錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2791 ソファの座面
2022年08月27日 20:18


写真1を見ていただきたい。
ティラリラリン、ティラリラリン …
ティラリラリン、ティラリラリン …
おわかりいただけたろうか。
(; ̄△ ̄)b
誰もいないのに、ソファの座面の真ん中が、凹んでいる。
ティラリラリン、ティラリラリン …
ティラリラリン、ティラリラリン …
実は…
中身のクッションがヘタってしまって、ペッコリ45度なのである。
わが家、二代目のソファで、もう7~8年になるだろうか。
体重100kg超が、毎日座っているのだから、まぁ、仕方ない。
そもそも、クッションが柔らかすぎて腰に負担がかかっていた。
そもそも、生地がビニールレザーで通気性が悪かった。
なので、座面だけ新しく購入しようと、ここ数日思っている。
硬めのクッションで、通気性の良い生地のソファ座面。
オリジナルはふたつの座面だが、ひとつにしてもいい。(写真2)
1090mm×500mm×150mm のソファ座面。
実物を見ないとダメなので店舗で買うつもりだが、座面だけの商品があるのか。
とりあえずネットで検索してみたが、どうもあまりいい塩梅ではない。
でも、まずは、店舗で既成商品を探そう。
そして、もし、無かったら、座面を自分で作ったっていい。
・・・( ̄_ ̄)b・・・
ティラティラティラティラティラティラ …
以下の4品を用意する。
・1090mm×500mm×150mm のウレタン等のクッション
・1090mm×500mm×10mm の合板
・1490mm×900mm の生地
・ハンドタッカー + ステープル(針)
①生地を裏返しにして床に敷く
②クッションを生地の中央に置く
③合板をクッションに重ねる
④クッションと合板を、敷いた生地でキッチリ包む
⑤余った生地を折って、生地を合板にタッカーで留める
⑥裏返してソファに乗せる
⑦後処理として、裏面にさらに生地を接着剤で貼るといいかも
というような計画…。
そして、思った。
ああ、俺がハンドタッカーを手に入れたのは、実にこのためだったのかと…。
柳 秀三
ティラリラリン、ティラリラリン …
ティラリラリン、ティラリラリン …
おわかりいただけたろうか。
(; ̄△ ̄)b
誰もいないのに、ソファの座面の真ん中が、凹んでいる。
ティラリラリン、ティラリラリン …
ティラリラリン、ティラリラリン …
実は…
中身のクッションがヘタってしまって、ペッコリ45度なのである。
わが家、二代目のソファで、もう7~8年になるだろうか。
体重100kg超が、毎日座っているのだから、まぁ、仕方ない。
そもそも、クッションが柔らかすぎて腰に負担がかかっていた。
そもそも、生地がビニールレザーで通気性が悪かった。
なので、座面だけ新しく購入しようと、ここ数日思っている。
硬めのクッションで、通気性の良い生地のソファ座面。
オリジナルはふたつの座面だが、ひとつにしてもいい。(写真2)
1090mm×500mm×150mm のソファ座面。
実物を見ないとダメなので店舗で買うつもりだが、座面だけの商品があるのか。
とりあえずネットで検索してみたが、どうもあまりいい塩梅ではない。
でも、まずは、店舗で既成商品を探そう。
そして、もし、無かったら、座面を自分で作ったっていい。
・・・( ̄_ ̄)b・・・
ティラティラティラティラティラティラ …
以下の4品を用意する。
・1090mm×500mm×150mm のウレタン等のクッション
・1090mm×500mm×10mm の合板
・1490mm×900mm の生地
・ハンドタッカー + ステープル(針)
①生地を裏返しにして床に敷く
②クッションを生地の中央に置く
③合板をクッションに重ねる
④クッションと合板を、敷いた生地でキッチリ包む
⑤余った生地を折って、生地を合板にタッカーで留める
⑥裏返してソファに乗せる
⑦後処理として、裏面にさらに生地を接着剤で貼るといいかも
というような計画…。
そして、思った。
ああ、俺がハンドタッカーを手に入れたのは、実にこのためだったのかと…。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件