「ヨッコチャン」さんのブログ一覧
-
2022年06月04日 21:41 コメント 6 件 今日は梅取りに
今日は、少し曇っていていいと思い、梅を取りに行きました。 あまりなっていないかなと思っていたのに、例年よりよくなっていて、 取るのに大変でした。娘が自分の欲しいだけ取ると言って、棒で叩いて、 落としてくれたので、助かりました。5本の木ですが、30キロもありましたので 親戚に送ったり、知り合いに差し上げたり、自分でつけたり後処理が大変です。 私は、梅ジュースにして、毎日の野菜ジュースに入れています。 おにぎりを持っていったので、この頃出来た氷屋さんでお昼を食べました。 そこへ、14人のライダーが大きなバイクに乗って乗り込んで来てビックリでし た。大阪、滋賀、三重、浜松、遠くのナンバーばかりでした。 今日は暑くなったので、氷屋さんは大繁盛の様でした。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月31日 23:06 コメント 6 件 お年寄りのお慰み
何時も気にしてあげている、92歳になるお年寄りが、昨日か細い声で、 いよいよ、ホームへ入所する事になりました。 お世話になりました。と電話が来たので、何か食べたい物がありますか? と聞いたら、少しだけお刺身をご所望したいわ。と言われるので、 今日は、西浦から、朝早く、おじさんが小魚を売りに来る日でした。 早速、かいにいって、マグロのお刺身、皮剥ぎの煮魚、もずく、昨日作ったポトフ、白素干し、私の漬けた糠味噌、甘夏のデザート、タケノコ、蕨ご飯を持って 様子を見に行きました。 ギックリ腰で動けないと言ってましたが、思ったよりお元気でした。とても喜ぶばれて、昔お茶の先生をして見えたので、これをさしあげたいといわれて、私の好きな織部の花器と織部の蓋つき菓子器、それにちゃんと箱に入った、有名な、清水正次と銘が入っている、焼き物、お正月に、お茶会に使うのを下さいました。 帰る時はとても元気が出て、声も大きな声が出ました。 主人もお花を買ってきて夕方生けてあげました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月21日 07:53 コメント 7 件 宮崎マンゴー
おはようございます。 昨日、息子が宮崎マンゴー完熟を送ってくれました。 昨日到着なのに、今朝切ったらとってもスイーツでした。 やっぱり完熟のマンゴーは美味しいです。 幸せな気分になりました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月13日 22:40 コメント 4 件 友人の懐石料亭へ招待されて
雨の合間を縫って、大阪の奥深い能勢町で懐石料理を出している友人の所迄行って来ました。 家から4時間走り初めての所なので、とても遠く感じました。 季節がら緑の山々がとてもきれいでした。前日は雨でしたが、おかげさまで2日間晴れていて、帰った翌日は又雨降りで本当にありがたかったです。 板長は大阪の加賀マンで修業した若い息子さんなので、器も料理も こんな山奥ではもったいない料亭です。 今回は新しいお家でしたが、 300年も住んでいる古民家でもお料理を出して下さるそうです。 家の前に早苗が植っていました。 帰りは京都迄行って、一泊して帰りました。 前、前から楽しみにしていたので、念願が果たせて良かったです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月07日 18:18 コメント 7 件 新潟と富山のお土産
友人が連休に、マイカーで遠出の旅行へ行って来たと言って今朝 お土産を持って来て下さいました。 チョット珍しかったので、ブログに載せさせてもらいました。 新潟の小路谷で、「小路谷のへぎ蕎麦」というお蕎麦です。 普通は繋ぎに小麦粉や卵黄を入れるのだそうですが、小路谷蕎麦は「布海苔」 と言う海藻を使うそうです。 そして「へぎ」と言うのは、蕎麦を入れる木の箱だそうです。 友人がとても喉越しが良くって、シコシコして食感が良かったと言ってました。 食べるのが、たのしみです。 そして富山の、「白エビせんべい」です。 これも薄くて上品で美味しかったです。 家の温室で何鉢もランが咲きましたが、一番お気に入りの欄の色でした。 明日は母の日、定番のカーネーションです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月05日 21:33 コメント 4 件 豆腐竹輪と赤玉葱
今朝、友達が豆腐竹輪を持ってきてくださいました。 ご主人が鳥取の出身で以前にも頂いた事のある鳥取の名産「豆腐竹輪」です。 そのまま輪切りにして、頂くと柔らかくとても美味しいです。 イカ墨はんぺん揚げは黒胡麻と昆布が入っていて、プチプチ歯応えがあります。どちらもそのまま食べれて手間要らずで美味しかったです。 連休のうちはお天気が良かったので、少しばかりの赤玉葱を収穫しました。 取り立てをスライスして、氷水にさらして、花鰹をかけて食べたところ甘くて美味しかったです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月03日 13:57 コメント 6 件 豊川のシジミ
今朝、お友達がみえて、息子さんが豊川でシジミを昨日取ってきたからと 貴重なのを持って来てくださいました。 今、大潮で最後のシジミ取りだと言って見えました。 貝の身は小さめですが取り立てで新鮮です。 冷凍しておけばかなり保存可能です。ありがたく頂きました。 豊川を通る時に何か取っている人を見かけましたが、シジミが豊川で取れるんだと思いました。 我が家の前の桜が、大きな葉桜並木になりました。 木陰ができて、涼しい風が吹いて来ます。 次に市花のツツジのお花が咲き出しました。 季節の移り変わりは早いです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年05月01日 17:48 コメント 4 件 薔薇のお花と朔日餅
主人の兄は、高齢になりましたが、以前から薔薇の花を咲かせるのが趣味で よく貰って来ました。昨日は久しぶりで兄弟会って好きな麻雀をして来て お土産に綺麗に咲かせた薔薇の切り花を、頂いて来ました。 まだ薔薇を咲かせれるだけ健在なんだと、安心しました。 今日は一日です。 毎月、ついたち には豊橋から車で夜中に出て伊勢の赤福の朔日餅を 買いに行って下さり、配ってくださる友達がいます。 お勤めの方なので、土曜日、日曜日が丁度「ついたち」なら行けるということで、もう何年も頂きましたが、お年を取られたので、今日が最後ということなのでブログに載させて頂きました。 今月は、5月の節句「柏餅」でした。 老舗の柏餅はとても上品で美味しかったです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年04月30日 00:49 コメント 6 件 春の山野草
春の山野草を、秋田県の知人から送って頂きました。 奥深い山へ取りに行くそうです イタドリ、コゴミ、ホンナ、タラの芽、コシアブラです。 さっそく、天ぷらにして美味しく頂きました。 やつぱり、東北の物はこちらより、柔らかくて美味しいです。 ホンナは、初めてですが、サッと湯がいて鰹節とお醤油だけで頂きます。 シャキシャキしていて美味しいです。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2022年04月26日 01:14 コメント 7 件 新ワカメ
実家に行きましたら、前の家の方から新ワカメの生を頂きました。 一昨日、海が荒れたので磯に流れ着いたようです。 長く1メートル位あります。 メカブもしっかり付いていました。 早速、家に帰って大きなお鍋で茹でましたら、サッと見事な緑色 なりました。水で洗い明日、天日干しにします。 メカブは叩いてぬめりを出して、頂きます。 新鮮で、懐かしい初夏の味です。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん