錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2801 四千年の歴史
2022年09月05日 13:29



マグネットクリップのケーブルホルダをアマゾンで購入した。(写真1)
ホルダベースの裏が両面テープになっているので、昨日、プリンター台の側面に貼り付けた。(写真2)
しかし、今朝、ホルダベースがはがれて床に全部落ちていた。
プリンター台の側面の表面はざらついていて、両面テープには適していなかった。
粘着力は落ちていないので、プリンター台トップに貼り付けた。
最終的には、写真3の位置で落ち着いたのだが、その前にプリンター台トップの右端際にホルダベースを貼った。
すると、ケーブルの重み&ケーブルの弾性でクリップを支点にコネクタが浮いてしまうのである。
落ちはしないが、みっともない。
写真3のようであれば、ケーブルがプリンター台トップの角に当たり、クリップと角の2点で支えられるので、浮くことはないだろうと思った。
なので、ホルダベースの貼る位置を角から離して貼りなおそうとして、ホルダベースをプリンター台トップからはがした。
プリンター台トップはきれいに平らなので、両面テープが強力に貼り付いていて、両面テープが半分はがれず切れてしまった。
残った両面テープに四角い小さな銀色の磁石が3個ついていて、シリコン製のホルダベースの裏の四角いくぼみにも2個磁石が収まっている。
「ちゃちーい(安っぽーい)」
箱を見ると、made in “四千年の歴史の国” と印字されているので、さもありなん。
さすが “四千年の歴史” 、このことを予見したのか両面テープのスペアが入っているので、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに収めて両面テープを貼って、ホルダベースを写真3のように貼った。
しかーし、5個中2個の磁石を裏返しにセットしてしまい、S極N極どちらかの同極で反発してしまう。
くそーっ!
またはがして両面テープが切れて同じようになり、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに戻すのだが、“四千年の歴史” 磁石なので強力で、磁石同士が生き物のようにくっついてしまう。
極がわからなくなり、クリップにつけて極を確定してからくぼみに収める。
それを何度も繰り返してうんざりしたので、スペアのホルダベースを写真3のように貼り付けた次第である。
柳 秀三
ホルダベースの裏が両面テープになっているので、昨日、プリンター台の側面に貼り付けた。(写真2)
しかし、今朝、ホルダベースがはがれて床に全部落ちていた。
プリンター台の側面の表面はざらついていて、両面テープには適していなかった。
粘着力は落ちていないので、プリンター台トップに貼り付けた。
最終的には、写真3の位置で落ち着いたのだが、その前にプリンター台トップの右端際にホルダベースを貼った。
すると、ケーブルの重み&ケーブルの弾性でクリップを支点にコネクタが浮いてしまうのである。
落ちはしないが、みっともない。
写真3のようであれば、ケーブルがプリンター台トップの角に当たり、クリップと角の2点で支えられるので、浮くことはないだろうと思った。
なので、ホルダベースの貼る位置を角から離して貼りなおそうとして、ホルダベースをプリンター台トップからはがした。
プリンター台トップはきれいに平らなので、両面テープが強力に貼り付いていて、両面テープが半分はがれず切れてしまった。
残った両面テープに四角い小さな銀色の磁石が3個ついていて、シリコン製のホルダベースの裏の四角いくぼみにも2個磁石が収まっている。
「ちゃちーい(安っぽーい)」
箱を見ると、made in “四千年の歴史の国” と印字されているので、さもありなん。
さすが “四千年の歴史” 、このことを予見したのか両面テープのスペアが入っているので、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに収めて両面テープを貼って、ホルダベースを写真3のように貼った。
しかーし、5個中2個の磁石を裏返しにセットしてしまい、S極N極どちらかの同極で反発してしまう。
くそーっ!
またはがして両面テープが切れて同じようになり、5個の磁石をホルダベース裏のくぼみに戻すのだが、“四千年の歴史” 磁石なので強力で、磁石同士が生き物のようにくっついてしまう。
極がわからなくなり、クリップにつけて極を確定してからくぼみに収める。
それを何度も繰り返してうんざりしたので、スペアのホルダベースを写真3のように貼り付けた次第である。
柳 秀三
記録
左脚先25回、右脚先25回。
柳 秀三
左脚先25回、右脚先25回。
柳 秀三
ジュンコさん
プレミア倶楽部、小っちゃいパソコンでログインすればいいのに。
使い慣れたパソコンのほうが使いやすいでしょうけど…
小っちゃいパソコン日常で使ってやらないと…
せっかく買ったのにぃ…
特別な使い方じゃなく、いつもの使い方で使ってあげましょうよ。
小っちゃいパソコン。
柳 秀三
プレミア倶楽部、小っちゃいパソコンでログインすればいいのに。
使い慣れたパソコンのほうが使いやすいでしょうけど…
小っちゃいパソコン日常で使ってやらないと…
せっかく買ったのにぃ…
特別な使い方じゃなく、いつもの使い方で使ってあげましょうよ。
小っちゃいパソコン。
柳 秀三
柳さん、こんにちは。
お疲れさまです。
これで、落ち着きましたね(笑)
最近、小っちゃいパソコン触ってないから、電源入れてちょっと触ってみました。
大した用ではないけれど、済んだので、電源を切って・・・
でも、そのままにしちゃったら・・・
旦那が、電源入れて触ってました( ̄▽ ̄)
自分が悪いので仕方ありません(>_<)
お疲れさまです。
これで、落ち着きましたね(笑)
最近、小っちゃいパソコン触ってないから、電源入れてちょっと触ってみました。
大した用ではないけれど、済んだので、電源を切って・・・
でも、そのままにしちゃったら・・・
旦那が、電源入れて触ってました( ̄▽ ̄)
自分が悪いので仕方ありません(>_<)
コメント
3 件