パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 621 件 ~ 630 件目(63ページ目)を表示中
  •  2022年11月21日 23:44  コメント 3 件 2884 ご挨拶の品

    最近、運動をした後に、SAVAS(ザヴァス、プロテイン飲料)を飲んでいる。 SAVAS に同封されている赤いスプーンでプロテインパウダーを2杯、シェイカー(別売り)に入れ、牛乳を200mlを入れて、赤いフタをしてシェイク!シェイク!シェイク!(写真1) カップに注いで飲む。(写真2) 以前、俺が飲んでいたのだが、先日、母親が興味を示したので、また買って飲むようになった。 プロテイン飲料の目的は筋肉増進であり、母親は89歳で、効果があるかどうかはわからないが、飲んで「美味しいねー」というのだから、それなら良いんじゃないのと思う。 プロテインパウダーはともかく、いままでまったく牛乳を飲まなかったのに、自ら進んでシェイク!して作って、牛乳を飲んでいる。 わが家を含めたご近所4軒の利用するごみ収集ステーションが既存の別のごみ収集ステーションに移って半月が経った先日のこと。 ゴミ出しに行った帰り、OG家の奥さん(80代)に会ったので、ごみ収集ステーションを使えるように図ってくれたお礼を言った。 帰ってから、そのことを母親に言った。 すると先日、スーパー・ベルクへ行く前に Suicaチャージするためにセブンイレブンに寄ったとき、母親がレジ袋に入れたものを「わたしも OGさんにお礼に行かなきゃ」と言いながら見せるのである。 ところがそれは袋入りのスナック菓子なのである。  ( ゚Д゚)っ☆ おいおい、お礼に言いに行くのにスナック菓子はないだろう。 「いいのよー、なんでも」 「いーや、良くない!」 別のセブンイレブンに寄って、レジの上の方にある箱詰めの贈答品の菓子を買った。 スーパー・ベルクにも箱詰めの贈答品はあるはずなので、母親にほらここにあるじゃんと教え、やはり箱詰めのチョコレートを買った。 ベルクの紙袋に両方を入れて、その日の夕方に母親は OG家に行った。 案の定、話し込んだらしく30分ぐらいして帰ってきた。 手に何か持っている。 「OGさんがね、ボケ防止にって自分でセーター編んでいるんだって。娘さんにあげればいいんだけど太っているから着られないんだって。もらってくれって言われた」 嬉しそうである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月20日 22:43  コメント 4 件 2883 筋肉に全受け

    以下は、2020年11月23日、当ブログ「1771 椅子クワット①」での記述。 ~~~~~~~~ キング・オブ・トレーニングと言われるスクワット。 しかし、スクワットを正しいフォームでやろうとすると、「顎と膝とつま先を面いちにする」とかいろいろと面倒くさいし、やってみるとキツい。 ひとつユーチューブ動画を見つけた。 『正しいスクワットフォームの習得方法』 スクワットの正しいフォームができない人向けの、椅子を使っての指南動画らしい。 椅子に座ったり立ったりしているだけだが、横から撮影しているので、スクワットの正しいフォームがとてもよくわかる。 やってみると、これがなかなかいいのだ。 ゆるいスクワットで、膝への負担も低いと感じる。 余人はいざ知らず、膝痛のいまの俺には最適スクワットかも知れない。 椅子でスクワットなので、「椅子クワット」と名付けた。 ~~~~~~~~ という「椅子クワット」を、いまやっている。(写真1) 11月16日の病院の整形外科外来受診以降毎日、玄関の上がり框での昇降運動と、「椅子クワット」と、直立して 2kg のダンベルの上げ下げをしている。 腰は、就寝前のボラギノールの挿入をやめて以降、鎮痛剤無しでも痛くない。 でも、階段を上るときに、右ひざが痛い。 ひざをまっすぐ上げて踏み込むと痛くないが、外にひざを逃がして踏み込むと痛い。 ような気がする。 何事も、“姿勢が悪い” 動きをするとどこかが痛くなるっぽい。 一歩をまっすぐ踏み込んで上がれば、しっかり筋肉が支えてくれる。(写真2) かかる力は筋肉に全受けさせればいいのだ。 筋肉はそのためにあるのだし、筋肉を使うから疲れる。 疲れない動き(筋肉を使わない動き)をすると、関節部を傷める。 そして… 俺は、脳出血の後遺症の片麻痺で、左側の機能がかなり低下している。 右に負担がかかるし、斜めって重心が真下に来ていないので、筋肉が力を受けずに右ひざが痛むのかなと想像してみた。 その話を医師にしたところで、どうなるものでもないので、そう思うことにした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月19日 14:24  コメント 0 件 2882 ワクチン接種㉖

    11月15日、市から俺宛に、COVID-19(新型コロナウイルス)ワクチンの接種券が届いた。 そして、市の予約システムにアクセスして予約を取ろうとしたが、選択ができない状態になっていた。 市の専用コールセンターに電話してみた。 「12月3日までの予約は埋まってしまって、12月4日以降の枠は、11月18日に予約受付を開始します」と言われた。 なので、11月18日に、つまり昨日、予約を取るつもりでいた。 なのに、すっかり忘れていた。 今朝、ネットニュースをパソコン4号で閲覧していて下記のニュースを読んだ。 ~~~~~~~~ 東京でBA・5対応ワクチン接種の男性死亡 共同通信社 - 昨日 17:00  東京都青梅市は18日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、70代男性がオミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンを接種した直後に体調が急変し、死亡したと発表した。基礎疾患があり、接種と死亡の因果関係は不明としている。 ~~~~~~~~ え、また? 今月5日、愛知県に住む女性(42)が新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた直後に死亡し、アナフィラキシーショックが疑われており、集団接種会場での具合の悪くなった女性への対応が未熟であり、夫がくやしい思いをしているというニュースがテレビで流れているさなかのことなので、驚きだった。 そして、そのネットニュースでやっと、予約を取ることを思い出した。 パソコン4号で予約システムを開いた。 予約開始から1日遅れたので、予約可能な日時が先の方になってしまった。 (写真1、2) 急いでいるわけではないが、できることは早め早めにやっておきたい。 面倒くさがり屋だからこそ、余計に早いとこ済ましておきたいと思う。 「12月11日日曜日16:45 イオンモール船橋【ファイザー(BA.4-5)】」の予約を終えた。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月18日 11:31  コメント 2 件 2881 痔と腰痛

    10月27日の当ブログ「2859 スクラム災難②」で、次のように書いている。 ~~~~~~~~ 10月13日、いぼ痔が出て、ボラギノールの坐薬と塗布剤の使用を開始した。 何年も前からなので、今年の初めに購入したものが残っていた。 21日に肛門からの出血を認め、翌22日に外痔核が破裂した。 ボラギノールを使用するということは、俺に非常に苦痛な体勢を強いる。 使いだしで腰痛を認め、徐々に痛みが強くなってきている。 いぼ痔は縮小に向かっているが、腰痛を常に感じるようになってしまった。 ~~~~~~~~ 母親が服用していて余らせてしまった鎮痛剤「トアラセット配合錠」で腰痛を抑えつつ、ボラギノールの挿入をいったん中止した。 そんななか、11日16日に病院の整形外科外来を受診した。 エックス線撮影の結果、医師の診断はこうである。 背骨椎骨の変形を認むるも、とくに施術を必要とするものではなく、腹筋・背筋を鍛えてください。 また、ボラギノールの挿入等の無理な態勢をとったり、重いものを持つなどの動作は避けてください。 俺はそれを了解し、かつ痛み止めの処方をお願いした。 すると、「トアラセット配合錠」よりも穏やかな「アセトアミノフェン錠」を処方してくれた。 診療に差支えが無いようにと思い、整形外科外来を受診する前日の晩より、「トアラセット配合錠」は服用していない。 そして受診後、「アセトアミノフェン錠」も服用していない。 なのに、辛かった腰痛は、いま無い。 無いわけじゃないが、鎮痛剤が必要なほどではない。 昨日、木製ベンチに立つ・座るの簡易スクワットをし、昇降運動もしたが腰に痛みは出なかった。 今日、筋肉痛はあるものの、辛い腰痛はない。 結局、今回の腰痛の主要因は、「ボラギノールの挿入の無理な態勢」のようだ。 ボラギノールの挿入により、治癒はしていないがいぼ痔は縮小した。 しかし、腰痛を誘発してしまった。 今後も腰痛再発のリスクはあり、それを未然に防ぐために筋肉の強化をしないといけない。 といったところか。 さて、痔はどうしよう。 とりあえず、腰痛を誘発しないボラギノールの挿入態勢を考える。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月17日 13:21  コメント 5 件 2880 腰痛で筋肉養生

    昨日、病院の整形外科外来受診で、M医師との質疑応答の最後に、訊いた。 「では、なぜ、腰が痛いんですか?」 背骨の椎骨に変形はあるが、(骨粗しょう症とかで)つぶれているわけではない。 軟骨が飛び出してヘルニア(神経に触る)になっているわけでもない。 ならば、なぜ俺の腰は痛いのか。 M医師はハッキリ答えた。 「それはわかりません」 以前、別の医師にふくらはぎ痛を診てもらったときも、同じように言われた。 先日の感染症では、感染は確認できるものの原因菌の特定はしない。 俺は病院通いが長いので、経験上「病院は研究機関ではない」と思っている。 大学病院とは違って、病院規模の大小に関係なく街の医療機関は個人個人の病理解明まではしない。 テレビでは芸能人の疾患を有名医師が徹底的に病理解明し、治癒させるところまでやるが、それはコストも手間もかかることで、テレビのショウでなければできない。 そう思っているので、期待せずに訊いたのだが、思った通りの答えだった。 M医師は続けて言った。 「MRI検査をしないとわからないですが、MRI検査は予約を取らないとできないので今日すぐにできませんし、検査費も高いので…」 それもわかっている。 ふくらはぎ痛で、同じような状況で、後日予約を取ってMRI検査をやったが、結局原因はわからず仕舞いだった。 なので、特に整形外科というのは受診するのが面倒くさいイメージなのだ。 結局、痛み止めを処方してもらい、自助努力するしかない。 文句をたれているのではない。 エックス線検査で、椎骨のつぶれや軟骨のヘルニアが無いことがわかっただけでも安心である。 そもそも筋肉の縮小も原因のひとつだろうとは思っていた。 筋肉は、手足を動かす以外にも、動作時のクッションとして骨を守る。 (脂肪は、エネルギーの貯蔵以外に、打撃・衝撃から内臓を守る) M医師に体幹(四肢以外)の筋肉を鍛えてくださいと言われたのだから合っている。 だから、今日の午前中、リビングダイニングで木製ベンチに「立つ座るトレーニング」(簡易スクワット)を25回やって、SAVAS(ザヴァス、プロテイン飲料)を飲んだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月16日 21:24  コメント 0 件 2879 明日に向かって

    腰痛を医師に診てもらわなければいけない。 そう思いつつ、面倒くさいので、母親からもらった鎮痛剤「トアラセット配合錠」を服用して、延ばし延ばしにしていた。 けれど、今日は行かなくてはいけない 70日ごとの内科受診だったので、ついでという感じで整形外科を受診した。 担当のM医師は女性だった。 女性ということになんら異議はないものの、俺はかなりの難聴で、特に女性の声が聞き取りづらい。 診察室の前の名札で女性と知ったとき、「あかん」と思った。 医師と患者で、大事なのはコミュニケーションである。 何度も「え!?」「え!?」「え!?」と聞き返す自分を想像してウンザリした。 しかし、それは杞憂に終わった。 俺よりもだいぶ若い元気なハキハキした女性で、話すことが聞き取れた。 ホッとした。 運転手家業が長くそれで腰に違和感を感じていたこと、今年2月にボラギノールの坐薬を挿入中に初めて腰がグキッとなって、先日も同じことが起きて今日に至ることを話した。 母親にもらったトアラセット配合錠で、痛みを抑えていることも話した。 また、右ひざで異音がすることも話した。 放射線科で、腰とひざのエックス線写真を撮ってもらった。 M医師の診断は… 背骨の椎骨ひとつひとつが、変形はしているけどクシャっとつぶれていない、軟骨も減っていない。 ひざの異音も、心配ない。 ひざは私も音がしますと言う。 腰を守るために、筋肉を鍛えてください。 腹筋・背筋を鍛えてください、でも無理な動きはやめてください。 いぼ痔は、そんな態勢を取らなくても良いように、(手術等で)治してしまってください。 俺は、「わかりました、無理しないように筋肉鍛えますので、痛み止めだけ処方してください」と答えた。 トアラセット配合錠は強いので、アセトアミノフェン錠を処方してくれて、痛くならないために飲むのではなく、痛かったら服用してくださいと言う。 「ありがとうございます。とてもホッとしました、良かったです」 そう言って、診察室を辞した。 むろん、すべてが明らかになったわけじゃない。 でも、方向は決まった。 少しずつ、筋肉を育てよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月15日 16:49  コメント 2 件 2878 ワクチン接種㉕

    市から俺宛に、COVID-19(新型コロナウイルス)ワクチンの接種券が届いた。 もう慣れたので、市のホームページから予約取りを開始した。 [集団接種]をクリック [イオンモール船橋]をクリック [ファイザー]をクリック    (写真1) オミクロン株対応2価ワクチンは、現状、ファイザーだけだからである。  ※2価ワクチン:従来株(起源株)及びオミクロン株 BA.1 または BA.4-5 下にスクロールして、予約カレンダーを表示させた。(写真2)  ( ̄o ̄) おろっ!? ピンクが「予約済み」で、グレーが「予約不可」なのだが、「予約可能」の青(たしか、青 or 緑)の表示がまるで無い。 凡例にさえ、「予約可能」が無い。 12月にも、無い。  ( ̄□ ̄) およーん、拒否られた!? 考えられる理由はあるが、確信できないので、コールセンターに電話した。 お答えは、12月3日までの予約は埋まってしまって、12月4日以降の枠は、11月18日に予約受付を開始しますとのこと。 あー、確かにページの最初に書いてある。 朝8時から、予約システムでも電話でも、受付開始いたしますという。 よくわかった。 けれど、訊いてみた。 「そのとき、電話つながりにくくなりますよね、予約システムはどうですか?」 「システムは大丈夫です。電話のほうも100人体制でやっていますので、そんなにお待たせしないと思います」 「えーっ、100人!!」 電話対応でそんなに人員を割いているとは思わなかった。 そう、イオンモール船橋の接種会場でも、たくさんの職員さんで対応してくれた。 ありがたいことである。 「そんなにですか、それはどうもご苦労様です」 そう言って、電話を切った。 18日にまた、予約システムにアクセスしよう。 今朝、スマートフォンの Googleカレンダーを見て気づいた。 明日 11月16日水曜日は、病院での 70日ごとの内科外来受診の日である。  ( ̄▽ ̄) あんれ、まぁ それだったら、今日行こうと思っていた腰痛の整形外科外来受診、内科と一緒に明日にしよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月14日 16:49  コメント 2 件 2877 トイレハイター

    わが家のトイレ、ブラシ等は使わず、「トイレクイックル」と「トイレハイター」で日々の手入れをしている。 以前は「トイレマジックリン」も使っていたが、あまり良くないので、「トイレクイックル」と「トイレハイター」だけにした。 そして、アマゾンでまとめて買って、残り少なくなったらまた買っていた。 昨日、「トイレハイター」が残り1本になったので、アマゾンの購入履歴を見た。 (写真1) ん? ペアセットが 1030円で、2組4本買って 2060円…。 んん、な、なんか高くない!? 計算すると、1本 515円だ。 いやいや、これは高いだろ。 ぜーったい、高い! そのくらい俺でもわかる。 マーケットプレイスの商品なので、お店それぞれで値段が異なるわけだが、それにしてもこの値段は良くないぞ、アマゾン! というわけで… 今日、ドラッグストア・マツモトキヨシで比較してみた。 値札を見てみると、赤く大きく 168円とはなっているが、税込み・クーポン値引き後の単品価格は 184円である。(写真2) つまり… 俺は、マツモトキヨシで 184円で売っているトイレハイターを… アマゾンのマーケットプレイス・Eデザインストアで 515円で買うとこだった。 いや、すでに買っていた。 184円と 515円。 3倍近い値段やん!  ( ̄_ ̄;) あぶねー! アマゾンで、送料を含めても実店舗より安い商品もある。 また、このように、えらく高い商品もある。 気を付けたいものである。 「トイレハイター」に関していえば、今後はドラッグストア・マツモトキヨシで買うことにする。 今日は4本買ってきた。 うむ、いいことをした。 お昼は、スーパー・ベルクで買った、かつ丼(小)とベースサラダである。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月13日 22:31  コメント 0 件 2876 コロニーな生活⑤

    俺は、スマートフォンをあまり使わない。 SNS をやっていないし、唯一 LINE だけはアカウントがあるけれど、ほぼ使っていない。 音楽も聴かない、動画も観ない、ゲームもしない。 SmartNews でニュースを見て、Google で検索して、Gmail でメールを読んで、Googleカレンダーに予定と行動を記録し、キャッシュレス決済で買い物をする。 しかし、2009年3月から始めて、ずっと放ってあったコロプラ社の位置情報ゲーム「コロニーな生活」を、今年 9月17日から再開し、楽しんでいる。 (「2817 コロニーな生活」参照) 毎時00分が自分のコロニーのターン処理時刻なので、その前に隕石が来ていないか再確認する。 通常隕石であればミサイルを建造して発射を「ON」にし、アイテム隕石であれば避石針を建造する。 今日21時、思ったとおりの形になった。(写真) フィールド1 【建造施設】 農場、木、貯水池各1個、ミサイル1基、レーダー6基、避石針6基 【設置アイテム】 喉の潤いLv75、深海の心得Lv75、雪解け水の春Lv180、森林の恵みLv180、繁栄の象徴Lv8、星降る夜空Lv10、臨時収入の歓喜Lv10、オーバークロックLv6 【住居】 合体ビル9個、人口5940人 フィールド2 【建造施設】 農場、木、貯水池各2個、ミサイル1基、レーダー8機、避石針4基 【設置アイテム】 風の目、虫の標本Lv20、眠る人々Lv75、冬眠の心得Lv75、光合成の夏Lv200、オアシスの恵みLv200、優しい心Lv10、豊かな財布Lv7、静寂な星空Lv20、目立ち鯛[萌黄色]Lv7、オーバークロックLv6、ロバストな大地Lv150、パスポートセットLv10 【住居】 合体ビル12個、人口6000人 フィールド3 【建造施設】 農場、木、貯水池各1個、ミサイル1基、レーダー8基、避石針2基 【設置アイテム】 瀑布の恵みLv200、豊作の秋Lv200、静寂な星空Lv20、オーバークロックLv6 【住居】 合体ビル1個、人口500人 全フィールドがオーバークロックLv6 なので、毎時00分に7回のターン処理。 だから、スマートフォンが、手放せない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月12日 16:06  コメント 7 件 2875 気力をあげる

    ■トアラセット配合錠 「腰痛の治療」と「痛みを止める」ことは別のこととして、ともかく母親にもらった鎮痛剤トアラセット配合錠は効くのだから、1日2回服用して、痛みを止めて体を動かそうと思った。 体を動かさないと、筋肉の衰えもさることながら血行が悪くなって体のあちこちに不具合が出そうである。 血液は、新鮮な酸素と糖分など、体を動かすために必要なものを全身に運びつつ、代わりに老廃物を集めてくれる重要な役割を持つ。 その血液の巡りを血行と言い、その血行が悪いと体に良くないことが起きる。 痛みは体の「SOS」で、その痛みを鎮痛剤で感じなくしてしまうことは良くない。 「まずは病院へ行けよ」なのではあるが、病院へ行くにはそれなりの気力が要る。 今日、昼食のあと、気力を充実させていくために、血行促進のために運動をした。 玄関の上がり框での昇降運動 100回と、2kgダンベルをスタンディングでアップ・ダウン、右25回 左25回。 そして、SAVAS(ザヴァス、ホエイプロテインパウダー)と牛乳をシェイカーで混ぜて飲んだ。 ■ボラギノール 腰痛が酷かったし、だいぶいぼ痔も小さくなったので、就寝前のボラギノールの肛門への挿入はここ数日やめている。 坐薬はきちんと入っていれば問題ないが、軟膏はどうしても溶けて出てくる。 下着のパンツが油染みになり、部屋着で履いているカーゴパンツのケツも薄っすらと油染みになる。 すると、ご近所ローソンに行こうとしても外着に履き替えなければならず、まあまあ面倒くさい。 ボラギノールをやめているせいで、その面倒もなく、カーゴパンツも洗濯したので、プッとご近所ローソンに行ける。 ご近所ローソンに行くだけでも、いまの俺には良い運動である。 ■コロニーな生活 スマートフォンでプレイしている位置情報ゲーム「コロニーな生活」で、フィールドを3まで増やし、テンションが上がっている。(写真) “わらし” が憑くはいいのだが、アイテムを “わらし箱” に仕舞われるのが嫌なので、各フィールドで人口6000人を超えないようにして、楽しんでいる。 腰痛は、気力をあげてから、病院で診てもらおう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 60 61 62 63 64 65 66 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座