パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

不正プログラム作成で補導?(★★☆)

 2019年03月08日 23:41
こんばんは、長田です!

今回は、「不正プログラム作成で補導?」というお話です!

最近、こんなニュースがありました…

「愛知県に住む13歳の女子中学生が、インターネットの掲示板に不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いで補導された。」

内容としては、スマホやパソコンでその掲示板に貼ってあるリンクを押すと
顔文字付きのイタズラな文書が表示され、目の前の「閉じる」を押しても閉じれない。
といったものでした。

補導までされるほど、よほど悪質なものを作ったんだろうと思い中身を見たら…
ただ単にそのページの中でメッセージが出続けるだけのものでした
他のサイト同様、戻るボタンで戻ったりタブを閉じれば普通に閉じれますし、
ほっといても何の実害もないのです。
しいて言えば、ページの閉じ方を知らない方が開いたら焦るくらい…なものでした。
ネットの掲示板を見慣れてるくらいの方ならそう困らないはずです。

中のプログラムも、まさに入門向けの本で出てくる練習問題をいじったレベルでした。
例えるなら、子供がエレベーターのボタンを全部押しちゃったくらいの感じです。

このニュースはやはり波紋を呼び、
「県警はどれだけネットに疎いんだ!」

海外までに広がり、
「日本人は13歳の少女を単なるポップアップで逮捕するらしい!Crazy!」

プログラミング言語の開発親からも
「この少女の無実を証明できます、日本に授業しに行きましょうか?」

とまで言われており、サイバー大臣なのにUSBメモリを知らなかった
桜田大臣に続き、日本政府はITに弱いのではないかと散々言われつつあります。


こういった本来無実でしかない大したこともない話で、日本の警察が
将来プログラマーとして有望だったかもしれない少女に深いキズを
負わせてしまったかもしれないことが一番問題に感じます。

桜田大臣といい、取り締まる側が無知ではどうしようもありません。
将来の子供がIT先進国として日本を支えていってほしいものです。

さて、明日はこの不正プログラムこと「ブラクラ」とはなにか、
本当に逮捕されるレベルはどれほどのものか、お話ししてみたいと思います!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座