パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2875 気力をあげる

 2022年11月12日 16:06
■トアラセット配合錠
「腰痛の治療」と「痛みを止める」ことは別のこととして、ともかく母親にもらった鎮痛剤トアラセット配合錠は効くのだから、1日2回服用して、痛みを止めて体を動かそうと思った。

体を動かさないと、筋肉の衰えもさることながら血行が悪くなって体のあちこちに不具合が出そうである。

血液は、新鮮な酸素と糖分など、体を動かすために必要なものを全身に運びつつ、代わりに老廃物を集めてくれる重要な役割を持つ。

その血液の巡りを血行と言い、その血行が悪いと体に良くないことが起きる。

痛みは体の「SOS」で、その痛みを鎮痛剤で感じなくしてしまうことは良くない。

「まずは病院へ行けよ」なのではあるが、病院へ行くにはそれなりの気力が要る。

今日、昼食のあと、気力を充実させていくために、血行促進のために運動をした。

玄関の上がり框での昇降運動 100回と、2kgダンベルをスタンディングでアップ・ダウン、右25回 左25回。

そして、SAVAS(ザヴァス、ホエイプロテインパウダー)と牛乳をシェイカーで混ぜて飲んだ。

■ボラギノール
腰痛が酷かったし、だいぶいぼ痔も小さくなったので、就寝前のボラギノールの肛門への挿入はここ数日やめている。

坐薬はきちんと入っていれば問題ないが、軟膏はどうしても溶けて出てくる。

下着のパンツが油染みになり、部屋着で履いているカーゴパンツのケツも薄っすらと油染みになる。

すると、ご近所ローソンに行こうとしても外着に履き替えなければならず、まあまあ面倒くさい。

ボラギノールをやめているせいで、その面倒もなく、カーゴパンツも洗濯したので、プッとご近所ローソンに行ける。

ご近所ローソンに行くだけでも、いまの俺には良い運動である。

■コロニーな生活
スマートフォンでプレイしている位置情報ゲーム「コロニーな生活」で、フィールドを3まで増やし、テンションが上がっている。(写真)

“わらし” が憑くはいいのだが、アイテムを “わらし箱” に仕舞われるのが嫌なので、各フィールドで人口6000人を超えないようにして、楽しんでいる。



腰痛は、気力をあげてから、病院で診てもらおう。

柳 秀三
コメント
 7 件
 2022年11月13日 16:14  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

1通目のマクラ…

 病院へは 気力を上げてから?
 柳様☆的には 人が多いから敬遠したい病院行き。
 腰が痛いので重い腰がなおさら上がらない?笑

 と、いうことで
 気力をあげる事が出来るかどうかは?ですが

この部分をもっと刈り込むか…

そもそも、俺の記事へのコメントとしてつながりを作るために書いたんでしょうけど、ここは要らないのではと思うんです。

俺も、ちょっと直したくらいでは全然足らないことがあり、そういうときは、思い切っていちエピソードをバッサリ切っちゃいますよ。

そうすると、残したエピソードをのびのび書けるんですよね。

柳 秀三
 2022年11月13日 15:50  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

KAIさんが言う通り、医師は現状しか診ることはできませんからね。

しかしながら、人が病院へ行くのは市販薬を使用したあげくに行くことが多いわけで、そのときはKAIさんのように、服用した薬を申告するのは大事なことですよね。

俺が病院へ行くのは、行くとしたらあさって火曜日ですね。

整形外科の外来のスケジュールが、月曜日は俺の大嫌いな医師がいる日なんです。

担当がひとりだけではないですが、もし当たったら嫌なので。



パッドとか、サポーターとか、身に付けるのは嫌なんです。



うほほほーい、iPhone 13 mini、一緒ですねー。

楽しみですねー。

柳 秀三
 2022年11月13日 14:21  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
我が心のブログますたー♪
添削 有難うございます。<(_ _)>

冗談はこのくらいにして
確かに、仰る通り!
そこで ご相談。
ご指摘のコメントの文字数は、これでキッチリ300字。
ヒトのブログのコメントに
幾らでも書いてOKならナンボか楽♡
でも ソレをやると乗っ取りに成ってまゥ。。
さすがにそれはマズイ‼
そこで柳様☆にご相談。
今回 文字数を増やさずに ご提案の意図を実現する為には?
さて、どこをどう削る?
私的には、ボケの リハビリ&改善の為にと
やってる様な所もあるので、乗っ取りor言葉足らず
どちらでもイイんですが。

コチラの返コメは無理には要りません♪
<(_ _)>
 2022年11月13日 12:54  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳秀三さま こんにちは!

薬を服用しての受診はダメなようですね

私も昨日大根菜を漬けようと思い
中腰で洗っていると腰にきてしまい
サポーターにお世話になりました

しばらくするとよくなったのでよかったのですが
どこが痛くても辛いです
明日は病院に行きましょう!

ボラギノールを挿入時にはパットなどを当ててると
下着が汚れずに楽だと思います

一昨日iPhoneの13miniの予約をしました
コロニーな生活に近づいたでしょうか(*´艸`*)
 2022年11月13日 09:59  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

すばらしいエピソードです。

しかーし、一か所だけ残念な部分があります。

 問診で医師に
 ・筋肉・関節が痛む事
 ・経験上これから必ず39℃以上の熱が出る事
 ・痛みと熱で動けなくなるので 来院の為に薬を服用した事
 を説明。けれど「熱が無いから」と薬は通常の風邪薬のみ

この部分で、「けれど」の前に改行を入れたほうが良く…

さらには、主語を明記し医師が通常の風邪薬を処方した(医師の意志)ということもハッキリさせた方がいいと思います。

そうすると、後半の「だから言った!ちゃんと言った!」の “詰め寄り” が活きる。

と思います。

柳 秀三
 2022年11月13日 02:21  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
続き
問診で医師に
・筋肉・関節が痛む事
・経験上これから必ず39℃以上の熱が出る事
・痛みと熱で動けなくなるので 来院の為に薬を服用した事
を説明。けれど「熱が無いから」と薬は通常の風邪薬のみ
家に帰って、食べて、飲んで(←薬を) …そして
やっぱり体温39℃以上♪

翌朝 再診で言いました
だから言った!ちゃんと言った!
そしたら医者は
「あ~
 ロキソニンは解熱作用があるから
 薬飲んだら分かりませんョ♪」

医者は診察時の状態で判断する
だから
問診をどのくらいのウエイトにするかは医者次第
医者と薬は使いよう
薬も飲んだ方ががいい場合と悪い場合がある
おアトが宜しい様で…<(_ _)>
 2022年11月13日 01:57  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは KAIです
病院へは 気力を上げてから?
柳様☆的には 人が多いから敬遠したい病院行き。
腰が痛いので重い腰がなおさら上がらない?笑

と、いうことで
気力をあげる事が出来るかどうかは?ですが
KAIの実体験

ある日関節が痛くなった。
様子を見ていると次第に腕・肩の筋肉も痛くなる。
「(体験上)この痛み。
 これから熱がガッツリ上がる←通常39℃超
 マズイ…」と取り敢えず
ロキソニンを服用。
二回分の間 様子見。
翌朝 関節と筋肉のダルさが取れなかったので病院へ。

待合で体温・血圧を測り 医師の前へ。
血圧正常。
体温正常。 ・・続く
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座