パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2865 冷食ラーメン

 2022年11月02日 20:30
写真は、今日ローソンで購入した冷凍食品の醤油ラーメン(日清食品冷凍)を調理したものである。

外袋を開けると、透明な中袋に入った円形に冷凍された麺と、醤油ダレの小袋がひとつずつ入っている。

麺の表面にはチャーシューも貼り付いている。

中袋は開けずに、切込みも不要で、そのまま電子レンジの中皿に置いて、500w、5分30秒加熱。

やかんにたっぷりお湯を沸かす。

ねぎをみじん切りにする。

どんぶりに醤油ダレの小袋を切らずに入れ、沸騰したやかんのお湯を注ぐ。

小袋の中身醤油ダレが解けたようならどんぶりのお湯を捨てる。

小袋を開封して中身をどんぶりに入れ、やかんのお湯を270ml 注ぐ。

加熱を完了した中袋の麺を電子レンジから取り出す。

中袋を開封する。
 ※高温蒸気の吹き出しに注意

麺を中袋からスープの入ったどんぶりに優しくあける。
 ※中袋の持ち方は蒸気に注意、あけ方はスープの飛び跳ねに注意

ねぎを投入、ブラックペッパーを振りかけ、できあがり。

麺がツルツルで美味かった。



プロテイン飲料を飲みだしたので、牛乳の消費量が増え、昨日の朝、ご近所ローソン牛乳を買いに行った。

ついでに、冷凍食品の味噌ラーメン(日清食品冷凍)を買って、昼食で食べた。

美味かった。

母親にも好評だったので、今日スーパー・ベルクで買い物をした帰りにローソンで、こんどは醤油ラーメンを買ったのだった。

■■■■■■■■

俺が運送会社に勤めていたころの同僚、9つ上の鈴木さんと昨日 LINE をしていた。

鈴木「まだヤバイかな会うの」

俺「会うのは全然良いと思うけど、人が大勢いるところは行きたくない」

鈴木「そーなのよK(工場の出荷担当)がコロナで休んでいる」

ドライバーとして以前勤めていた運送会社で、専属で入っていた工場の俺もよく知っている職員が COVID-19(新型コロナ)に感染したという。

そして…

今日さっき、また鈴木さんから LINE があった。

そのKさんが、昨日コロナで亡くなったという。

むろん、Kさんの発症から亡くなるまでの詳しいことを俺は知らない。

それにしても、“早い” よな、進行が。

柳 秀三
コメント
 4 件
 2022年11月04日 07:36  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

スーパーもコンビニも、冷凍食品のコーナーが増えましたよね。

特にコンビニは、冷凍庫にアイスぐらいしかなかったのに、いまはお総菜のほうが多いくらいです。

と言いつつ、実はあまり買ってはいないですけどね。

冷凍食品のラーメンは、スープというより麺がツルツルなので美味しくて驚きました。



人の死は、嫌ですね。

知りたくないし、居合わせたくないです。

でも、生きていると、どんな形であれ、必ず訪れることですもんね。

他人の死も、自分の死も。

死に対して、到底、心の整理がつかない。

だから…

人は、お葬式とか、いろいろ儀式をするんですね。

柳 秀三
 2022年11月03日 16:54  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳秀三さま こんにちは!

冷凍食品の進化は凄いですね!
今日のお昼も次男は冷凍の「まぜそば」と言うのを
買って来ていてそれをチンして欲しいと言うので
600ワットで5分チンすると出来上がりです
お酒の肴も買ってきているんです
冷凍庫 必要ですね

ところで・・
主人の同級生で私も親しくしている方が
ステージ4でもう長くないと先日私たちに
告げられました

聞いたときはどう言って良いのか分からず・・
後からどんどん悲しくなりました
今年は忘年会があるようです
その方とも一緒です・・

 2022年11月02日 22:22  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

専属の工場の出荷担当で、この人から伝票をもらって出荷ヤードに出しに行くんです。

毎日顔を合わせていたし、毎日話をしました。

声も覚えているし、表情も覚えています。

だいぶ前、休みの日に、自宅を出たところで、このKさんに会ってしまいました。

なんでわが家の近所をKさんが歩いているのかわかりませんが、Kさんが「ここ、家?」とわが家を指さして訊くので、俺はとっさに「いえ、違います」と嘘ついたんです。

それを鈴木さんに話したら、鈴木さん、ウケましてね。



悲しくはないし、ショックでもない。

ただ、もっと近しい人が、そんなふうになるとすると…

辛いですよね。

柳 秀三
 2022年11月02日 20:57  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん 今日はKAIです
早いです。特に知り合いが死ぬのは
「普通」の時に会っていて
普通に付き合いが有って
いつの間にか 少し距離が出来て
いつの間にか 居なくなる
後で誰かから聞く「死んだよ」
普通に元気だったから、その記憶が有るから
「突然」の様に感じるけれど
仮に 病気だと知っていたとしても
知っている「その人」は元気だったから
大丈夫。多分。そうで有って欲しい

早いです。特に 今回のコロナ
まだ詳しく知らないから?
距離感がつかめないから?
見切りが付かない
実際、病状の進行も
亡くなる時はホントに早いです
また さよならが言えないかも知れない
そんな心配。今日も しています
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座