錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2790 アプリひとつで
2022年08月26日 23:14



わが家に、月々料金のかかる携帯端末(携帯電話・スマートフォン)が、2機ある。
それが、AQUOS K と iPhone 13 mini である。(写真1)
母親の使う AQUOS K は au の 4Gケータイ。
俺が使う iPhone 13 mini はデュアルSIM(回線がふたつ)のスマートフォン。
AQUOS K au
iPhone 13 mini povo2.0
LINEMO
2機3回線である。
2か月前、6月23日までは iPhone 13 mini が povo1.0 だけだったので、AQUOS K も iPhone 13 mini も「My au」で請求が確認できた。
しかし、iPhone 13 mini を povo2.0 に移行したとたん、au 扱いされなくなり、「My au」と「povo2.0」と別々のアプリで確認しなければならなくなった。
さらに、iPhone 13 mini を povo2.0 と LINEMO のデュアルSIM にしたので、「My au」「povo2.0」、ウェブページ「LINEMO My Menu」と、三つに増えた。(写真2)
請求の内訳の確認やトッピング・チャージの購入はそれぞれのアプリ&ウェブページで行うが、請求額の確認だけならクレジットカードのアプリ「au Pay カード」で確認できる。(写真3)
三つの回線の請求を同じクレジットカード 「au Pay カード」で決済しているからであり、アプリひとつで三つ一緒に確認できるのは嬉しい。
9月12日の銀行口座振替は、iPhone 13 mini の povo2.0 が 1649円、AQUOS K の au が 1741円、iPhone 13 mini の LINEMO が 800円で、2機3回線合計 4190円となった。
7月の LINEMO 800円というのは 25日分の日割り計算であり、8月は満額の 990円となるので、次の口座振替(10月11日)は +190円の 4380円のはず。
iPhone 13 mini のデータ通信容量が 1ヵ月 3GB で抑えられるのであれば、2機3回線で毎月定額 4380円となる。
柳 秀三
それが、AQUOS K と iPhone 13 mini である。(写真1)
母親の使う AQUOS K は au の 4Gケータイ。
俺が使う iPhone 13 mini はデュアルSIM(回線がふたつ)のスマートフォン。
AQUOS K au
iPhone 13 mini povo2.0
LINEMO
2機3回線である。
2か月前、6月23日までは iPhone 13 mini が povo1.0 だけだったので、AQUOS K も iPhone 13 mini も「My au」で請求が確認できた。
しかし、iPhone 13 mini を povo2.0 に移行したとたん、au 扱いされなくなり、「My au」と「povo2.0」と別々のアプリで確認しなければならなくなった。
さらに、iPhone 13 mini を povo2.0 と LINEMO のデュアルSIM にしたので、「My au」「povo2.0」、ウェブページ「LINEMO My Menu」と、三つに増えた。(写真2)
請求の内訳の確認やトッピング・チャージの購入はそれぞれのアプリ&ウェブページで行うが、請求額の確認だけならクレジットカードのアプリ「au Pay カード」で確認できる。(写真3)
三つの回線の請求を同じクレジットカード 「au Pay カード」で決済しているからであり、アプリひとつで三つ一緒に確認できるのは嬉しい。
9月12日の銀行口座振替は、iPhone 13 mini の povo2.0 が 1649円、AQUOS K の au が 1741円、iPhone 13 mini の LINEMO が 800円で、2機3回線合計 4190円となった。
7月の LINEMO 800円というのは 25日分の日割り計算であり、8月は満額の 990円となるので、次の口座振替(10月11日)は +190円の 4380円のはず。
iPhone 13 mini のデータ通信容量が 1ヵ月 3GB で抑えられるのであれば、2機3回線で毎月定額 4380円となる。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件