「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2022年11月11日 17:50 コメント 0 件 2874 再びの先送り
母親にもらった鎮痛剤トアラセット配合錠を服用して腰痛が和らいだが、それでも腰痛の原因は取り除かれていないわけで、10日木曜日は病院の整形外科外来を受診するつもりだった。 にもかかわらず… トアラセット配合錠の使用法を読むと、「成人は1回1錠を1日4回服用します。服用間隔は4時間以上空けてください。」と書いてある。 なので 1日2回服用したら、えらく効いてしまった。 そして、午後に受診するつもりだったが、面倒くさくてやめてしまった。 ええい、こんなことじゃいかん! ゆうべ、入浴して髭も髪も剃って、今日11日金曜日、受診するつもりだった。 しかし… なんと… 今日も、病院に行かなかった。 ( ゚Д゚)っ☆ なんでだー!? 「喉もと過ぎれば熱さ忘るる」だね ( ̄_ ̄)b 痛ぇー、痛ぇー、言ってたけど、トアラセット配合錠を1日2錠服用して、普通の動きではあまり痛みが出ない。 となると、もう少ししてからにしよう… 切迫感が無くなり、病院へ行くのが面倒だなという気持ちが上回る。 母親にもらったトラアセット配合錠が無くなったときのことを考え、代替の薬もネットで検索したりしているし… ( ゚Д゚)っ☆ ぶゎっかやろー、病院行けー! ともかく、ご近所ローソンに歩いて行き、腰痛が出ないことは確かめた。 今晩はやめておくが、明日の晩、痔のボラギノール挿入を試してみるかな。 ( ゚Д゚)っ☆ それで痛くなかったら病院行かないつもりだろ!? いや、そんなことはない。 余裕をもって、受診したいだけである。 辛いと医師の言いなりになってしまう。 「俺には鎮痛剤があるんだ、焦ってはいないんだ」という余裕を持つのも大事。 ( ゚Д゚)っ☆ 何言ってんだか 受診者は、自身の体の異常について、客観的に医師と話せるようじゃないとね。 「医療の手を借りて、自身の異常を知り、治療する」ぐらいの気持ちでいたい。 ( ゚Д゚)っ☆ でも、やっぱり、病院行くの、面倒くさいんだろ? うん ( ̄_ ̄) はらほろひれふれはれ…っぽん♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月10日 13:41 コメント 4 件 2873 面倒の先送り
腰痛が酷くなってきている。 どんな動きをしても腰の左側にビンビン響く。 ジッとしていても、体内の深層筋の動きだけで痛みが起きる。 おいおい、これ、腰痛じゃなくて内臓疾患なんじゃないの? 悪いほうに想像してしまう。 昨晩、就寝時にベッドに横になるのも、痛みが怖くてなかなか横になれない。 ボラギるのは、すでにおとといからやめている。 もうあかん! よし、明日は絶対病院に行こう! そう痛切に思った。 横になって布団をかけてから、やはり冷やすと痛く、暖めると和らぐと感じた。 こりゃ寝付くまで時間かかるぞと思いつつ、いつのまにか寝ていた。 午前2時ごろ目を覚まし、トイレに小便をしに行った。 階段の1歩ごとが腰に響く。 起床した。 痛くないようにベッドから起きるのも覚えた。 朝食は母親が作ったカレーライス。 食後は俺が皿を洗い、カレーは粗熱を取ったあと冷蔵庫に保存した。 以前のこと、母親が就寝後に脚が痛いと言っていた。 病院で処方してもらったトアラセット配合錠という鎮痛剤を毎晩就寝前に服用していて、いまはその痛みが無くなっている。 そのトアラセット配合錠が飲み忘れで余っていると言って、2シートくれたので毎夕食後に服用している。 トアラセット配合錠、俺の腰痛に効いてはいる。 いっぱい動かすとダメだが、少しの動きだと効いている。 なので、1日に複数回服用してもいいか、ネットで調べてみた。 トアラセット配合錠「杏林」 ■作用と効果 中枢神経系に作用し、鎮痛作用を示します。 通常、非オピオイド鎮痛剤で治療困難な非がん性慢性疼痛、抜歯後の疼痛の治療に用いられます。 ■用法・用量 非がん性慢性疼痛:通常、成人は1回1錠を1日4回服用します。服用間隔は4時間以上空けてください。なお、症状に応じて適宜増減されますが、1回2錠、1日8錠を超えません。空腹時の服用は避けてください。 なので、朝食後に1錠服用した。 今日、病院行くのが、面倒くさくなってしまった。 もし、トアラセット配合錠が効くのなら、病院、今日じゃなくてもいい。 いや、行くよ。 行くけど、今日じゃなくてもいいや。 という… 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月09日 17:26 コメント 6 件 2872 わが家の食事情
ローソンの冷凍食品「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」「鶏だし香る具付き醤油ラーメン」(どちらも日清食品冷凍㈱)にハマっているわが家。 昨日の夜、買い置きの「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」を食べようと思ったら、セブンイレブンの「さばの塩焼」が賞味期限切れなのに気づいた。 ( ̄o ̄;) オーマイガ- 魚の電子レンジ食品は、ローソンよりセブンイレブンのほうが美味い。 ※飽くまでも個人の感想です 「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」はやめて、セブンイレブンの「さばの塩焼」と、テーブルマークの電子レンジご飯と、味の素のフリーズドライ「具たっぷり味噌汁」の夕食にした。 そして、今朝は、母親が「厚揚げを入れ忘れた、なすと長ねぎの炒め物」作ったので、「厚揚げを入れ忘れた、なすと長ねぎの炒め物」と、テーブルマークの電子レンジご飯と、味の素のフリーズドライ「具たっぷり味噌汁」の朝食になった。 そして昼食、ローソンの冷凍食品「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」を調理して食べた。(写真1) ( ̄_ ̄)b 美味いです で、そのときに、細ねぎを刻んで入れたら、とても美味しかった。 その細ねぎが半分余っているので、「また近々食わんとね」ということになった。 なので、午後2時過ぎ、ローソンに「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」「鶏だし香る具付き醤油ラーメン」を買いに行くため家を出た。 しかし、腰痛も痔も大丈夫なのに、左脚のふくらはぎがつる感じがある。 これが、毎日1万歩ウォーキングを “一生懸命” やっていたときの “古傷” である。 家に戻り、2020年11月18日に処方された「クラシエ芍薬甘草湯エキス細粒」を飲んで、再スタート。 家の建て替えが進む、古いわが町内を「へぇ、ほぉ、はぁ」と感心しながら、歩いてローソンに向かう。 ローソンでは「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」「鶏だし香る具付き醤油ラーメン」以外に、無印良品の「不揃い」シリーズを買った。(写真2) 午後3時になり、母親が自分でプロテイン飲料「SABAS」を牛乳とシェイクして作った。(写真3) 飲んでいるせいか、ふくらはぎが少しパンパンになったと、母親はいう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月08日 12:21 コメント 2 件 2871 家しゃぶのすゝめ
空いた 500mlペットボトル2本分の水を、カセットガスコンロに置いた 28cmフライパンに入れて、点火して「創味のつゆ」75mlを投入する。 白菜を投入、ネギを投入、厚揚げを投入。 今日は、「カナダ産麦育ち三元豚ロースしゃぶしゃぶ用(大)422g」である。 以前はしゃぶしゃぶ用肉をきれいにトレイに広げてある商品を買っていたが、結局鍋でほぐすんだから、広げていなくてもしゃぶしゃぶ用(薄切り)であれば、良いんじゃないかと…結論付けた。 広げる手間かけない分、安いかもしれないしね。 ま、母親が選んで買っているし、細かいことは言わんほうがいい。 なんつっても、「創味のつゆ」が美味いからねー、他に何も要らない。 ※非グルメによる勝手な感想です 前回は水1Lに対して「創味のつゆ」50ml だとちょっと薄くて、途中で 25ml 足したくらいなので、今回 75ml にしてちょうどいい。 しかし… 火を止めないので、だんだんと濃くなっていく。 これはちょっと… ( ̄_ ̄) んーーー゛ すると、思いついた♪(ぽんっ) 濃くなったら、水を足せばいいんじゃん。 ( ゚Д゚)っ☆ もっとはやく気づけー! はぁ、美味しかった、満腹―♪ 使う調理器も食器も少なくて、あと片づけが楽ー。 ※写真は手洗い後に乾燥機 カセットガスコンロも、シルコットチョイチョイ拭きでOKー。 いっぱい食ったから、昼めしは蒸しパンだけでいいや。 ( ̄_ ̄) アララ… 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月07日 21:58 コメント 0 件 2870 ワクチン接種㉔
今日は、母親の、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)オミクロン株対応ワクチンの予防接種(5回目)の日だった。 市の集団接種会場であるイオンモール船橋の 14時45分で予約を取ったので、そんなら昼飯を外食でして、それから行こうということになった。 イオンモールは、1階にレストラン街、3階にフードコートがあるが、俺、人が大勢いるところが嫌い。 そこで、安心なはま寿司にお昼前に入店を目指し、11時40分に家を出た。 ※はま寿司にひと気が無いという意味では、決してないです 母親が「しめサバ」と「アサリの味噌汁」が好きで、真っ先に注文したあと、前から気になっていた「シャリ半分」のオーダーを「甘えび」でしてみた。 はま寿司は一貫が小さい。 そのことも、はま寿司が好きな理由のひとつであり、食べづらい大ネタのある寿司屋さんは「ブー!」である。 寿司はネタとシャリのバランス、そして食べやすいのが一番。 その小さい一貫でさえも、母親は食いづらいらしく、ネタとシャリを別々に食っていることがある。 ( ̄□ ̄) オーマイガッ! ということなので、母親の好きな「甘えび」を「シャリ半分」でオーダーしてみた。 ネタはそのままで、シャリが半分の長さで流れてきた。 おお、小さい手毬り寿司みたいで、食べやすそうだ。 「どう?」 「うん、食べやすい」 これはいい。 「餃子の王将」には全品小盛の「ジャストサイズメニュー」があり、「はま寿司」には「シャリ半分」がある。 ありがたいと思うし、良い仕事だと思う。 客の身になって商品を提供する、企業の基本だね。 そんなこんなで、「はま寿司」を堪能したあと、イオンモール船橋に着いた。 予約時間より1時間早く着いたので、時間まで母親はイオンの中をプラプラ。 俺は、ベッドのシーツがもうダメなので、寝具コーナーで敷きパッドのゴムが無くともズレないやつを買った。 これを敷いておけばシーツは要らないだろうと思う。 予約時間になり、母親は接種会場へ行き、俺はスマートフォンで「コロニーな生活」のフィールド具合を “あーでもないこーでもない” していた。 帰りにスーパー・ベルクに寄り食料を購入した。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月06日 23:02 コメント 2 件 2869 腰痛でボラギる
いぼ痔なので「ボラギノール」を使用していて、かなり効いているが、腰痛も出た。 冷えると腰が痛いので、昨日はお風呂の温度も給湯温度も42℃にして入浴し、冷えないうちに自室に上がり、ボラギった。 夕方に服用した鎮痛剤「トアラセット配合錠」が効いて、他の動作はかなり楽になったが、ボラギる動作ではやはり腰が痛い。 ボラギノールにはステロイド入りの「ボラギノールA」と、非ステロイドの「ボラギノールM」があり、メーカーは出血や腫れがある場合は「A」、出血や腫れが退いて以降は「M」を勧めている。 俺は「ボラギノールA坐薬」と「ボラギノールA軟膏」を使用している。 ベッドに右腕をついて床のマットに膝をついて、軟膏を塗った坐薬を左手で肛門に挿入する。 俺は脳出血の後遺症で左側に軽度の麻痺があるので、とても左手でボラギりづらいのだが、ずっと左手で尻拭きをしてきていて、いまさら右手は肛門に届かない。 いや、届くけど、相当に無理がある。 なので左手なのだが、その左手が不器用になっていしまっているので、大変。 最終的には肛門に中指の第二関節まで没入して中まで押し込む。 押し込みが足らないと、出てきてしまう。 これ以上無理と言うところまで押し込んでから、立膝で括約筋を締めてやると、坐薬は奥に進むように形状ができている。 尻をキュッと締めたときにヌルっと坐薬が奥に入っていくのがわかる。 このヌルっが無いと出てきてしまい、体外で溶けてパンツが真っ白になる。 実は、肛門に挿すのは、最初親指と人差し指である。 そのほうが上手くいく。 そして、すかさず中指で押し込んでやる。 その人差し指から中指へのチェンジが遅く、床に落ちてしまったこともある。 むろんその坐薬は捨てる。 不覚にも坐薬を切らせてしまい、おととい・昨日は軟膏を中指で塗るだけだったので、少々楽だった。 とは言っても、中指は挿入して痔核に塗るので、やはり腰が痛い。 鎮痛剤は効いているけど、やっぱりボラギるときは腰が痛い。 ( ̄△ ̄)b ヒィヒィイッテマス 坐薬はアマゾンで買って、今日届いたので、今晩は坐薬&軟膏でボラギる。 今晩も、これから、42℃のお風呂で温まったあとに、ボラギる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月05日 22:29 コメント 4 件 2868 腰痛に鎮痛剤
腰が痛い。 年中痛いわけじゃなく、ソファから体を起こすときに「うっ!」となったり、ベッドから起きるときにゆっくり動かないとダメだったり、皿を洗っているときが痛かったりする。 いちばん辛いのは排便後の尻拭きと、就寝前のボラギノール坐薬・軟膏の挿入。 ( ̄△ ̄)ハァ… やる前にため息しきりである。 いぼ痔はボラギノール坐薬・軟膏のおかげでだいぶ小さくなった。 なので、続けたいのだが、腰が痛くてボラギる(肛門に挿入する)のが辛い。 ボラギノールでいぼ痔が引っ込むのがわかっているのに、腰痛のせいでボラギりたくない。 寒くなってきて 10月13日にいぼ痔が出て、ボラギっている最中に、やはり寒いせいなのだろう腰痛が出て辛いという状況。 風呂も冷えると痛いので、熱いけれど、42℃にしている。 ソファで「うっ!」を連発していたら、今日母親が「これ飲んでみなさいよ」と錠剤のシートを差し出した。 それは、母親が病院で処方されている脚の痛みのための鎮痛剤「トアラセット配合錠」であった。 腰痛には医療機関への受診を観念していて、でもそれまでの間、痛みを止めるために市販の鎮痛剤の服用を考えてはいた。 なので、夕飯後、母親から「トアラセット配合錠」を1錠もらって飲んだ。 これがなんと、( ̄▽ ̄)b 激効きー! よし、同じ薬を買って飲もうと思い、ネットで検索を始めたら、「これは飲み忘れで余っているんだから、飲んでいい」と2シートくれた。 あれま、それなら遠慮なくいただこう。 というわけで、これから「トイレ」→「入浴」→「ボラギる」→「就寝」となる。 でも、いま2回、座っているだけなのに、些細な動きで腰に激痛が走った。 「トアラセット配合錠」を飲んだほうが痛みは緩和されるが、全消しにはならないみたいである。 そういうわけで、これから、トイレして、入浴して、ボラギって、就寝する。 どんな具合かなー。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月04日 12:45 コメント 4 件 2867 しゃぶしゃぶな朝
やっても暑くならない季節になったので、今朝はしゃぶしゃぶ。 ①テーブルに新聞紙を敷く ②カセットガスコンロを置く ③カセットガスを外して、振って残量を確認する ④少ないので、換えカセットガスを出して用意しておく ⑤コンロの上に 28cmフライパンを乗せて、ハンドルを外す ⑥空いた 500mlペットボトル2本分の水を、フライパンに入れる ⑦点火する ⑧フライパンに「創味のつゆ」50mlを、投入する ⑨母親が切った白菜・ねぎ・厚揚げを、投入する ⑩案の定、ガスが無くなって火が消えたので、カセットガスを交換する ⑪スーパーで購入したしゃぶしゃぶ用豚肉を、しゃぶしゃぶして食べる ⑫白菜もねぎも厚揚げも食べる ⑬美味しい ごみの出し方で「スプレー等は穴を開けずに使い切ってから出してください」とあるので、ガスを最後まできちんと使い切る。 セットで購入した 28cm のフライパンはふだん使うことがなくふたもないが、しゃぶしゃぶにだけ用途があるので、そこはちょっと嬉しい。 味が少々薄いので、実は、「創味のつゆ」を 25ml 足した。 豚肉は、「しゃぶしゃぶ用」の表示のあるものを選んでいる。 「しゃぶしゃぶ用」は薄いスライスで、他の炒め物にしても良いからである。 いつも残ったつゆは冷蔵庫に取っておいて、夕食や翌日にうどんを煮て食べるのだが、いま冷蔵庫にうどんが無い。 うどんは無いが、「マルちゃん・ソース焼そば」を冷凍してあるので、今晩解凍して、つゆで麺を軽く煮て食べてみたい。 暑くならないように換気扇を全開にしていたのだが、同じ理由でリビングダイニングキッチンのスライドドアも開け放しておいたので、家じゅうにしゃぶしゃぶの香りがただよう朝になった。 わが家の洗濯は「P&G・アリエール ジェルボール」+「花王・ハミング Fine」だったが、昨日から柔軟剤入りの「P&G・ボールド ジェルボール」にかえた。 ジェルボールだけで柔軟剤要らずなので良いっぽい。 柔軟剤もちゃんと効いている。 さらに言うと… 腰痛が酷い。 痔どころじゃない。 かなーり、シャレにならん。( ̄△ ̄;) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月03日 09:21 コメント 0 件 2866 ゴミ集積所⑨
わが家ご近所4軒の使うごみ収集ステーションが、11月1日から新ステーションに移った。(写真1) 1日火曜日は段ボール・古着・古新聞なので、わが家は出すものが無かった。 2日水曜日はビン・カン・金属・ペットボトルで、それぞれの回収袋が可燃物ごみの金属製ストッカーの隣(写真1の、電柱の向かって左側)にぶら下げられていて、問題なく出せた。 そして今日3日、木曜日は可燃物ごみ。 朝6時30分ごろに、袋に入れた可燃物ごみを金属製ストッカーに入れたが、ストッカーの容積半分ぐらいで済んでいる。 ふんふん。 いままで5軒だったのが、4軒増えて9軒分のごみになるのであふれるのを心配していたが、これなら大丈夫そうである。 ホッとした。( ̄▽ ̄)b そして、旧ステーションで使っていたわが家所有のプラスティック製ごみストッカーを、通常回収とは別の有料の粗大ごみ回収に依頼してあって、今日がその日である。 朝8時30分回収開始なので、健康器具「ミズノ・スクワットスリール」とともに、こちらもわが家玄関ポーチに出した。(写真2) 前回、ソファのコーナー部分を出したときも指定されたのが木曜日であり、当日午前中に回収してくれた。 だから、たぶん、どの地域は何曜日という決まりがあり、今回も午前中に回収してくれるものと期待している。 念のため旧ステーションも見てみたが、何も出ていなかった。 よしよし、これでだいたい一件落着かな。 「うちの方に出せばいいじゃない」 母親がかけ合うとそう言ってくれたOG家の奥さんに、あとで改めてお礼を言っておこうかなと思う。 しかし… 実は、母親が OG家の奥さんにかけ合うのは、俺は反対だった。 上手くいくいかないじゃなく、市や自治会のルールに則(のっと)り新ごみ収集ステーションを設置すべきだと思ったのだ。 「力のある(発言力のある)個人に、ことを頼むのはどうかな」と思っていた。 でも上手くいってしまい、また、既存のごみ収集ステーションを利用することができてそれは良いことで、総体でごみ収集ステーションの数も減らせたわけだし… ま、いっかぁ ( ̄▽ ̄)b …なのである。 俺、易きに流されるの巻、完。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年11月02日 20:30 コメント 4 件 2865 冷食ラーメン
写真は、今日ローソンで購入した冷凍食品の醤油ラーメン(日清食品冷凍)を調理したものである。 外袋を開けると、透明な中袋に入った円形に冷凍された麺と、醤油ダレの小袋がひとつずつ入っている。 麺の表面にはチャーシューも貼り付いている。 中袋は開けずに、切込みも不要で、そのまま電子レンジの中皿に置いて、500w、5分30秒加熱。 やかんにたっぷりお湯を沸かす。 ねぎをみじん切りにする。 どんぶりに醤油ダレの小袋を切らずに入れ、沸騰したやかんのお湯を注ぐ。 小袋の中身醤油ダレが解けたようならどんぶりのお湯を捨てる。 小袋を開封して中身をどんぶりに入れ、やかんのお湯を270ml 注ぐ。 加熱を完了した中袋の麺を電子レンジから取り出す。 中袋を開封する。 ※高温蒸気の吹き出しに注意 麺を中袋からスープの入ったどんぶりに優しくあける。 ※中袋の持ち方は蒸気に注意、あけ方はスープの飛び跳ねに注意 ねぎを投入、ブラックペッパーを振りかけ、できあがり。 麺がツルツルで美味かった。 プロテイン飲料を飲みだしたので、牛乳の消費量が増え、昨日の朝、ご近所ローソン牛乳を買いに行った。 ついでに、冷凍食品の味噌ラーメン(日清食品冷凍)を買って、昼食で食べた。 美味かった。 母親にも好評だったので、今日スーパー・ベルクで買い物をした帰りにローソンで、こんどは醤油ラーメンを買ったのだった。 ■■■■■■■■ 俺が運送会社に勤めていたころの同僚、9つ上の鈴木さんと昨日 LINE をしていた。 鈴木「まだヤバイかな会うの」 俺「会うのは全然良いと思うけど、人が大勢いるところは行きたくない」 鈴木「そーなのよK(工場の出荷担当)がコロナで休んでいる」 ドライバーとして以前勤めていた運送会社で、専属で入っていた工場の俺もよく知っている職員が COVID-19(新型コロナ)に感染したという。 そして… 今日さっき、また鈴木さんから LINE があった。 そのKさんが、昨日コロナで亡くなったという。 むろん、Kさんの発症から亡くなるまでの詳しいことを俺は知らない。 それにしても、“早い” よな、進行が。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん