パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「タマサン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「せいちゃん」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2398 件中 691 件 ~ 700 件目(70ページ目)を表示中
  •  2020年12月11日 17:43  コメント 12 件 昨夜は・・・

    携帯にmicroSDカードが戻らなくなりました。 毎日写真を撮っては SDカードをカードリーダーを使って PCに移行してたのに 終わってから携帯に戻そうとしたら 「エッ 何で中にはいっていかないの?」 状態になりました。 押し込んでも押し込んでも跳ね返ってきます。 一応一昨日の写真はPCに取り込めたので良かったのですが これから毎日写真が撮れないのは 悔しいな! DoCoMoのお店は予約制で 然も何時間も待ち時間もあるし そう考えるとお店に行くのが面倒臭くなりますね 私も色々予定が有るので早々時間が作れません! そんな時に限って アァ~ 良い写真が撮れるのに・・・ という場面に出くわします。 ふと見かけたお花が余りにも素敵なので 寸前まで行って ポケットに手を入れた段階で 「あ~ そう言えばSDカードが入ってなかったんだ」 と気が付きます。 ネットで調べると SDカードが写らないのは色々試す方法が ありますが その他の場合は器材が故障している場合も有るらしいです。 押し込んでも跳ね返ってくるのは きっとそうなんでしょう。 差し込み口が壊れたかな? 手荒く扱ったのだろうか?と悶々状態です。 面倒くさいけど 暫くは我慢状態になってます。 «携帯で最後の写真» 友人宅のエンゼルトランペット

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年12月08日 22:43  コメント 14 件 余りに美味しそうだったので・・・

    朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね でも 日中は薄着でも動きやすいですよ。 犬友の大ちゃんが亡くなって  すっかり元気が無くなったミック! 朝の散歩も中々行こうとしません。 比較的早く帰ってきたな?と思う日は 家を出て玄関の前で30分も動かず  キョロキョロしてるそうな・・・ 早く行こうと リードを引っ張ると前足でリードを抑え 「ヤメテ!」と拒否。 「じゃぁ 帰ろうか?」 と言うや否やさっさと帰って来ます。 周りの行き交う人々が 「どうしたん?」「はよ 行こ!」 と誘っても無視だそうです。 加齢と友人が居なくなったことが最大のショックかなぁ? 夜の散歩になると 必ず大ちゃんの犬小屋跡を行きと帰りに 見にいきますよ。戻って来たか確認してるのでしょうね 食欲は有るけど筋肉が少し落ちてきたようにも感じます。 以外に犬ってデリケート何ですね・・・ ユムママさんのブログで 大根の煮物が美味しそう! 蕩けるように煮込まれた 味の沁みた大根 見習って 今夜は私も作ってみました(^-^) 時短料理のコツは レンジで先に大根をチン!すること。 大根って中まで柔らかくするには時間がかかりますよね その後 お揚げと卵でトロトロ煮込み 味付けは フンドーキンの白だしと味醂だけです。 薄口だけどカツオ風味でしっかり味が付いて美味しかった! アツアツをいただくと 口の中いっぱい広がって いやはや満足!満足!でした。

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年12月06日 22:56  コメント 15 件 喜んだり落胆したり・・・

    脳トレゲームに嵌ってます 最初は恐々 何をどうすればいいのか分からず ハイアンドローも連日マイナスばかりでした。 毎日続けている内 少しづつそのコツが分かり始め 喜んだり悔しがったり・・・ 昨日 出来たことが今日は通用しなかったりと 何がなんだかお手上げになることもあります。 喜びも連日続かないのがミソですね 5日は今まで最高の出来! 初めて特典が200点を超えました。 実質-30点を引くと大した事は無いですが 一寸だけ小躍りのバンザイをしちゃいました。 6日はその反動で全敗・・・ 「アハッ そうきちゃうか」 思わず声が出ますね 2枚目はお花屋さんのイルミネーション 青いLEDが増えてます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年12月04日 23:30  コメント 20 件 買い物も一仕事です

    難病のため10年前と3年前に二度も脊髄の手術をした主人 歩くのにもスローです。 一歩を踏みしめ踏みしめ 力を振り絞って歩いています。 手術前は一緒にウォーキングもしてましたが 今は リハビリと称してマイペース。 動きが遅いのでミックと共に朝と夕方散歩しています。 脚の筋肉が大部落ちて 普通の人の様に動いていないのか どれだけ距離を歩いても万歩計は反応してくれません。 長時間かかっても 最高3~4000歩に満たないです。 おかしい?何か変だ?と常に器械に文句を言ってます。 普通の人が20分で歩く距離を 1~1時間半はかかります。 別に意識している訳じゃ無く必死で歩いているのにね そして帰って来ると真冬でも全身汗ビッショリです。 散歩の度着替えるのでお洗濯も大変! 今日はズボンと靴が合わなくなったと文句を言うので 一緒に買いに出かけました。 直ぐに動けないので 口先で指図が多い! 「これは趣味が合わない」「この生地は硬すぎる」 「ウエストゴムは直ぐ伸びきってしまうからダメだ」と 実に20本以上の試着です。 其の度に探して走り回り 試着室まで持ち込みました。 最後は店員さんにまで探してもらいました。 従来よりワンサイズ大き目のものを2本購入。 余計なものは要らないというけど 後々考えると予備として 常に準備するのが私の癖。 ついでに靴も探そうと嫌がる主人説き伏せて 又しても探し回りました。 これも注文が多いです。 堅い皮靴は足の動きがとれません スニーカータイプで  《軽い》《3E》《足首が締めあげられる紐タイプ》 《バンテージを足首に巻くので足幅はやや広め》 など試着するのにあっという間に時間が経ちました。 最終的に 今履いてるのが一番気に入ってる・・・ と言う事で色違いを見つけてもらいました。 同じメーカーに決定しただけでも良かったわ 明日は裾上げしたズボンの引取りです。 ハァ~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年12月03日 17:59  コメント 11 件 淡い恋心かな?

    午前中に出かけようと思ってたのに  「一寸出かけてくる」と主人に先を越され  携帯も鍵も持たずに家を出たようです。 仕方ないので帰りを待っていたら 娘がやって来ました。 ふるさと納税のお裾分けです。 イクラが大好きな孫たちのために取り寄せたら多かった! と言う事で婿殿の好意でした。 ついでに渡すのを忘れてた!と敬老の日の幼稚園の プレゼントもありました。 小さな手で作った「団扇」は子供の成長を感じますね。 近くに住んでいても中々話す時間もなく 二人の子供で 慌ただしい毎日の様です。 ****・・・・・****・・・・ 最近のエピソードは 小学三年生のケイちゃんのこと! 急に「明日 髪はワックスして行こうかな?」 と言い出しました。 「エッ?なんで!」 詳しく聞くと  同じクラスに女の子の転校生がやってきたそうな 可愛くて気になるんでしょうね。 何時も寝癖の髪で 周りを気にすることも無かったのに・・・ と親の方が驚いてしまいました。 翌日 気をきかせた父親が 「お父さんが髪をやってあげようか?」と言うと 慌ただしい登校の前には余裕が無かったようで 「もう いい!」 と何時もの様に寝癖のまま 飛び出して行きました。 気持ちは有るけど 朝寝坊のケイちゃんにはそんな余裕は 到底まだ持てなかったようです。 もう聞いただけで 大笑いでした。 未だ 恋心より眠気の方が勝る年令ですね(*‘∀‘)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年12月02日 23:24  コメント 10 件 11月は災難続き・・・

    12月に入りました。 流石に紅葉も銀杏の黄葉もすっかり惨めな姿に変身! 綺麗な時期はあっという間に過ぎてしまいますね 11月は階段から滑り落ちる事 2回! 老齢のミックが用足しを催促するので 抱っこして 眠い眼を擦りながら手摺を掴り掴り降りてたけど 最後の2段目位でステーンと吹っ飛びました。 おまけに膝を扉で打ったので腫れて泣きを見ました。 人工関節が入っている個所なので怖かった~ もし 打撲で位置がずれたりしたら・・・ 怖い医者にまたまた睨まれて説教かな?なんてね 休んでいたカーブスからの電話が掛かってくるし 大部良くなったからとトライしてみたけど 膝に力がかかるとやっぱり痛かった! 事情を説明したので 暫くは休めるかも。 この数日 痛みが無くなり少しづつウォーキングで 脚馴らししています。 短い時間なので5000歩ぐらいかな 今日は痛みも消えて大丈夫でした。 年末は忙しい時期なので 12月は何事も無いように 逸る気持ちを抑えるようにしようと思います。 植木屋さんのツリーにはLEDネオンが点灯です。 携帯のカメラじゃ綺麗に映らないのが残念。 毎回楽しみにしていたイチゴノキは今頃花が咲き出しました。 枝打ちされて 少ない花に悔しい思いをしているのは ・・・私だけかな? 3枚目はチャイニーズホーリー

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年11月28日 23:18  コメント 8 件 マユミの実 と ゴンズイの実

    ブログで「マユミの実はまだ見た事ない」と 載せたのですが中の種は何色? 聞かれて答えられ無かったので 勿論 早速調べてみました。 何時も私が見かけるのは  実がまだ弾ける前か 弾け終わった後です。 堅い袋をこじ開けてみる気も無くて 通り一遍 クルッと見渡して 未だ割れてないな! 位の反応で通り過ぎてしまいます。 これじゃぁ 何時まで経っても種の色が見られないわ ネットで調べると よく似た実がありました。 中の種が黒いのは 《ゴンズイ》 ミツバウツギ科 ゴンズイ属 落葉小髙木です  ショウベンノキ クロクサギ ハゼナ キツネノ茶袋  等別の呼び名もある。 種が赤いのは    《マユミ》 ニシキギ科 ニシキギ属 落葉低木 雌雄異株で秋に赤い実をつけます。新芽は隠れた山菜と されてるが実は有毒がある。 2枚目はニシキギの実 okochanさん ありがとう(^-^)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年11月27日 14:38  コメント 13 件 またもやコロナが・・・

    コロナの被害が拡大しています。 外出も控え、密接にも注意してますが それでも何故か何処からか増えてきますね? 今朝も 何時もの通所リハビリ予定だった主人に 病院の担当者から電話がありました。 「病室担当の介護士がコロナが感染しました  病院は診療を中止してますが 通所リハビリは有ります。  希望者のみ治療しますが如何されますか?」・・・と ミックの朝の散歩から帰った主人に尋ねると 神経質な主人は即刻  「取り止め」にしました。 健康に対しては人一倍気を付けていますが 持病もあり 普通の人より感染度は高くなるかもしれません! 病院でのコロナ報告は これで3回目! 介護訪問関係では1回ですので もう4回も 治療中止の被害に遭ってます。 コロナの情報に慣れてきたとはいえ こう何度も続くと 辟易させられます。 病院関係者の方は避けられないので 本当にお気の毒ですが 一刻も早い解決を願いたいですね。 ・短く刈り取られたマユミの実   弾けた様子は 今だチャンスに巡り合えません ・赤い実シリーズ ・ポンセチア

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年11月23日 23:23  コメント 9 件 ミックもいよいよ・・・

    昨日頑張り過ぎたので 今日は湿布を貼ってます。 動くには何か気休めがないと 休日で有っても 日程に変わりはなく 今日も来客あり・・・ あ~たまにはゆっくりと休みたい。 何時も早朝に早く起きてくるミックも 段々寝坊をするようになりました。 私が先に起きても クークー スースー 寝息が聞こえます。 犬も老齢化すると寝ることが多くなりましたね。 朝の散歩から帰ってきても 足を洗ってもらって 駆け上がり階段の踊り場で寝息をたててますよ 餌をたべるのも忘れるほど眠たいのかなァ? 午後には活発に煩く吠え出しました。 餌を食べ忘れたことを思い出し  食べても食べても おなかが空くみたい! そこで一計を案じました。 小さな入れ物にエサを少しだけ入れ 蓋をします。 目の前で大好きな餌を入れるのですから  開けて食べようと必死です! 様子を見ていると 簡単に蓋を開けてしまいました。 二度までは使用出来ますが 三度目は見向きもしなくなり 餌を欲しがらなくなってます。 でも この手は頻繁には使えませんね お散歩で柿の木の下に紅葉した葉っぱが落ちてる 変わった形も珍しい!ラッキーと思ったら 下がった途端に犬の糞を踏んずけてしまった! これが本当の «ウンノツキ»だったのかな?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年11月22日 21:55  コメント 15 件 お花の植え替え

    紅葉も段々終りに近づいて来ました。 まだ暫く見れるかな?と思ってたのに 昨日 銀杏並木の側を通ると枝のみになってる! 裏の柿の木もすっかり葉っぱが落ちちゃって ただ一個残ってた柿の実も 無くなってました。 我が家の小さなプランターの «木葉の随菜»も程よく赤い色づきをしています。 昨日プランターの植え替えをしようと あれこれ悩んで 結局パンジーのみ 買ってきました。 わが家は地面が土でないため新しい土は増やせません。 プランターの土を全部掘り起こし振るいにかけて 根っ子やゴミ、石など要らないものを取り除きました。 その後 敷石、石灰、再生土、元肥、少しだけ新しい土 などを入れ、洗ったプランターに花を植えこみました。 中腰の作業が多くて 途中でしゃがんだ方が楽かな? と思ったけど 勢いで止める訳にも行かず 最後の掃除まで5時間余りかかりました。 作業後は腰が痛くて立ち上がるにも辛いほどです。 解かって居るけど 遣りかけた仕事は自分で全うするしか 無いですよね~明日は朝から来客の予定。 結果・・・今日の夕食は手抜き! とても料理なんてできないので外食です。 アッ そう言えば朝食が遅かったので 昼食も食べてなかったわ! 早くやって終おうと必死で没頭してたので忘れてた。 1食位抜いても家族が何にも言わないのは嬉しいですね きっとお餅でお腹が膨れてたのかな?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 67 68 69 70 71 72 73 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座