パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

不正プログラム「ブラクラ」(★★☆)

 2019年03月09日 23:59
こんばんは、長田です!

今回は、不正プログラム「ブラクラ」というお話です!

昨日は女子中学生が、イタズラ程度のものをネット掲示板に貼り付けただけで、
不正プログラムを作ったという容疑で補導された話でした。

しかし、本当にある不正プログラムとはどのようなものなのでしょうか。
今回はそんな話をしてみたいと思います!


★不正プログラムとは
例えば世の中には、「ブラクラ」こと「ブラウザクラッシャー」という単語があります。
インターネットを見るときにいつも開く「InternetExplorer」のような
ソフトを「ブラウザ」といいますが、これを「クラッシュ(破壊)」する。
つまり、パソコンや画面に対して、利用者が意図しない動きや、
パソコンにダメージを与える類のプログラムのことをいいます…!

最近はだいぶ減りましたが、特に10年以上前はいたるところで見かけたものです。


★有名なブラクラ
一番有名なのは、「You are an idiot」というブラクラでした。
訳すと(あなたはバカですね)という意味で、いかにもイタズラ感が漂います。

こちらは、なにかサイトを開いた拍子に急に現れ、
「You are an idiot! アッハアッハアッハッハ~」
と延々言いながら、ニッコリマーク付きの絵がブラウザごと上下左右に
いくつも増殖しながら勝手に動き出すというものでした…!

基本的にはパソコンをシャットダウンすれば問題ありませんが、
慣れてくると「タスクマネージャー」を開いてタスク終了すれば消せます。
これについてはまた明日お話したいと思います!

なお、今は対策され、そういったプログラムはほぼ存在しません。


★ブラクラから学んだこと
私はブラクラを対処していく中で、不正プログラムをどうしたら退治できるかなど
多くのことを学び経験し、トラブルにも動じなくなり、
私自身がプログラミングを学ぶきっかけにもなりました。

もちろん良い話とは言えませんが、今ではとっても良い思い出ですし
もう一度あの頃の無法地帯に戻ってみたい…とすら思ってしまいます。


それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年03月26日 10:14  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

週間マメ知識クイズでてきましたねー!
そうなのです、仮想通貨ビットコインだとか漫画の違法サイトなんかも
法整備が遅れていたり的外れだったりと、まだまだ問題は尽きませんね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座