を予測してみましょう!」というお話です! みなさま、本日からプレミア倶楽部の右下に登場した新キャンペーンを もう発見できましたでしょうか?(>ω<) そう、なんと「新元号を予測して当てようキャンペーン」が開始されました! 平成ももう終わってしまうんですね~~ 私自身、ギリ平成生まれなので平成が終わるのはなんだか考えられないです(ToT) 新元号は4月1日に発表され、5月1日からスタートだそうですね。 現在はたった4ヶ月だけの平成31年です\(^o^)/ さて、予想期間は3月中まで! なんとこのページ内から投稿し、当てると ピタリ賞:1000P ニアピン賞:300P 参加賞:3P というようにポイントが獲得できます!(>∀<)/ 詳しいことを言いますと、ピタリ賞はもちろんピタリ的中ですが、 なんとニアピン賞は、2文字中1文字でも合っていればOKで 前後も関係なく表彰となりますよー! ★詳しいヒント このページでは、元号について2つのヒントが用意されています(ノ’ω’)ノ彡 1つは、これまでの元号の一覧です! 今まで250もの元号が出ていたんですね~ そしてもう1つは、元号に使用された漢字ランキングです! 永が29回で1位だったりとか、今まで使われた漢字が全部出ております! 参考になりますね~ ★個人的な予想 私の予想ですが、世間では「平和」とも言われていますが、 デジタルが発達している今、紛らわしさ防止のため「大」「昭」「平」、 そして「T」「S」「H」から始まる元号あたりは登場しないと予想します…! エクセルや履歴書なんかでも「平29」「H29」なんて書かれ方しますからね~ そして今までに読み方で登場していなく、書きやすいもの… そしてニアピン賞を狙うなら「永」「元」「天」あたりを入れるといいかも!? おや!?6位には「長」もありますね!|・∀・)+ そんな私の予想は…「長安」にしました! 「長」が日本人みんな書く漢字になることを願います(≧▽≦) このように、自分の漢字を入れてみるのもおもしろいですね(^^)/ 以上です! ぜひネット検索なんかも活用して予想してみましょうー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月01日 18:04 コメント 1 件 教室年賀状コンテスト結果
3月になりました。 もうすぐは~るですねえ♪ どこかで聞いたような(^^♪ 皆様にお知らせがあります。 ➀教室年賀状コンテストの結果が出ました。 投票してくださった皆様、ありがとうございました。 結果はしばらく教室に貼りだされますので、ご覧になってくださいね。 ②新元号を予測して当てようキャンペーン 本日から始まりました。 皆さん頭を搾って予測して、どんどん参加してくださいね。 私も楽しみです。 ※本日から4月の予約も受け付けが始まりましたので、満席になる前にお申し込みください。(^_-)-☆ 三郷教室 深野
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん