パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 611 件 ~ 620 件目(62ページ目)を表示中
  •  2022年12月01日 11:47  コメント 7 件 2896 コロニーな生活⑥

    【警告】 俺が書きたいだけという内容なので、読むべきではない。 そもそも、携帯端末での位置情報ゲーム「コロニーな生活」の話である。  ( ̄▽ ̄)っ はい、出口はあちら…。 ■隕石が降ってくる 就寝中にフィールドに降ってくる隕石は、避石針を建造しておかないと、居住地・生産施設・アイテム場に衝突してしまい、修復にお金(プラ)がかかってしまう。 特にアイテムは高額なものもあり、万単位になってしまうこともある。 隕石には通常隕石とアイテム隕石の2種類があり、アイテム隕石に含まれるアイテムは、自フィールドに設置してもいいし、アイテム市場で売ってプラに換えてもいい。 ■アイテム隕石 アイテム隕石に含まれるアイテムを得るには、受け止めなければならず、ミサイルで迎撃してしまってはアイテムは得られない。 なので、避石針に隕石を誘導して、フィールドには損害が出ないようにする。 避石針は隕石に衝突されると、土地もろとも失われる。 ■通常隕石 通常隕石は、1キロ以上移動して位置登録すれば、避けられる。 移動できない場合は、ミサイルをONにすれば自動で迎撃できる。 ミサイルを発射しても土地は失われない。 アイテムは欲しいが、フィールドに損害は与えたくない。 ■サンプリング 寝ている間に何個の隕石が降ってくるか、それがわかればあらかじめその数だけ避石針を建造すればいい。 というわけで、4日間のサンプリングをしてみた。(写真1) フィールド(F)は3つ。(抽出時間 23:00~08:00)  F1:オーバークロックLv6設置、星降る夜空Lv10設置  F2:オーバークロックLv6設置、静寂な星空Lv11設置、建造費F1の2倍  F3:オーバークロックLv6設置、静寂な星空Lv20設置、建造費F1の3倍 F2とF3は建造費が高く、得たアイテムを売っても建造費が上回ってしまうので、アイテム「静寂な星空」を設置している。 抽出結果  F1:最大6個の隕石衝突  F2:最大3個の隕石衝突  F3:最大2個の隕石衝突 まだ昼間ではあるが、結果を踏まえて避石針を建造した。(写真2)  ( ̄_ ̄) え、なにか、問題でも? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月30日 16:03  コメント 2 件 2895 アイラブUCC

    今朝わたしがいただいたのは、ローソンで買った「Tully’s COFFEE」のドリップバッグコーヒー。(写真1) 戸棚にもう1箱あると思っていた「UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P」が無いことを知り、27日慌ててアマゾンでそれを購入した。 そして、29日火曜日に配達されると思い込んでいたら、それは思い違いで 12月6日火曜日であることに、昨日(29日)気づいた。 「うぬぅ、おのれぇ、1週間も待てぬわ!」 ローソンにドリップバックコーヒーを買いに行った。 以前より、ボトル缶の「Tully’s COFFEE」(伊藤園)が合うと感じていたので、「Tully’s COFFEE」のドリップバッグコーヒー(伊藤園)を買った。 タリーズコーヒー(Tully’s Coffee Corporation)は、アメリカ・ワシントン州シアトルを本拠とする元コーヒーチェーン店。現在は市販コーヒーのブランド名としてのみ名前が残っている。一時期はシアトル3大カフェチェーンに数えられていたが、2013年に倒産し売却され、2018年に店舗は閉鎖。(Wikipedia より) その「Tully’s COFFEE」のドリップバッグコーヒーを、今朝いただいたのだ。 そして、濃いと感じた。 以前、スターバックスコーヒーの「スターバックス・オリガミ」も濃いと感じた。 そのとき「KEY COFFEE」のドリップバッグコーヒーは、口に合わなかった。 そう、もうハッキリした。 もう俺は、レギュラーコーヒーは UCC じゃないとダメなんだ。 どれが正しいとかじゃない、俺は UCC なんだ。 というわけで、アマゾンで、12月6日火曜日にならないと来ない「UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P」はキャンセルして、12月1日から12月2日の間に到着予定の「UCC 職人の珈琲ドリップ甘い香りのモカブレンド18杯×3」を購入した。(写真2) ちなみに、スーパー・ベルクで「UCC 職人の珈琲ドリップコーヒー」は売っているけど「UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒー」は売ってない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月29日 09:31  コメント 4 件 2894 赤いブリンク

    橋を渡った道路は左右に店が並び、その先は右の鍵の字に折れている。 その右角にある居酒屋が、店全体がぼんやり赤くブリンク(明滅)している。 そして、グーグルマップの赤いマーカーが、居酒屋の頭上に浮かんでいる。 なんだこれ? あたりにひと気が無い。 居酒屋の道路反対側に車を停めた。 居酒屋から男が出てきて、車の左後部座席に来たので、俺は右手でレバーを引き後部ドアを開けた。 乗り込んできた男は見たことがあった。 山岳カメラマンの加々美昌明氏である。 テレビ東京の情報番組「よじごじDays」にロケ出演するカメラマンで、「YOUは何しに日本へ?」にも出演したばかりである。 加々美氏はニッコリ笑って言った。 「京都市の京都地区」 えーっ、京都ぉ!? 京都まで行ったら、いったいいくら出るんだろう。 ワクワクを隠し切れない。 てか、京都市京都地区ってなにさ? 京都市に京都区ってあるんだろうか。 まいいや、ともかく京都に向かえばいい。 料金メーターの乗車ボタンを押した。 メーターに初乗り料金が表示される。 ほかの交通が無く、ゆっくり車を出す。 しかし、気づいた。 ここ、どこ? 俺は今どこにいる? 首都高、どこから乗ればいい? 車を出してからいろんな疑問が湧いてきた。 わからないが、都内だと思っている道路を進む。 しかし、見覚えのない風景ばかりである。 これは困った。 高速に乗ってしまえば間違えようがないのだが、今どこにいるかわからないのでは、高速の入り口もわからない。 ルームミラーを見ると、加々美氏は相変わらずニコニコして座っている。 「お客さん、高速、どこから乗ります?」 「えー、わからないの!?」 加々美氏の非難するような目。 うわ、そうだよなー。 よしんば、わからないとしても、車を出す前に確認しないといけない。 マズいぞ、マズいぞ、これはめっちゃんこマズーいっ! というところで、目が覚めた。 タクシードライバーを辞めて17年も経つのに、いまだにこんな夢をみる。  ※加々美昌明氏に実際に会ったことはありません。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月28日 11:15  コメント 4 件 2893 ソファ処分

    昨日日曜日、リビングダイニングのソファのカバーと座面を、新調したカバーと座面に交換した。 要らなくなったカバーと座面は、可燃物ごみの日(月曜・木曜)に出す。 なので、市指定の可燃物ごみ用の袋に入れようとした。 ふたりがけ用の座面2個とコーナーソファの座面1個とカバー。 うーん、座面はひとつだけでも袋に入らない。 可燃物としてごみ回収に出すのはあきらめた。 粗大ごみとして市の有料の回収に出すために、ひもで括った。(写真1) 今朝、粗大ごみ受付センターに電話して、12月1日木曜日に引き取りに来てもらうことになった。 粗大ごみ処理券(370円)1枚を貼って、8時30分までに玄関ポーチに出せばいい。 最近立て続けに有料粗大ごみ回収を利用しているが、これで分かった。 わが家のあたりは木曜日と決まっているんだ。 トイレの清掃・清潔保持のために、花王の3製品「トイレマジックリン、トイレハイター、トイレクイックル」をずっと使っていた。 しかし… ①トイレマジックリンの洗浄力が弱い ②トイレマジックリンの使い方に「用を足す前にスプレーすると汚れがするんっと落ち、かつ汚れが付きにくくなる」と書いてあるが、そんな使い方はしたくない この2点により、便器清掃はトイレハイターだけにした。 ところが… 先日、風呂で使うバスマジックリンの中身を詰め替えたところ、残っていたトイレマジックリンの詰め替えを注入してしまった。 そうとは知らず風呂上がりに浴槽にスプレーして、翌日入浴すると湯舟の底がものすごいぬるぬるしていた。 毎日誤ってトイレマジックリンを浴槽にスプレーしていて、4日後にやっと誤りに気付いた。 そのぬるぬるこそが、トイレマジックリンの「するんっ効果」なのだ。 「するんっ効果」恐るべし! なので… トイレマジックリンの現役復帰を決めた。 でも、用を足す前にスプレーするのは嫌である。 毎晩最後に利用したあとに、トイレマジックリンをスプレーして流すことにした。 トイレクイックルで便座を拭き、トイレハイターで目に見える汚れを落とす。 トイレマジックリンは1日1回のスプレーで、「するんっ効果」による防汚。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月27日 13:48  コメント 4 件 2892 ソファ新調

    リビングダイニングのソファ。(写真1)  ●カバーがビニールレザーなので通気性が悪く、痔に悪い  ●座面クッションがヘタって柔らかいので、腰に悪い 約9年使ったが、買い替えるという選択の前に、試しに「カバーの交換と、座面クッションを硬いものに換えられないか」を、購入した東京インテリア千葉ニュータウン店で訊いてみた。 すると、できるという。 なので、今年9月、ビニールレザーじゃないブラウンの布でソファ本体のカバーと座面クッションのカバー2枚、硬めの座面クッション2個を、購入した。 ソファを引き取ってもらって、取り換えた完成品を宅配してもらうこともできるのだが、納期が2か月先で2か月間ソファが無いのは困るので必要な部分だけを購入した。 東京インテリアよりメーカーから納品されましたと電話があり、11月25日金曜日に取りに行った。 品物は、ふたつ。  ①本体カバーがたたまれて入っているビニール袋  ②カバー装着済みの座面クッション2個を重ねたビニール梱包 車に積んで帰ってきたが、車に積んだものは、借りている月ぎめ駐車場から家まで運ばなければならない。 スーパーでの買い物のレジ袋4つを運んだところで、疲れてやめた。 明日でいいや。 その明日(昨日、26日土曜日)は、雨なのでやめた。 さあ、今日だ! 母親が持ってくれた本体カバーはもう家にあるので、まず本体カバーを装着しよう。 面ファスナーをベリベリ剥がして、もとの黒いビニールカバーを脱がせた。 なんと、中、真っ白やーん!?(写真2) 新しいブラウンの布カバーを着せて、面ファスナーを留めた。 ピチピチなのでけっこう力が要った。 カバーの感じは、ビロードみたいな毛足の短い布。 よーし! テンション上がったところで座面クッションを車に取りに行った。 50cm×55cm×12cm が2個重なって、50cm×55cm×24cm。 重さもさることながら、持ちづらい大きさと柔らかさであった。 帰ってきて測ってみたら 6.8kg だった。 そして、本体に乗せて、完成♪(写真3) うんうん、硬くていい感じである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月26日 13:49  コメント 2 件 2891 家しゃぶと雨

    今日は、朝しゃぶ。 なぜ、家でしゃぶしゃぶをやるのかというと…  ●日常でカセットガスコンロを使いたい  ●主に母親のために、肉を無理なく摂りたい 家しゃぶをやるようになって、わかったこと…  ●カセットガスコンロがあれば、かなり簡単  ●広浅鍋に出汁を張って、肉を用意して、野菜を切ればいい  ●出汁は、水1リットル+「創味のつゆ」75ml で充分  ●むろん、つけダレはお好み次第  ●湯気が気になるところだが、焼き肉と違って煙は出ない  ●どうせ部屋が暑くなるから、ドア・窓を開け、換気扇全開  ●肉は、一枚一枚広げてある商品もあるが、しゃぶしゃぶ用であれば OK  ●当然、店で食べるより安く済む  ●食後、洗う食器・調理器も少ないから楽  ●敷いた新聞紙はたたんで古紙回収袋へ  ●カセットガスコンロは、シルコットウェットシートで拭けばいい  ●五徳は、拭くより洗ってしまった方がかえって楽  ●火が弱くなったら、消えるまで使ってからガス缶を替える  ●使い切ったガス缶は、穴を開けずに空き缶回収に出す  ●残り汁でうどんを煮て食べたこともあったが、やめた  ●残り汁は、流しに捨てている 以前は排水管を気にして、残り汁が漏れないようにビニール袋に入れて、可燃ごみとして出していた。 しかし、「カレールーがごみとして出されていて、収集員がカレーまみれになった」というニュースを知って、もう液体は迷わず流しに捨てることにした。 たったいま、母親が自分の腿を押して言う。 「いまはもうカチカチだもん」 俺は答えた。 「家で運動して、シニアフィットネスにも行って、肉・魚を食べて、プロテイン飲料飲んでいるからだね」 今日は、ソファの背面カバーを取り換えて、月ぎめ駐車場に停めてある車に積んだままの座面クッションを取りに行き、ソファに乗せるつもりだった。 朝、郵便受けに回覧板が入っていたので、赤い羽根を取って印鑑を押した。 朝食後、玄関を出た。 ありゃ、雨が降っているじゃん。( ̄△ ̄) 回覧板は、次の家庭に行き、郵便受けに落とした。 そして、駐車場には行かなかった。 なにごとも、晴れて気持ちのいい日にやるべき。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月25日 17:48  コメント 4 件 2890 ヘロヘロなのよ

    昨日やった運動(昇降運動、ダンベル上げ下ろし、つま先立ちで上げ下げ、椅子クワット)のせいで、今日は寝起きからダルダル。 でも、今日やっておきたいことがひとつ。 東京インテリア千葉ニュータウン店に、ソファの背面カバーとソファ座面とを取りに行きたい。 ~~~~~~~~ 2022年09月03日「2799 百日紅とけやき」 今日は、ヘタれたソファの、生地カバーと中身のクッションを新調するのに、作成パターンの最終確認と、選択したカバーの生地を変更したいので、東京インテリア千葉ニュータウン店(印西市)を訪れた。 ソファフレームと背面クッションは既存のままで、新調した背面カバーを自身で取り付け、新調した座面クッションに新調した座面カバーを自身で取り付ける。 納期は約 2か月後、メーカーから店舗に届いたら連絡してもらい、取りに来る。 緑色が好きなので、オリーブグリーンのビロードみたいな生地を選択していたのだが、気が変わって同じ生地のブラウンに変えた。 ~~~~~~~~ この背面カバーと座面が、メーカーより店舗に届いた旨を10月下旬に電話でいただいたが、当時は「感染症だ、痔だ、腰痛だ!」で、それどころじゃない状態のとき。 シカトしていた。 そろそろヤバいと思うし、土日に行くのは嫌なので、今日取りに行くことにした。 向かう途中、眠くなってきて「宅配してください」と電話しそうになった。 時間的な都合で、先に餃子の王将に入ってお昼を摂った。 東京インテリアで受け取った荷物はふたつ。  ●ソファの背面カバー1枚  ●カバーを装着済み座面クッション2個(1梱包) 帰りにいつものスーパー・ベルクに寄ってから帰宅した。 自宅付近で母親を降ろし、月ぎめ駐車場に車を停めた。 「ソファの背面カバー1枚」は母親が持って行ってくれたので、駐車場から自宅に俺が持っていくのは、レジ袋4袋と「座面クッション2個」である。 レジ袋ふたつ、レジ袋ふたつ、「座面クッション2個」と、2往復半しなければならない。 レジ袋ふたつ、レジ袋ふたつの1往復半はした。 もう、「座面クッション2個」は明日にする。 ヘロヘロでもう何もしたくない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月24日 13:34  コメント 4 件 2889 間違えていた

    トイレはトイレマジックリン、風呂はバスマジックリンを使っていた。(写真1) ■トイレ トイレマジックリンは、同じ花王のトイレハイターに比べると弱い。 詰め替えの裏書きを読む。(写真2)   ◇◇◇◇◇◇◇◇ [座る前のスプレー習慣で][ブラシ掃除やめました]   トイレ使用前に3プッシュ      ▶泡と一緒に汚れがするんっ         ▶便汚れがつきにくい!   ◇◇◇◇◇◇◇◇ え、主にする前用なの? どうりで洗浄が弱いはずだ。 それに対して、トイレハイターは塩素系、良く落ちる。 なので、トイレ掃除はトイレマジックリンをやめた。 ■風呂 俺は、自宅での入浴の場合、まず湯舟に浸かって、出てから体を洗う。 最後に湯舟の湯を抜き、バスマジックリンを噴霧して洗い流す。 簡単ではあるが毎日洗うことになり、汚れが定着しづらく改めて浴槽の掃除の必要が無い(と考える)。 トイレマジックリン同様、バスマジックリンもそんなに強力じゃないので、裸で噴霧しても大丈夫(と考える)。 ■11月16日 その晩、入浴後、湯を抜いた浴槽にバスマジックリンをスプレーしていると、匂いがキツいのに気づいた。 あれ、これ、トイレマジックリンの匂いじゃん!! もしかすると昨日、使い切ったスプレーに、間違えてトイレマジックリンを詰め替えたかも知れない。 トイレマジックリンはトイレには使っていないが、詰め替えが残っているので洗面台のボウルの洗浄に使っている。 そのトイレマジックリンの詰め替えは、洗面台の引き出しにバスマジックリンの詰め替えとともに仕舞ってある。(写真3) 間違えたかも知れない。 でも、いつもと同じように噴霧してシャワーで流した。 すると翌日の入浴。 湯舟に入ると、底がぬるぬるとすべ~る。 なんだこれ? 中に座ると、俺の尻がするんっと持っていかれる。 ああっ、これがアレだ!!      ▶泡と一緒に汚れがするんっ         ▶便汚れがつきにくい! これがトイレマジックリンのチカラだ! やっぱり間違えていたんだ。 その後4日間、トイレマジックリンのままスプレーしていた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月23日 17:29  コメント 7 件 2888 冷凍豚ひき肉

    母親が作るカレーは、ハウス・バーモントカレーである。 具は、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・豚ひき肉。 豚バラ肉のときもあったが、ひき肉が使いやすいみたいで、ひき肉に戻った。 前は、母親が自分で歩いて駅前のサミット・ストアに買い物に行っていたが、近年は俺運転の車で週一ぐらいの頻度でスーパー・ベルクに行くので、そのときにとりあえず肉類を買う。 肉は消費期限が短いので、最近はその豚ひき肉をまず冷凍してしまう。 しかし、その冷凍方法がひどい。 ひき肉をパックのまま冷凍庫に放り込む。 しかも(大)を買ってくるので、使う前に一晩冷蔵庫で解凍しても中のほうがカチカチのままである。 包丁で切ったうえに、鍋の中で木べらで潰している。 そして、冷凍保存を提案したのは俺なので、俺に文句を言う。 だから、今回 21日月曜日に買った豚ひき肉は、俺が2分割して、それぞれラップにくるみ、平べったくして冷凍した。(写真1) 昨日、そのひとつを冷蔵庫に移して解凍し、今朝母親がカレーを作ってくれた。 「作りやすい」「半分にしたから小さいほうの鍋で済む」と喜んでいる。 さもあろう。( ̄_ ̄)/ 俺がぶどう・カニを好んで食べないのは、食べるときに手がベタベタになるのが嫌だからであり、そんな俺が肉の脂まみれになるのを厭わず豚ひき肉を分割してラップにくるんで冷凍したのである。 今日は、「ダンベルの上げ下げ」左右25回ずつしたあと、昇降運動はやらずに、前回記事のとおり「壁に向かって立ってつま先立ちして降ろす運動」を30回やってから、「椅子クワット」を25回やった。 位置情報ゲーム「コロニーな生活」のフィールド1で、避石針を建造し忘れていてコロニーに隕石が落ちた。 高額アイテム「深海の心得Lv75」が失われた。 結果、酸素と食料の消費値があがり資源が減少状態になったので、木(酸素製造)と農場(食料製造)をそれぞれ4つずつに増やした。(写真2) 「深海の心得Lv75」をアイテム市場で買うために「静寂な星空20Lv」とテーマを売って持ち金を 30000プラ以上にした。 16:43 29999プラで「深海の心得Lv75」を買った。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年11月22日 10:48  コメント 2 件 2885 いい天気

    天気予報だと、今日22日火曜日は晴れで、明日23日水曜日が雨だという。 それじゃ、久しぶりに船橋市運動公園を歩こう。 昨晩、就寝前にそう母親に伝えた。 ところで、今日火曜日は、段ボール・古新聞・古着回収の日である。 旧ごみ収集ステーションでは、段ボール・古新聞・古着は取り残しを防ぐため、プラスティック製のごみストッカーの中に入れないで、上に置いていた。 新ごみ収集ステーションの鉄製ごみストッカーは、外から中身が見えるので、風による飛散を防ぐためにもストッカーの中に入れるかも知れないと思っていた。 なので、それを確認すべく新ごみ収集ステーションになってから、毎週火曜日朝にどんな出し方をしているのか見に行っていた。 出ていたら同じように出そうと思ったのだ。 しかし、1度も段ボール・古新聞・古着が出されているのを見たことがない。 わが家はアマゾンを使うので、たぶんほかのご家庭よりも段ボールを出す頻度が高いと思う。 でも、アマゾンさえ無ければ確かにそんなに段ボールは出ないだろう。 ま、腐るもんじゃなし、出てたらうちも出そうと思っていた。 今朝見に行ったら、ストッカーの外、ビン・カン・ペットボトル回収袋をぶら下げるところに出ていた。 取って返して溜まった段ボールをビニールひもで十字に縛って、ごみ収集ステーションに出した。 ホッとして空を仰ぐと、雲ひとつない晴天。 空気はひんやりしている。 夜霧だったのだろう、アスファルトの上には電線から落ちた水滴の跡が点々と続いている。 通勤・通学の方々がマスクをして急ぎ足で駅方向に行く。 で、気づいた。 あ、腰が痛い。 2回ごみ収集ステーションと家を往復しただけなのに、腰が少々痛い。 左脚ふくらはぎもつり気味だ。 右ひざもずどーんとしている。 うう、寒いと、こいつら、 “来る” なぁ。 スーパーの食品売り場でも同様なことが起きる。 朝食を済ませ、時間が経ってからもう一度玄関の外を確かめてみた。 やっぱり天気は良く、空気は澄み、風も出てきて、俺は寒い。 そうだよね、もう冬なのだから、そうなるよね。 はーいっ! ウォーキング中止。( ̄△ ̄)/ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 59 60 61 62 63 64 65 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座