パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2785 ハンドタッカー

 2022年08月21日 21:41
誰だかわからないが、ゴミステーションでのゴミの出し方に到底容認できない出し方をする輩がいる。だから「ゴミ出しルール」を2枚プリントアウトして、ゴミステーションのプラスティック収納ボックスに貼るためラミネート加工した。(写真1)

昨日、ゴミステーションに雑巾を濡らして持っていき、プラスティック収納ボックスのフタを拭いた。結果、とてもじゃないが雑巾で拭いたくらいでは表面の汚れが取れないことがわかった。

結構な大きさの箱だが、わが家に持ってきて、外の水道で洗剤を使ってフタを洗った。そもそもこの箱は、集積したゴミ袋にネット被せるだけだと汚らしいので、母親の発案でわが家の使わなくなった収納ボックスを提供したものである。

フタを洗い終わって、乾いてから「ゴミ出しルール」を養生テープで貼ってみたが着かない。汚れているのではなく、プラスティックが劣化して表面が粉を噴いたようになっていて、すぐはがれてしまう。

今朝、完全に乾いているフタにもう一度養生テープを貼ってみたらやっぱりダメである。もう養生テープは却下。

せっかくなので、箱の中身(カン・金属類回収袋、ビン回収袋、ペットボトル入れネット袋、ほうき・ちりとり)を出して、箱の中も洗った。

さて、どうしよう。

今日の午前中指定で佐川急便に旧光BBユニットの返却の集荷を頼んだので、それを待ちながらネットで調べた。接着剤あるいはグルーガンを考えていたが、ラミネートは接着に向かないらしいので、これらも却下である。

「段ボール箱用ホチキス」でネット検索して、結局「タッカー」にたどり着いた。

タッカーとは、布等で板とクッションを折り込んで裏で留めて椅子の座面にするのに使ったり、壁に掲示物を貼るのに使う、針打ちっぱなしのホチキスである。

ロイヤルホームセンター白井店に行き、ハンドタッカーを買ってきた。(写真2)

帰ってきて即、フタに「ゴミ出しルール」を「バスッ、バスッ」打ちつけてみた。

失敗が多く、2枚で12か所留めるのに倍のステープル(針)を使った。

ステープルは打ちっぱなしなので、裏でペンチを使って折り曲げた。

ゴミステーションに箱をもどした。(写真3)

悪くないだろう。 ( ̄▽ ̄)b

柳 秀三
コメント
 3 件
 2022年08月22日 13:27  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

ハンドタッカー、このために買いました。

なかなか使い勝手が良いです。

打つ物にキッチリ押し付けないとダメです。

圧が弱いとステープル(針)が浮いてしまうんです。

上手くいったときとダメなときと、打った瞬間にわかります。

ま、これは今回中空のものに打ったからかもしれませんけどね。

留めるってときに、良い道具だと思います。

必要があるのであれば、ハンドタッカーお薦めです。

ホームセンターで、「藤原産業パワフルハンドタッカー(PT-1)ステープル(針)付き 1990円」 を買いました。

高いのは万を超えます。

アマゾンだと1000円未満もありした。

柳 秀三
 2022年08月22日 13:10  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

あー、そうですね。

絵も裏で、タッカーで留めてありますもんね。

結構身近な道具なんですね。

でも、俺は初めて使いましたよ。

今回は箱のフタで、中空だったので失敗が多かったですけど、便利で容易な道具だと思います。

なにせ、電気要らずってのが良いですね。

ラミネーターもそうですけど、必要があってこれまで無縁だった道具を使いました。

そして、その良さを知りました。

やっぱり “必要” って大事だなって思いました。

柳 秀三
 2022年08月22日 12:35  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんにちは。

ハンドタッカーは、このために買ったのですか? お疲れさまです。
便利なのですね。すみれさんも一家にひとつあると重宝すると言われているので、私も買おうかな?(笑) 何売り場に置いてありますか?

注意喚起が皆さまに伝わると良いですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座