「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2022年08月30日 16:55 コメント 0 件 2794 座面と脚を残す
要らなくなったコーナーソファを、9月1日、市の粗大ごみ回収(有料)に出す。 コーナーソファは、物を置いたりする以外にほぼ使っていない。 もったいない、可哀相だな、と思う。 しかし、狭いわが家に余分なスペースは無い。 やはり、回収のキャンセルはしない。 でも、見ていて思った。(写真1) 脚はネジ式なので着脱が可能で、取っておけば二人がけソファの脚になにか不具合があったときに取り替えられる。 だから、脚を外して取っておこうか。 コーナーソファを裏返して足を4本外した。 あれぇ、そうなると、座面も取っておこうかなんて思ってしまう。 座面はもし要らないとしても、市指定のゴミ袋に入れて可燃ゴミとしてゴミステーションにいつでも出せる。 だから、座面も脚も残しておこう。(写真2) ~~~~~~~~ 撮影は iPhone 13 mini であり、写真1は暗かったのでフラッシュ撮影をした。 すると、白くなってしまった。 写真2はフラッシュをオフにして撮影した。 今日だけじゃなく、ここのところ、フラッシュ撮影すると白くなる。 なんだろう、レンズカバーのせいだろうか。 「iPhone フラッシュ 白くなる」でグーグル検索してみた。 「Y! 知恵袋」で、俺の疑問と同じ疑問に答える形で、答えが載っていた。 『カバーの穴のフチで光が乱反射してるんです。フラッシュの周囲にどれだけ空けないとダメかはちゃんとAppleがガイドを出しているんですが、バカな業者は読まないので。』 バカな業者云々はともかく、そう思うので、レンズカバーを外してみた。(写真3) カバーのレンズ穴の縁が黒く着色されていて、反射防止措置だと思った。 さらに気づいたのが、その穴の外側にひびが入っている。 フラッシュ撮影で白くなる現象はごく最近である。だから、そもそもの反射防止の黒い着色が効いていたのに、最近なにかのせいでカバーにひびが入って、乱反射が起きるようになったのだろうか。 レンズカバーを外した状態でフラッシュ撮影をしてみると、白くならなかった。 今後、レンズカバーを新たに購入するかどうかは、わからない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月29日 21:10 コメント 0 件 2793 ソファの座面②
ソファの座面を、通気性の良い生地と中身を硬めのクッションの座面にしたい。 しかし、座面だけの商品というものがあるのだろうか。 今日、ニトリ千葉ニュータウン店に行って、そこらへんを訊いてみた。 ●座面だけは売っていません ●ニトリでお買い上げになったソファの座面の交換は承れます ●他店でお買い上げのソファについてはそのお店に行くことをお勧めします ●他のお店も対応は同じだと思います ということなので、ソファを購入した東京インテリアに行くことにした。 使用中の二代目ソファは東京インテリア幕張店(習志野市)で購入したが、データの共有はしているはずなので一代目ソファを購入した東京インテリア千葉ニュータウン店(印西市)を訪れた。 すると、ニトリと同じようなことを言われた。座面だけの商品はなく、ソファをお客様宅より引き取り、メーカーに送って、お好みに取り換えられます、と。 ●背面・座面ともに、生地・クッションのお取り換えができます ●生地は、サンプルで選べます ●クッションを、現在よりも硬いものにすることができます ●座面だけの新調もできます ●座面に合わせた背面の生地(カバー)だけをお送りすることもできます ●背面の生地(カバー)は面ファスナーで、お客様自身での取り換えが容易です ●二人がけソファ2つ、コーナーソファ1つ、どの組み合わせも受注できます ●納期は2か月 ●1週間後に、それぞれのパターンのお見積もりを出せます コーナーソファは市の粗大ごみ回収に、すでに申し込み済みだし、母親は今のままでいいと言う。 だから、俺の座る二人がけソファの、座面の新調と背面の生地(カバー)の新調をしようかなと思う。 そのKさんが、正確を期するためにソファの写真をメールに添付して送って欲しいと、名刺に iPad のメールアドレスを添えて言う。 東京インテリアをあとにしてから、俺は iPhone 13 mini のアルバムにソファの写真を保存してあるのを思い出し、スーパーベルク駐車場で、Gmail で写真を添付して送信した。 返事が来た。 「確認させて頂きましたお品物にて間違いない為、このままお見積もりの方を進めさせていただきます」 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月28日 23:35 コメント 0 件 2792 LINE Keepメモ
【Amazon.co.jp 置き配指定】 「置き配指定サービス」は、配達員がお荷物を手渡しせず、在宅でもお留守でも指定された場所に商品を置かせていただく配送オプションです。 置き配の対象エリアでは、特段のご指定がなければ玄関への置き配が初期設定となります。置き配を希望されない場合は、配送オプションを変更し、対面での受け取りも選択していただけます。 置き配の受け取りには応対もサインも不要。配達完了は写真付きのメッセージでお知らせします。置き配は、発送通知メールに「Amazonでお届け」と表示されている場合にご利用いただけます。Amazonフレッシュでのご注文商品は置き配の対象外です。可能な限り配送指示に従いお届けするよう対応しますが、対象地域・注文内容および配送時の状況によってはご希望に沿えない場合があります。 ~~~~~~~~ いま、アマゾンで買い物をして配送がクロネコヤマト等ではなくアマゾンだと、上記のように置き配が初期設定になっている。 俺は、なんであれピンポンされるのはなるべく少ないほうが良く、不在で再配達してもらうのは配送員に申し訳ないと思うし、再配達依頼をするのもお互いに煩わしいと思う。 だから、わが家では玄関ポーチに宅配ボックスとして、プラスティックのRVボックスを置いている。RVボックスには鍵をかけていないが、わが家の場合は盗まれるとは思っていない。 しかし、この宅配ボックスを以前より小型のものに替えたので、大きい箱で配送されて入りきらない場合も出てくる。 「入りきらない場合はピンポンしてください」というアナウンスの紙をラミネート加工して箱の中に置いてあるが、“どの商品” を “いくつ” 購入したら、宅配ボックスに入りきらない箱で配送されてしまうのかを、俺が把握しておけばいいことである。 なので、実際に宅配ボックスに置き配される「商品名・個数」を【宅配ボックスOK】、入りきらずピンポンされる「商品名・個数」を【宅配ボックスNG】として、LINE の Keepメモに記している。(写真) レンジご飯の場合、最初4袋で試してピンポンされて、3袋でもピンポンされて、2袋でようやく小さい箱になり宅配ボックスに入っていた。なので、これからレンジご飯を購入するときは2袋ずつにする。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月27日 20:18 コメント 0 件 2791 ソファの座面
写真1を見ていただきたい。 ティラリラリン、ティラリラリン … ティラリラリン、ティラリラリン … おわかりいただけたろうか。 (; ̄△ ̄)b 誰もいないのに、ソファの座面の真ん中が、凹んでいる。 ティラリラリン、ティラリラリン … ティラリラリン、ティラリラリン … 実は… 中身のクッションがヘタってしまって、ペッコリ45度なのである。 わが家、二代目のソファで、もう7~8年になるだろうか。 体重100kg超が、毎日座っているのだから、まぁ、仕方ない。 そもそも、クッションが柔らかすぎて腰に負担がかかっていた。 そもそも、生地がビニールレザーで通気性が悪かった。 なので、座面だけ新しく購入しようと、ここ数日思っている。 硬めのクッションで、通気性の良い生地のソファ座面。 オリジナルはふたつの座面だが、ひとつにしてもいい。(写真2) 1090mm×500mm×150mm のソファ座面。 実物を見ないとダメなので店舗で買うつもりだが、座面だけの商品があるのか。 とりあえずネットで検索してみたが、どうもあまりいい塩梅ではない。 でも、まずは、店舗で既成商品を探そう。 そして、もし、無かったら、座面を自分で作ったっていい。 ・・・( ̄_ ̄)b・・・ ティラティラティラティラティラティラ … 以下の4品を用意する。 ・1090mm×500mm×150mm のウレタン等のクッション ・1090mm×500mm×10mm の合板 ・1490mm×900mm の生地 ・ハンドタッカー + ステープル(針) ①生地を裏返しにして床に敷く ②クッションを生地の中央に置く ③合板をクッションに重ねる ④クッションと合板を、敷いた生地でキッチリ包む ⑤余った生地を折って、生地を合板にタッカーで留める ⑥裏返してソファに乗せる ⑦後処理として、裏面にさらに生地を接着剤で貼るといいかも というような計画…。 そして、思った。 ああ、俺がハンドタッカーを手に入れたのは、実にこのためだったのかと…。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月26日 23:14 コメント 0 件 2790 アプリひとつで
わが家に、月々料金のかかる携帯端末(携帯電話・スマートフォン)が、2機ある。 それが、AQUOS K と iPhone 13 mini である。(写真1) 母親の使う AQUOS K は au の 4Gケータイ。 俺が使う iPhone 13 mini はデュアルSIM(回線がふたつ)のスマートフォン。 AQUOS K au iPhone 13 mini povo2.0 LINEMO 2機3回線である。 2か月前、6月23日までは iPhone 13 mini が povo1.0 だけだったので、AQUOS K も iPhone 13 mini も「My au」で請求が確認できた。 しかし、iPhone 13 mini を povo2.0 に移行したとたん、au 扱いされなくなり、「My au」と「povo2.0」と別々のアプリで確認しなければならなくなった。 さらに、iPhone 13 mini を povo2.0 と LINEMO のデュアルSIM にしたので、「My au」「povo2.0」、ウェブページ「LINEMO My Menu」と、三つに増えた。(写真2) 請求の内訳の確認やトッピング・チャージの購入はそれぞれのアプリ&ウェブページで行うが、請求額の確認だけならクレジットカードのアプリ「au Pay カード」で確認できる。(写真3) 三つの回線の請求を同じクレジットカード 「au Pay カード」で決済しているからであり、アプリひとつで三つ一緒に確認できるのは嬉しい。 9月12日の銀行口座振替は、iPhone 13 mini の povo2.0 が 1649円、AQUOS K の au が 1741円、iPhone 13 mini の LINEMO が 800円で、2機3回線合計 4190円となった。 7月の LINEMO 800円というのは 25日分の日割り計算であり、8月は満額の 990円となるので、次の口座振替(10月11日)は +190円の 4380円のはず。 iPhone 13 mini のデータ通信容量が 1ヵ月 3GB で抑えられるのであれば、2機3回線で毎月定額 4380円となる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月25日 14:05 コメント 0 件 2789 コーナーソファ
コーナーソファをどかしてプラスティック収納ボックスを置いた。そして、テレビボードに置いてあったプリンター(Canon複合機)をそのボックストップに設置した。(写真1) さらに、俺の座る二人がけソファ(写真手前)も撤去して、回転させられるオフィスチェアを購入して使おうかと思った。ソファがヘタっているし、通気性が悪くて痔によくないし、柔らかすぎて腰にも良くないからだ。回転チェアなら左に向いてプリンターを正面から操作できるので、余計に良い。 しかし、昨晩、ふと思い至り、向こう側の二人がけソファをずらして角部に隙間をあけてみると、当たり前のことながら俺の脚が通りプリンター正面に向くことができるようになった。(写真2) これなら回転チェア買わなくとも良いんじゃん? そして、もしこの幅のソファじゃなくなったら、座ったときに両脇にパソコンやスマートフォン、その他いろいろの物をチョイ置きしていたのもできなくなる。俺が座るだけじゃないんだよ、このソファはさ…。 やめよう、このソファを使い続ける、そうしよう。 その代わり、ソファの座面だけは替える、通気性がよく硬めのものに替える。この座面クッションのままでは俺の健康に良くない。 109cm × 50cm × 15cm で、通気性がよく硬めのソファ座面クッション。「オーダーしたら高いだろうなー、既製品があればいいなー」と思う。 ということになったので、今日、ソファをキレイにして、脚の緩みを締めなおして、椅子用靴下をはかせた。 改めてよろしくね♪ しかし、トリオで買ったコーナーソファは、可哀そうだが「さようなら」だ。 改めて単体で見ると、デカい。(写真3) 粗大ゴミはだいたい車で「西浦資源リサイクル施設」に持ち込むのが常だが、このコーナーソファは重くてデカいので乗せたくない。 粗大ゴミ受付センターに電話して回収を依頼して、9月1日木曜日回収になった。料金が 1人用ソファは 740円。 コンビニで「粗大ゴミ処理券(370円)」を 2枚購入して、日付と名前を書いてコーナーソファに貼り、当日朝8時半までに玄関ポーチに出しておく。 立ち合いの必要はなく、雨天でも回収する。ただし、モノは 5点までで、7日経てば次の回収依頼ができる。(船橋市) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月24日 16:19 コメント 0 件 2788 保険証変わる
8月20日土曜日は、母親の病院内科外来受診日であった。 病院の入り口で母親を降ろし、俺はそのまま近所に買い物に行った。 1時間も経った頃か、母親から電話がかかってきて、至急病院に来てくれと言う。 母親は病院の入り口で待っていて、寄ってきてお金が足りないと言う。 俺は 1万円札を渡し、母親は病院に戻り、俺は車を駐車場に停めた。 しばらく車で待っていると、今度は院外薬局から出てきて、「薬代が急に高くなった、 1万円以上する」と言う。 それはあり得ないだろうと思い、一緒に薬局に行った。 すると、実は母親が使用期限が7月31日までの古い「後期高齢者医療被保険者証」を持ってきてしまい、8月1日からの保険証を持ってこなかったので、1割負担ではなく実費を請求されたというのが事実であった。 いつもより 10倍になるわけで、そりゃ高いと感じるわな。 だから、病院でも同じ理由で、お金が足りなかったのだ。 新しい保険証を持ってこなかったことは、病院の会計で指摘されたので自覚しているが、そのせいで金額が高くなっているということを理解していないので、「お金が足りない」「薬代が急に高くなった」と俺に言ったのだった。 薬局の方が、「今度いらしたときに、正しい保険証と今日の領収書を持ってきていただければ、差額を返金いたします」と言ってくれた。 病院に戻って会計で訊くと、やはり同じで、正しい保険証と今日の領収書の提示で差額を返金するという。 というわけで今日、病院と薬局に行って差額をもらってきた。 一件落着。 しかし、その前に… 20日、病院の会計で、「正しい保険証と今日の領収書の提示で差額を返金します」と言われたときに、「10月1日から保険証が変わりますから気をつけてください」とも言われたのだ。 8月1日に替わったばかりなのに、また 10月1日に変わるってなに言ってんの!? そう思ったけど、そのときは適当に返事をした。 でも気になったので、調べた。 すると、後期高齢者医療保険の負担金の割合が、いままで「1割 あるいは 3割」と 2種類だったのに、10月1日から「1割、2割、3割」と3種類になる、それにつれて保険証も変わる、ということらしい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月23日 20:20 コメント 0 件 2787 プリンター台②
今日午前11時半ごろ、天馬のネットストアで購入したフィッツプラス3段収納ボックスを、佐川急便が届けてくれた。 開梱して、同時購入したストッパー付きキャスターを取り付け、コーナーソファをどかして置いた。 ボックスのトップに、プリンター(Canon 複合機)を置いた。(写真1) プリンターの電源プラグを壁コンセントに挿して電源をオンにして、パソコン4号のエクスプローラーから写真を選択してプリントアウトしてみた。 電気系も電波系も問題ないことがわかった。 スウィッチ付きの電源タップを、ボックスのトップに耐震ジェルで固定して、パソコンとスマートフォンの電源アダプタのプラグを挿して、iPhone SE 1G(第1世代)とAQUOS R compact を充電した。(写真2) ちなみに、iPhone 13 mini は寝室の Qi(チー)充電で充電しておけば、1日もつ。 壁コンセントに挿したプリンターの電源プラグが引き出しに干渉するので、ローリングタップを使った。 スマートフォンの電源ケーブルを留めるホルダを購入して、デスクトップに固定しよう。 引き出しには、印刷紙とインクカートリッジ、ラミネーターとラミネートフィルムを入れた。 プリンター台は、非常に満足である。 問題は、いま座っているソファ。(写真3) ・生地がフェイクレザーなので、蒸れる ・クッションが柔らかすぎて、腰を痛める ・もうヘタっている ・低すぎる ソファのクッションだけをお好みのものに替えることもできるが、ひとり用のオフィスチェア(キャスター付き、回転可、高さ調整可)にしたほうが使い勝手が良いと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月22日 23:25 コメント 0 件 2786 よみがえる攣り
8月15日に、天馬のオンラインストアで購入したフィッツプラス3段とキャスターが、佐川急便により明日届く。(写真1) もともとテレビボードにあったプリンターを、テレビとルーターの電波干渉を避けるため、コーナーソファに避難させた。(写真2、3) このコーナーソファ裏の壁にコンセントがあるので、コーナーソファをどかしてフィッツプラス3段を置いて、そのトップにプリンターを設置する。そのために購入した。 フィッツプラス3段の引き出しには印刷紙とインクカートリッジ、ラミネーターとフィルムなどを入れる予定である。 とっても機能的な配置になるのだが、だからどうということもない。 いまプリンターを置いてあるコーナーソファの位置にフィッツプラス3段を置いたとして、ソファが邪魔をして引き出しを開けることができない。 なので、ソファをやめようと思った。 そもそも、このソファの生地がフェイクレザーで通気性が悪く肛門が蒸れて痔を悪化させる。クッションも柔らかすぎて腰にも悪い。 そんな健康に悪いソファは無いほうがいいだろう。 背もたれは必要なので、一人がけ用の良い感じの椅子を探して、ソファは処分しようかなと思っている。 ま、それも、フィッツプラス3段が届いてプリンターを設置して、それからである。 そのフィッツプラス3段が明日、届く。 お盆休みに購入したので、届くのが遅くなるのはわかっていた。 その間、ルーターの交換、ONU の交換、ゴミステーションの問題等、やることはあったので、飽きずに済んだ。 ゴミステーションの問題は、実はまだ済んでいなくて、もっと悩ましい問題が待っているのだが、それは追々ここで触れていくつもりである。 それでも、フィッツプラス3段にプリンターを設置できるのは、嬉しい。 土日にゴミステーションに置いてあるプラスティック収納ボックスを抱えたり洗ったり担いだりして、結構な肉体労働をした。 久しぶりに肉体疲労を感じた。 そして、弱点の左脚ふくらはぎの違和感をよみがえらせてしまった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年08月21日 21:41 コメント 3 件 2785 ハンドタッカー
誰だかわからないが、ゴミステーションでのゴミの出し方に到底容認できない出し方をする輩がいる。だから「ゴミ出しルール」を2枚プリントアウトして、ゴミステーションのプラスティック収納ボックスに貼るためラミネート加工した。(写真1) 昨日、ゴミステーションに雑巾を濡らして持っていき、プラスティック収納ボックスのフタを拭いた。結果、とてもじゃないが雑巾で拭いたくらいでは表面の汚れが取れないことがわかった。 結構な大きさの箱だが、わが家に持ってきて、外の水道で洗剤を使ってフタを洗った。そもそもこの箱は、集積したゴミ袋にネット被せるだけだと汚らしいので、母親の発案でわが家の使わなくなった収納ボックスを提供したものである。 フタを洗い終わって、乾いてから「ゴミ出しルール」を養生テープで貼ってみたが着かない。汚れているのではなく、プラスティックが劣化して表面が粉を噴いたようになっていて、すぐはがれてしまう。 今朝、完全に乾いているフタにもう一度養生テープを貼ってみたらやっぱりダメである。もう養生テープは却下。 せっかくなので、箱の中身(カン・金属類回収袋、ビン回収袋、ペットボトル入れネット袋、ほうき・ちりとり)を出して、箱の中も洗った。 さて、どうしよう。 今日の午前中指定で佐川急便に旧光BBユニットの返却の集荷を頼んだので、それを待ちながらネットで調べた。接着剤あるいはグルーガンを考えていたが、ラミネートは接着に向かないらしいので、これらも却下である。 「段ボール箱用ホチキス」でネット検索して、結局「タッカー」にたどり着いた。 タッカーとは、布等で板とクッションを折り込んで裏で留めて椅子の座面にするのに使ったり、壁に掲示物を貼るのに使う、針打ちっぱなしのホチキスである。 ロイヤルホームセンター白井店に行き、ハンドタッカーを買ってきた。(写真2) 帰ってきて即、フタに「ゴミ出しルール」を「バスッ、バスッ」打ちつけてみた。 失敗が多く、2枚で12か所留めるのに倍のステープル(針)を使った。 ステープルは打ちっぱなしなので、裏でペンチを使って折り曲げた。 ゴミステーションに箱をもどした。(写真3) 悪くないだろう。 ( ̄▽ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん