パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2800 食器を乾かす

 2022年09月04日 21:59
経年劣化のせいでビルトインの食器洗浄乾燥機がダメになった。

食器・調理器を水道で手洗いして、乾燥機能のみを使っていた。

たぶん、経年劣化であり、異常な使い方はしていないはず。

9月6日にパナソニック製の新しい食洗機を取り付けてもらうことになっている。

それまでは、洗って拭いて、サーキュレータで乾かすことにした。(写真1)

陶食器・金属調理器が乾くのは早いが、プラスティック類は遅い。

いやー、食洗機のありがたみを感じた。

新しい食洗機は、ちゃんと取扱説明書を読んで、長く使えるようにしよう。



マグネットクリップ付きのケーブルホルダをプリンター台に取り付けた。(写真2)

プリンター台トップに電源タップを接着してあり、3本のケーブルが垂れている。

パソコン4号の電源ケーブル、Lightningケーブル、USB Type-cケーブルである。

これらのケーブルが邪魔にならないように、ケーブルホルダを取り付けた。

ホルダベースの裏が両面テープになっているので、プリンター台の側面に貼った。

ホルダベースにクリップに合わせた溝が無いので、クリップの磁力がケーブルの弾性に負けて回って斜めってしまうが、クリップが落ちるほどのことではない。

さらに…

使わないときのパソコン4号を格納しておくために、コクヨの横置きファイルボックスをソファとプリンター台の間に置いた。

電源ケーブルを挿したままでも格納できる。(写真3)

段ボール製のファイルボックスなので、パソコン4号に傷が付かない。

プリンター台の引き出しを開けても、ファイルボックスに当たることはない、ちょうどいい距離である。

パソコン4号の重みで倒れないように、面ファスナーでソファに軽く固定して、ボックスの底に埃がたまっても良いようにシートを敷こうと思う。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2022年09月05日 10:47  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

家を建て替えて対面式キッチンにしてとっても良かったんですが、キッチン台が真ん中にあるということは、キッチン台に面する壁が無いので「収納が少ない・目の前に無い」ということでして、どうしてもスペースに余裕がないので、水切りカゴも置けない。

シンクの1/3が取り外しのできる水切り金網になっていますので使っていますが、これが邪魔です。

ま、明日、新しい食洗機がつきますので、面倒も明日までです。



俺はノートパソコンを、いま3台持っています。

使い勝手が悪かったり、古くなったりで、購入してきましたので、日常で新しいほうだけを使っています。

柳 秀三
 2022年09月05日 09:26  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、おはようございます。

食器を乾かすのに、サーキュレーターか~。なるほどね。
柳さんは、水切りカゴは使わないのですか? 食洗機だから、いらないですね(笑)

パソコンを入れておくの、いいですね。邪魔にならずに置いておけますね。
私の小っちゃいパソコンは、早くもオブジェになってます~(笑) 最近、使ってません。やっぱり、NECの方が使いやすいと思います。私の条件に合わなかったから買わなかったのだけれど…。
 2022年09月04日 22:05  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

左脚先25回、右脚先25回。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座