西友山科教室
みすちゃん さん
マユミの実 と ゴンズイの実
2020年11月28日 23:18

ブログで「マユミの実はまだ見た事ない」と
載せたのですが中の種は何色?
聞かれて答えられ無かったので
勿論 早速調べてみました。
何時も私が見かけるのは
実がまだ弾ける前か 弾け終わった後です。
堅い袋をこじ開けてみる気も無くて
通り一遍 クルッと見渡して 未だ割れてないな!
位の反応で通り過ぎてしまいます。
これじゃぁ 何時まで経っても種の色が見られないわ
ネットで調べると
よく似た実がありました。
中の種が黒いのは 《ゴンズイ》
ミツバウツギ科 ゴンズイ属 落葉小髙木です
ショウベンノキ クロクサギ ハゼナ キツネノ茶袋
等別の呼び名もある。
種が赤いのは 《マユミ》
ニシキギ科 ニシキギ属 落葉低木
雌雄異株で秋に赤い実をつけます。新芽は隠れた山菜と
されてるが実は有毒がある。
2枚目はニシキギの実
okochanさん ありがとう(^-^)
載せたのですが中の種は何色?
聞かれて答えられ無かったので
勿論 早速調べてみました。
何時も私が見かけるのは
実がまだ弾ける前か 弾け終わった後です。
堅い袋をこじ開けてみる気も無くて
通り一遍 クルッと見渡して 未だ割れてないな!
位の反応で通り過ぎてしまいます。
これじゃぁ 何時まで経っても種の色が見られないわ
ネットで調べると
よく似た実がありました。
中の種が黒いのは 《ゴンズイ》
ミツバウツギ科 ゴンズイ属 落葉小髙木です
ショウベンノキ クロクサギ ハゼナ キツネノ茶袋
等別の呼び名もある。
種が赤いのは 《マユミ》
ニシキギ科 ニシキギ属 落葉低木
雌雄異株で秋に赤い実をつけます。新芽は隠れた山菜と
されてるが実は有毒がある。
2枚目はニシキギの実
okochanさん ありがとう(^-^)
だしまきまついさん こんばんは
マユミの実はとても可愛いでしょう
袋が巾着みたいでとても印象的です。
それしか知らなかったのだけど 似たものって色々あるんですね
アレェ~こんなものもある!・・・と広がってしまいました。
千両万両と違って時と共に種が落ちてしまいますが
今はこの実と種の魅力に取りつかれています。
ついでにクサギの実も 赤い袋に ターコイズブルーや濃紺色も
色の組み合わせが面白いですよ
マユミの実はとても可愛いでしょう
袋が巾着みたいでとても印象的です。
それしか知らなかったのだけど 似たものって色々あるんですね
アレェ~こんなものもある!・・・と広がってしまいました。
千両万両と違って時と共に種が落ちてしまいますが
今はこの実と種の魅力に取りつかれています。
ついでにクサギの実も 赤い袋に ターコイズブルーや濃紺色も
色の組み合わせが面白いですよ
みすちゃんさん、こんばんは(^^)
赤い実ってホントに可愛いですよね。
紅葉も良いけど、その後は、「赤い実探し」(^^)
これ、案外皆さん、まだ気づいていらしゃらないのでは・・・
新しいと思います。
12月、1月は、「赤い実探し」・・・
ニシキギの赤い実、とっても気に入りました。
素敵です!!
赤い実ってホントに可愛いですよね。
紅葉も良いけど、その後は、「赤い実探し」(^^)
これ、案外皆さん、まだ気づいていらしゃらないのでは・・・
新しいと思います。
12月、1月は、「赤い実探し」・・・
ニシキギの赤い実、とっても気に入りました。
素敵です!!
アップルさん こんばんは
マユミの木は近くの事務所の裏門にあります。
何時も自転車で側を通る時 可愛い実だなと眺めています。
でも実が熟れて弾けるチャンスには会えません。
堅い実をこじ開けようとしても小さいので無理!
何処かに種が落ちてないか?・・・と探すんだけどね
見つからないのよ
もうネット検索しかないですね
似たような赤い実ってあるんですねぇ~
色々興味が湧いてきます。(^-^)
マユミの木は近くの事務所の裏門にあります。
何時も自転車で側を通る時 可愛い実だなと眺めています。
でも実が熟れて弾けるチャンスには会えません。
堅い実をこじ開けようとしても小さいので無理!
何処かに種が落ちてないか?・・・と探すんだけどね
見つからないのよ
もうネット検索しかないですね
似たような赤い実ってあるんですねぇ~
色々興味が湧いてきます。(^-^)
みすちゃん こんばんは(^_^)
マユミ・ゴンズイ初めて見ました。
種が黒いのが「ゴンズイ」で、赤いのが「マユミ」なんですね。
タイミング良く見られるのは、難しいですね。
解らないことは、インターネットで検索ですね。
マユミ・ゴンズイ初めて見ました。
種が黒いのが「ゴンズイ」で、赤いのが「マユミ」なんですね。
タイミング良く見られるのは、難しいですね。
解らないことは、インターネットで検索ですね。
okochanさん こんばんは
私も現物を余り見たことが無いので
興味あることを聞くと もう居ても立ってもいられず
やっぱり調べてみましたよ
okochanさんが見間違えられるのは当たり前ですね
実の袋の形はよーく似てました。
中の種がチョットづつ変わっています。
ニシキギの実も似たようなものでしたよ
今の時期 紅葉と赤い実どちらも見る価値がありそうです。
カレンダー作り 最終段階ですか
最後の表紙あと一息 頑張ってくださいね!
きっと良い物ができると思います。
私も現物を余り見たことが無いので
興味あることを聞くと もう居ても立ってもいられず
やっぱり調べてみましたよ
okochanさんが見間違えられるのは当たり前ですね
実の袋の形はよーく似てました。
中の種がチョットづつ変わっています。
ニシキギの実も似たようなものでしたよ
今の時期 紅葉と赤い実どちらも見る価値がありそうです。
カレンダー作り 最終段階ですか
最後の表紙あと一息 頑張ってくださいね!
きっと良い物ができると思います。
うめちゃん こんばんは
よく植物園など見に行かれるからご存知ですね~
ニシキギは木や葉っぱは見た事あるけど
赤い実までは無かったわ~
かくかくの幹の表皮が特徴ですよね
フフフ 有難うございます
それでどんな物かと又調べてみました。(笑)
実は赤いけど 皮は小豆色と言うかやや黒ずんだ色ですね
面白い!
赤い袋に赤い実 赤い袋に黒い実 やや赤黒い袋に赤い実!
間違えそうです
興味がドンドン広がって行きます♫
よく植物園など見に行かれるからご存知ですね~
ニシキギは木や葉っぱは見た事あるけど
赤い実までは無かったわ~
かくかくの幹の表皮が特徴ですよね
フフフ 有難うございます
それでどんな物かと又調べてみました。(笑)
実は赤いけど 皮は小豆色と言うかやや黒ずんだ色ですね
面白い!
赤い袋に赤い実 赤い袋に黒い実 やや赤黒い袋に赤い実!
間違えそうです
興味がドンドン広がって行きます♫
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
調べてくださり有難うございました
私が見たのはゴンズイだったんですね
マユミはニシキギの仲間ですか?
ニシキギ 活け花の木物で活けた事ありますが
ニシキギも実をつけるにでしょうか?
金曜日からカレンダー製作を始め
締め切りが明日と知り 焦っています
表紙の1枚が決まらないです(>_<)
調べてくださり有難うございました
私が見たのはゴンズイだったんですね
マユミはニシキギの仲間ですか?
ニシキギ 活け花の木物で活けた事ありますが
ニシキギも実をつけるにでしょうか?
金曜日からカレンダー製作を始め
締め切りが明日と知り 焦っています
表紙の1枚が決まらないです(>_<)
みすちゃん さん
おはようございます
まゆみ の実も赤く成ると目に留まります
ニシキギの赤い実も 素敵ですよね
植物園で 生態園で 実になってるのを 見ました
紅葉も いいけど
枝のかくかくが 面白いですね
おはようございます
まゆみ の実も赤く成ると目に留まります
ニシキギの赤い実も 素敵ですよね
植物園で 生態園で 実になってるのを 見ました
紅葉も いいけど
枝のかくかくが 面白いですね
コメント
8 件