パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 701 件 ~ 710 件目(71ページ目)を表示中
  •  2022年09月08日 20:59  コメント 2 件 2804 日本通信SIM

    今日、日本通信SIM を申し込んでしまった。(写真1) 申し込み手数料の 3300円はクレジットカード au Pay カードで決済された。 来週には nanoSIMカードが届く。 SIM無しの iPhone SE 1G(第1世代)を開通させる。 開通日が毎月の締め日になるので、開通は20日以降にする。 日本通信SIM は、MVNO 日本通信の格安SIM のブランドである。 日本通信SIM には eSIMもある。 でも、iPhone SE 1G が eSIM に対応していないので、nanoSIMにした。 ネットワークは、NTT docomo。 プランは、「合理的シンプル290プラン」を選んだ。(写真2) データ通信 1GB つきで月額基本料が税込み290円なのだ。 電話通話料金は、11円/30秒と大手キャリアの半額。 通話を多くしたい場合は、オプション利用  ・70分無料通話(+700円)で、990円/月  ・通話かけ放題(+1600円)で、1890円/月 データ通信が、1GB で足らなければ 220円/1GB で追加できる。 iPhone SE 1G を回線につなげる理由は、iPhone SE 1G が甦るから。 従量制電話料金が安いとはいえ、長時間の電話はしない。 povo2.0 の通話かけ放題の iPhone 13 mini を使う。 データ通信も、追加するほど使わない。 なので、月額500円もいかないと思う。 大好きな iPhone SE 1G は、iOS16 にサポートされない。 なので、市販のセキュリティソフトだけでどこまで使えるか。 もう一度バッテリィ交換をして、使えるところまで使っていきたい。 そのためには、やはり自前のネットワークにつながっているべきだ。 軽薄短小の極みへの “賛美” なのである。 それに…  iPhone 13 mini … povo2.0(au) 、 LINEMO(SoftBank)  iPhone SE 1G … 日本通信SIM(docomo) これで、すべての大手キャリアネットワークを確保できる。 どこがシステムダウンしても怖くない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月07日 22:32  コメント 1 件 2803 処方薬を増やす

    今日は、70日毎の病院内科外来受診の日。 Wa医師に担当医になってもらったのは今年になってからで、昨年までの担当医であるYa医師が病院を辞めてしまったからである。 Ya医師のときに、血圧が安定しているので血圧降下剤エナラプリルマレイン酸塩錠を朝2錠から 1錠に減らしてくれた。 そして今年、Wa医師に「上 135以上が高血圧」という国の血圧の指標が「上 125以上が高血圧」に変わった(未確認)ので、エナラプリルマレイン酸塩錠の処方を朝2錠に戻すこともご検討くださいと言われていた。(写真1) 脳出血経験者なので、国の指標を流すつもりはない。 4か月ほど猶予をもらったが、体重も落ちず血圧の数値も落ちなかった。 今日も、増やすかどうかを訊かれ、増やしてくださいと答えた。 脳出血は、前兆がない。 年老いて柔軟性を失ってしまった脳血管はもう若返ることはない。 二度目の脳出血で後悔するよりは、エナラプリルマレイン酸塩錠をもとの 2錠に戻すことで、リスクを軽減することができるなら、そのほうがいい。 「体重を落として、血圧を下げなきゃ」というストレスも高血圧の要因となりうる。 体重を落とすことを諦めたわけじゃないが、ともかくリスク軽減は大事である。 理由(わけ)あって初期化した SIM無しの iPhone SE 1G(第1世代)で、設定したパスコードを紛失してしまって画面ロックの解除ができなくなった。 アップルサポートに電話すると、再度初期化してパスコードを再設定するほかないと言われ、パソコン4号を使い、パソコン2号を使い、iPhone 13 mini の「デバイスを探すアプリ」のリモートを使い、初期化に挑むも上手くいかなかった。 3日間で 6回、合計256分、コミュニケーターと電話した。 今日のコミュニケーターさんが、「デバイスを探すアプリ」で初期化できないのは、Wi-Fi の接続設定もできていない(オフラインである)からだと見破ってくれた。 iPhone 13 mini の SIMカードを iPhone SE 1G に挿してオンラインとなり、「デバイスを探すアプリ」で初期化に成功してパスコード等の設定ができた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月06日 22:43  コメント 3 件 2802 食器を乾かす②

    わが家の食器洗浄・乾燥機、乾燥機能のみを使っていた。 設置から 10年、乾燥時に庫内を温めることができなくなった。 ノーリツ・コンタクトセンターに電話して、交換が決まった。 その交換の工事が今日、行われた。 ノーリツ指定工事店M社が、交換してくれた。 13時10分に来て、14時10分に帰って行った。 新しい食洗機は、パナソニック製。 黒とグレーがあって、黒を選んだ。 なかなかいいと思う。(写真1) 乾燥時間は 90分一択で、でも操作が増えると母親が使えないので、これでいい。 夕食後、食器・調理器を水道で洗って、食洗機に並べて乾燥した。(写真2) 90分後、バッチリ乾いた。 やった♪ 日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」を知ってしまった。(写真3) SIM無しの iPhone SE 1G(第1世代)に同SIM を挿して使ってみたくなった。 そもそも、軽薄短小の極み iPhone SE 1G が大好きなのね。 しかし、なぜか iPhone SE 1G に SIMロックがかかっている。 アップルストアオンラインで購入した SIMフリー端末だ。 SIMロックがかかっているのはおかしい。 だがしかし、SIMロックを解除しないと日本通信SIM が使えない。 だから、アップルサポートに電話した。 SIMロックがかかっている原因が判明しないし、ほかにも方法はある。 だが、提案のひとつで iPhone SE 1G を初期化してみることを選択した。 初期化したことで、「SIMロックなし」になった。 それは、成功だった。 しかし、初期化で改めてパスコード設定をする必要があり、そのパスコード設定に失敗してしまった。 そもそもパスコードとは、4桁の数字であった。 なのに、6桁で設定することを求められた。 詳細は省くが… 「6桁のパスコードを設定したが、それを俺が記憶していない」状態になった。 SIMロックは解除できたが、画面ロックの解除ができない。 アップルのサポートを仰ぎながら、再度初期化をしている。 いまだ突破できていない。 いずれ、望みは果たす。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月05日 13:29  コメント 3 件 2801 四千年の歴史

    マグネットクリップのケーブルホルダをアマゾンで購入した。(写真1) ホルダベースの裏が両面テープになっているので、昨日、プリンター台の側面に貼り付けた。(写真2) しかし、今朝、ホルダベースがはがれて床に全部落ちていた。 プリンター台の側面の表面はざらついていて、両面テープには適していなかった。 粘着力は落ちていないので、プリンター台トップに貼り付けた。 最終的には、写真3の位置で落ち着いたのだが、その前にプリンター台トップの右端際にホルダベースを貼った。 すると、ケーブルの重み&ケーブルの弾性でクリップを支点にコネクタが浮いてしまうのである。 落ちはしないが、みっともない。 写真3のようであれば、ケーブルがプリンター台トップの角に当たり、クリップと角の2点で支えられるので、浮くことはないだろうと思った。 なので、ホルダベースの貼る位置を角から離して貼りなおそうとして、ホルダベースをプリンター台トップからはがした。 プリンター台トップはきれいに平らなので、両面テープが強力に貼り付いていて、両面テープが半分はがれず切れてしまった。 残った両面テープに四角い小さな銀色の磁石が3個ついていて、シリコン製のホルダベースの裏の四角いくぼみにも2個磁石が収まっている。 「ちゃちーい(安っぽーい)」 箱を見ると、made in “四千年の歴史の国” と印字されているので、さもありなん。 さすが “四千年の歴史” 、このことを予見したのか両面テープのスペアが入っているので、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに収めて両面テープを貼って、ホルダベースを写真3のように貼った。 しかーし、5個中2個の磁石を裏返しにセットしてしまい、S極N極どちらかの同極で反発してしまう。 くそーっ! またはがして両面テープが切れて同じようになり、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに戻すのだが、“四千年の歴史” 磁石なので強力で、磁石同士が生き物のようにくっついてしまう。 極がわからなくなり、クリップにつけて極を確定してからくぼみに収める。 それを何度も繰り返してうんざりしたので、スペアのホルダベースを写真3のように貼り付けた次第である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月04日 21:59  コメント 3 件 2800 食器を乾かす

    経年劣化のせいでビルトインの食器洗浄乾燥機がダメになった。 食器・調理器を水道で手洗いして、乾燥機能のみを使っていた。 たぶん、経年劣化であり、異常な使い方はしていないはず。 9月6日にパナソニック製の新しい食洗機を取り付けてもらうことになっている。 それまでは、洗って拭いて、サーキュレータで乾かすことにした。(写真1) 陶食器・金属調理器が乾くのは早いが、プラスティック類は遅い。 いやー、食洗機のありがたみを感じた。 新しい食洗機は、ちゃんと取扱説明書を読んで、長く使えるようにしよう。 マグネットクリップ付きのケーブルホルダをプリンター台に取り付けた。(写真2) プリンター台トップに電源タップを接着してあり、3本のケーブルが垂れている。 パソコン4号の電源ケーブル、Lightningケーブル、USB Type-cケーブルである。 これらのケーブルが邪魔にならないように、ケーブルホルダを取り付けた。 ホルダベースの裏が両面テープになっているので、プリンター台の側面に貼った。 ホルダベースにクリップに合わせた溝が無いので、クリップの磁力がケーブルの弾性に負けて回って斜めってしまうが、クリップが落ちるほどのことではない。 さらに… 使わないときのパソコン4号を格納しておくために、コクヨの横置きファイルボックスをソファとプリンター台の間に置いた。 電源ケーブルを挿したままでも格納できる。(写真3) 段ボール製のファイルボックスなので、パソコン4号に傷が付かない。 プリンター台の引き出しを開けても、ファイルボックスに当たることはない、ちょうどいい距離である。 パソコン4号の重みで倒れないように、面ファスナーでソファに軽く固定して、ボックスの底に埃がたまっても良いようにシートを敷こうと思う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月03日 21:47  コメント 1 件 2799 百日紅とけやき

    公園の、百日紅(さるすべり)と、けやき。 あら、さるすべりの花って、こんなに綺麗だったんだね。 幹肌がつるつるで、猿も滑るからさるすべりなんだろうけど、百日紅なのね。 うす紅の花が鮮やかに咲いて、気がつけばまだ咲いている。 だから、ずっと咲いているから、百日紅なんだね。 けやきは、公園になるまえは、このけやきはどんなだったろう、記憶にない。 自生していたけやきなんだろうか、植えられたけやきなんだろうか。 気がつけば、デカくなったなーと思う。 【ケヤキ】欅、ニレ科ケヤキ属、 英名:Japanese Zelkova 分布:朝鮮半島、中国、台湾、日本に分布し、日本では本州、四国、九州に分布し、特に関東平野に多く見られる。(Wikipedia より) 空も良い感じ。(写真1) 今日は、ヘタれたソファの、生地カバーと中身のクッションを新調するのに、作成パターンの最終確認と、選択したカバーの生地を変更したいので、東京インテリア千葉ニュータウン店(印西市)を訪れた。 ソファフレームと背面クッションは既存のままで、新調した背面カバーを自身で取り付け、新調した座面クッションに新調した座面カバーを自身で取り付ける。 納期は約 2か月後、メーカーから店舗に届いたら連絡してもらい、取りに来る。 緑色が好きなので、オリーブグリーンのビロードみたいな生地を選択していたのだが、気が変わって同じ生地のブラウンに変えた。(写真2) 緑色と茶色が好き。 あと、プリンター台に電源タップを設置してデバイスケーブルだらけで収集がつかなくなったので、アマゾンで見つけたマグネットクリップのケーブルホルダを購入した。(写真3) ケーブルのコネクタの首にマグネットクリップを挟み、両面テープでプリンター台に接着したホルダベースに、クリップを磁気で固定するケーブルホルダである。 ケーブルの太さが、各デバイス一様ではないので 3種類の径のクリップがあり、クリップ 5個とホルダベースがセットになっていて、2セットで 1商品。 なのに、2セット欲しいなと思い 2個購入してしまったので、4セット届く。 2セットで 1商品と気づいたのは購入してからなのね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月02日 15:09  コメント 1 件 2798 ふたつの電話

    先日(8月29日)、ヘタったソファ座面の、中身を硬めのクッションへの交換と、ビニールレザーの生地カバーを別の通気性の良い生地に換えてもらうため、ソファを購入した東京インテリアを訪れた。 そして今日 10時52分、東京インテリア千葉ニュータウン店のKさんより電話があり、見積もりが出ましたとのこと。 第1案「二人がけソファ全部のカバー換えと座面の新調」と、第2案「座面の新調のみ」、ふたつの料金を提示された。 まず、生地を現況のビニールレザーから別の生地に換えるのだから、第2案「座面の新調のみ」では背面と座面の生地が合わなくなるので、それは却下。 高くなるが、第1案「二人がけソファ全部のカバー換えと座面の新調」にした。 そのうえで、先日訪店した折に、面ファスナーなのでカバーの交換は容易だと知ったので、ソファ全体をわが家・工場間で往復させるよりも、背面カバーを新調して送ってもらって、俺が交換すればいいのだ。 また、座面も、中の生地を再利用できるので古いほうを送ってもらった方が安くなるとのことだが、これも座面を往復させるよりも新調してもらうほうがいい。 なので、第3案として「ソファの引き取りはせずに、新調した座面と、座面と同じ生地で作った背面のカバーを新調して送ってもらう」ことにしてくださいと答えた。 古い背面カバーと座面は、可燃ごみとして市の回収に出せるのだ。 さらに、訪店した折に選んだ生地じゃない生地に替えたいので、天気が良ければ明日店に行きますとお伝えした。 もうひとつ、12時26分、ノーリツ指定工事店のM社から電話があり、パナソニック製の食器洗浄・乾燥機が届きましたという。 ビルトインの食洗機がダメになったので、8月31日、ノーリツ・サービスショップ船橋K社に見積もりしてもらい、M社に交換してもらうのだ。 一番早くて 9月6日火曜日に工事に伺えますというので、そうしてもらった。 金額はK社の見積もりと同じで、お支払いは現金と銀行口座振り込みが選べ、口座番号は請求書に記載されていますとのこと。 現金を扱うのは面倒くさいので、支払いはインターネットバンキングで口座振り込みにするつもりである。 やった、火曜日から食器乾燥機が使える♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年09月01日 12:17  コメント 3 件 2797 粗大ゴミ回収

    コーナーソファを粗大ゴミ回収に出す。 L字型のソファ3点セットの角部コーナーソファをどかして、プラスティックの収納を置いて、そのトップをプリンター台とした。 どかしたコーナーソファは使いようがなく、狭いわが家ではスペースこそが大事なので、市の粗大ゴミ受付センターに回収を依頼した。ひとり用ソファは回収料金が740円である。 コーナーソファの脚はボルト留めで簡単に着脱可能なので、残りのソファの脚のスペアとして取っておくことにした。座面も取っておくことにした。 回収の日時は、本日9月1日であり、日付も時間も選べないが、立ち合いの必要もない、出しておけばいいだけである。 回収が始まる8時30分までに申告した場所に置き、粗大ゴミ処理券を貼っておかなければならない。 場所は玄関ポーチと申告してあるので、7時30分ごろに玄関ポーチにコーナーソファを置き、処理券(370円)を2枚貼った。(写真1) 雨が降っているが雨天決行で、リサイクルではなく粗大ゴミ回収なので、ブツのコンディションを気にする必要はない。 とはいえ、なるべく雨が直接当たらないように、ひさしの下で宅配ボックスの上に置いた。持ち上げるときに位置が高いほうが回収員も楽だろう。 午前に回収されれば問題ないが、今日は午後から母親のシニアフィットネス通所日で、行くときにコーナーソファが残っていると、母親が階段を降りるときに、手すりにたどり着くあいだが心配である。 コーナーソファが障害物となり、かつ安定していないので、つかまるとかえってこける可能性もある。 なので、午後になったら雨も止むので、ひさしの下ではない部分にどかして、母親が手すりを伝っていけるようにしようと思っている。 ~~~~~~~~ お昼を食べるので、アップロードを中断した。 すると… 正午に見たら、コーナーソファが無かった。 うわ、いつ来たんだろ? トラックの音とかで気付きそうなもんなんだけど。 いやー、助かった、ありがとうございます。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年08月31日 18:37  コメント 0 件 2796 今度は食洗機

    システムキッチンの食器洗浄・乾燥機がダメになった。 わが家では、食器・調理器は水道で洗い、乾燥機能のみを使っている。 今朝、食器をセットして電源ボタンを押してスタートボタンを押すと、排気口から出る排気が温風ではなく常温だった。 内蔵したヒーターで庫内を温めて食器を乾燥させるから、排気口から温風が出る。 常温の排気ということはヒーターが働いていないわけで、これでは乾燥ができない。 何とはなしに、もうダメなんだなと感じる。 また、ここ1か月ほど、電源ボタンを押すと電源ランプとスタートランプの両方の点滅が数秒続く状態になっている。 取扱説明書を見ると、「電源ランプとスタートランプの両方の点滅が数秒続く」のは、「10年経過しましたよ、点検してください」というお知らせだそうだ。 2012年の夏に、家の建て替えが終了したので、確かに10年経過している。 9時30分、ノーリツ・コンタクトセンターに電話して症状を訴え、修理依頼をした。 ノーリツ・サービスショップ船橋のK社から電話があり、今日午後にお伺いできるというのでお願いした。以前、床暖房の給湯器の修理をしてくれたTさんだった。 K社のTさんが、13時45分に来てくれた。 俺の希望で、修理より全交換ベースで話は進んだ。 まず、メーカーのハーマンが、もう食洗器を作っていないという。 洗浄機能は使わないので食器乾燥のみ希望であるが、乾燥機のみになるとビルトインは無く、置き型になってしまう。 ならば、洗浄・乾燥機でいいが機能が単純なものして欲しいと言った。 機能がありすぎると、母親が使えない。 結局、パナソニック製で、システムキッチンの色(褐色)とは別の黒のビルトイン食器洗浄・乾燥機になり、見積もりも出た。 思ったより高かった。 ここまでがノーリツ・サービスショップ船橋K社で、交換・取付は同じくノーリツ指定業者のM社が担当する。 早ければ一週間で製品がM社に届きますとTさんは言う。 17時半ごろ、M社から電話があり、見積もりを郵送しますのでご確認ください、製品が届きましたらご連絡を差し上げますとのこと。 M社も、何度もお世話になった会社である。 よろしくお願いします。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年08月31日 07:27  コメント 0 件 2795 身体メモ2022.08

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) 毎日やっていた昇降運動を、いまは一切やっていない。 その結果が、この身体メモに表れている。 とっても良くない、と思うが、困ることはしない。 まずは、深呼吸。 いろいろと、考えないことにしよう。 はい、深呼吸。 ~~~~~~~~ 誰だかわからないが、ゴミステーションでのゴミの出し方に到底容認できない出し方をする輩がいる。 だいたい水曜日に、レジ袋2~3に入れただけの分別していないゴミを出す。 張っていて犯人を捕まえるのは、労力的にも道義的にも、やりたくない。 なので、注意書きをゴミ収集ボックスのフタに貼った。(写真2) それが、8月21日日曜日のことである。 問題の水曜日、24日は件のレジ袋は無かった。 「やれやれ」である。 今日、水曜日、31日、やはり無かった。 「はぁ、良かった」 まだまだ油断できないが、2週間みないとわからないと思っていたので、良かった。 ~~~~~~~~ わが家のキッチンの床に、いつもキッチンタオルペーパーが落ちている。(写真3) 食器等を洗うときに、どうしても水道の水が撥ねたり垂れたりする。 そんなときに、キッチンタオルペーパーが床にあると、足でササっと拭ける。 汚れ落としではない、水気を拭くだけのことである。 母親のやり方なのだが、俺も洗いものをするようになって、これは良いなと思った。 だから、いつもキッチンタオルペーパーが畳まれて落ちている。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 68 69 70 71 72 73 74 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座