パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2397 件中 551 件 ~ 560 件目(56ページ目)を表示中
  •  2021年08月17日 22:38  コメント 8 件 簾の描き方変遷

    日々の目まぐるしい日常に 暑中見舞いはがきを書くことさえ  思い至らなくなっています  ブログを通してお付き合いいただいてる方々  全く持って申し訳ありません  そそっかしさと 大きな度忘れが付き物の私ですが  至らない性格を どうぞ寛容にお許し願います みささぎ小町さんのブログで 風鈴と朝顔 それに素敵な簾をみて アッ そう言えば私も以前 書いたことがあったんだ! と過去を振り返ってみました 一番最初に描いた 簾は 2017年 6月27日  涼しそうな冷そうめんの敷き物でした 次に 2017年7月16日  部屋の中から簾を通してみた 朝顔 少し前に描いたものは 2018年7月21日  簾と 鬼灯です  比べると 色々楽しいですね  簾があるだけで 夏の涼しさを感じるから不思議です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月17日 00:43  コメント 26 件 家籠り

    賑やかな孫たちが 頻繁にやってくるようになりました 来週には学校も始まるようで 宿題もきちんと持ち込みですが 机にかじりついてる時間より ゲーム三昧の時間が 何と長い事か! 帰った後は ドッと疲れが出て来ます 暇にまかせて イラストを楽しみました 背景に写真を使うと また雰囲気も楽しいです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月16日 00:45  コメント 22 件 被害は大丈夫でしたか?

    お盆の間 ずっと大雨が降り注ぎ  側溝は 堰を切ったように激しい水の流れが 聞こえてきました 御墓参りも足止めになっています 深夜まで防災警報が 何回も発令され 怖い位ですね 警戒レベル3で 所定の場所に避難するように スマホやipadに知らせてきました 山科も川が氾濫した場所もあるようですが 土砂災害が彼方此方で起こっています たっぷりと水を含んだ土壌は危険です 皆さん くれぐれもご注意くださいね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月12日 22:34  コメント 5 件 摩訶不思議な物体 これは?

    内玄関で黒い物体が落ちてました 1.5cm×5mm位の楕円型で 黒に近い小豆色 ツルッとした形の物体です 手に取ってしみじみ眺めると  何か以前見た事あるような・・・エッ?  思わず外へ 放り投げました!! だって それはあの嫌なものに似ていたから 玄関から外へ蹴り出して 触りたくもないものです そして 数日後 又しても玄関に2個落ちてました ウワァ~ もう堪りません 「これは 何処にあったの?」と主人に問い質すと 「犬の散歩袋に入ってたよ 一体なんなんだ?」と 逆に聞き返されました。 え~と? と言う事はあれじゃ無くて  良い方のこっちかな?  少し安心しました。 触っても大丈夫です        ・        ・        ・        ↓   玄関に落ちていたのは 蠟梅の種でした 秋になり蠟梅の実が枯れてきたので 種を取ろうと思い 一個バッグに入れたまま 忘れてしまってたのです それが 中味が割れて偶々零れてしまい  一人大騒ぎしました。 それって まるでその物にそっくりなんです 口に出すのもはばかる様なもの・・・「ゴキブリの卵鞘」です むか~し むかし そんなに殺虫剤等余り見かけなかった頃 物置や外の枯れ枝を退けると 隅っこに落ちてましたね それだけじゃ何かわからなかったけど成虫になったものが ウロウロしてました。 勿論 もう中味が無くなって空っぽのものもありましたが それが蠟梅の種とそっくりです 心臓に良くないわ~ まだ ドキドキしてる! もう勝手に種など取らないようにしようと決めました 因みにネットで調べると  クロゴキブリの成虫は3㎝位で雑食性、耐寒性が強く日本にいる衛生害虫と呼ばれるゴキブリの中でも唯一成虫越冬するほど強いそうです。本格的に活動するのは春以降、5月頃から続々羽化、秋までに産卵し続ける。雌は生涯薬20個の卵鞘を産む。 卵鞘には薬25個の卵が入っていて40日ぐらいで孵化する。その子等は脱皮を続けて一年程掛けて成虫になり、成虫は半年ほど生存する。 ①拾った種 ②③蠟梅の実と花

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月11日 23:36  コメント 24 件 孫宅でお留守番!

    今日は朝から 孫の家で留守番のお手伝い 子供だけでは心もとないのでしょうね! 上の子は現在4年生一人で留守番は 難なく出来ますが 下の子が お兄ちゃんが出かけた後 一人にするには心もとないようで 親としても 心配なようです お兄ちゃんが出かけると 残されて 多分パニックになるでしょうね 玄関が重たい扉なので 指を挟んだり 鍵が開けられ無かったり 往々にしてありそうです そこで夏休みの間 我々に声がかかりました 預かったり 孫の家へ行ったりと あっちこっちウロウロ 毎日でないのが 助かりますが・・・ お昼に 何を食べさせようか? そこで アッここでの料理は初めてだった~ と気が付きました ビルトインのキッチンで彼方此方 家探ししながら 食器やお鍋を探しますがそれで時間を取ってしまいました 本人のリクエストでラーメンが食べたいと言うので 焼き豚と葱ともやしをタップリ盛りつけてあげました(笑) 好き嫌いが激しいので いつも葱抜き 野菜抜き等 アレヤコレヤ言われてたけど 構わずに デンとテーブルに出すと 何と綺麗に食べてくれた~! 嬉しくなって わらび餅と白玉の餡掛けもサービスです 下の子が「トイレに一緒に来て!」と言うので付き合うと 自分で 便座にステップ台と子供の便座カバーをセットし 「抱っこして 乗せて」と言います その後 用を足し終えると 「おばあちゃん 中を覗くと汚れたりするでしょう  だから このブラシで綺麗に掃除するんやで・・・」 「ハァ~! おばあちゃんがするって事?」 「そうやでェ!   その後 ちゃんと流してね!」  私 唖然! 意外な所が ちゃんとしてるんだなぁ~と 笑えるやら感心するやら・・・ ベランダを開けると ハーツが自分で外へ出て用足しもします ペットの纏わりつきに足を踏みそうになりながら 本日のお手伝いを終了しました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月10日 01:03  コメント 20 件 向日葵と 蜜蜂

    思い通りに手が進まないお絵描きです  気が向いた時に チョットづつ・・・   蜜蜂のイラストを真似てみました それだけじゃ物足りなくて  以前描いたひまわりの花に とまらせてみました ・・・向日葵に蜜蜂が止まっている処など     実際見たことが無いですね  向日葵の蜂蜜って あるのかしら?   手抜きのイラスト 違和感だらけです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月06日 23:37  コメント 18 件 簡単に思ってたけど・・・

    今日は日がな一日 孫たちのお守りです 娘は仕事の帰りに学校の役員会の集まりだとか 朝から預かり 「夕飯まで食べさせて欲しい!」 との要望でした 今日は別に何も用事がある訳じゃないので 預かるのは良いですが 食事が困りますね 好き嫌いがあって 下の孫は余り食べません メニューを何にするか?本当に悩みます 上の子は水泳の習い事をする様になって やっとご飯のお代わりをするようになりました 作ったものを 美味しいとドンドン食べてくれるのは 冥利に尽きますね 問題は下の子!  「オレは 白いご飯が良い」といいますが おかずは要らないそうです 塩もふりかけも 生卵も 納豆も  ぜーんぶ拒否されちゃいました 本当に白いご飯だけを食べるのです 栄養の面もあり 困ってしまいました。 夜には少し栄養のあるものをと 頑張ってお料理を作りますが お素麺のお澄ましだけは食べてくれました ミックが用足しを煩く催促するので 連れて出たので 後は解りません 何か食べてくれたのかな? 牛乳はよく飲んでたようですが・・・ 朝は主人が迎えに行ってくれ ちゃんと宿題も持参です 10時からやるから とのんびりしたものですが 対面してテーブルに座らせると 二人して掛け合い漫才! まぁ 煩い事! 「これは?何っていうの?」と「わからへん!」が 交互に飛び交い 主人は?と見渡すと  消えてました・・・ どうやら面倒なことから逃げたようです 子育てから離れて久しいですが 食事が一番面倒ですね! 小学校に入ると給食があるので 好き嫌いは言わずに ちゃんと食べてくれるのかしら? と及ばず乍ら心配になりました 兄弟そろって幼い頃から小食は心配になりますね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月05日 01:27  コメント 20 件 ニュージーランド産

    最近 業務スーパーには沢山のリンゴなど果物が 溢れるようになって来ました サイズはやや小さいですがニュージーランド産です 色が濃くて艶々!国産のものとは少し違いますね! 二十年前に妹とニュージーランドへ旅行したことがあります 現地の知り合いが案内をかってくれて 車で 彼方此方案内してくれましたよ 街中を通り過ぎ 移動する途中で大きな果樹園があり 「アッ そうだ お土産をかっていこう」と 彼は急に思い出したように近くに居る友人宅を訪問しようと 手土産として 露店の大きな袋入りのりんごを買いました 当時それは7〜8キロ以上あるようにみえました 「チョットまってて!」と言うや その袋を担いでさっさと 先を急いで行ってしまいました。 残された私達は 唖然! そして 国が違えばこんな事も新鮮なんだなぁ~と 感心したものです。 その時試食はしてませんでしたが 違う場所で木なりのものをもいで チョット齧ってみました 青いリンゴは 未だ青臭く ほのかな甘みがありましたよ 当時ニュージーランドの果物は交配も消毒もされてなくて オーガニック栽培で有名でしたね 形も不揃いで小さく 量が多かった! 業務スーパーに並べられたりんごを見て  はるか昔を チョット懐かしく思い出しました 案の定  その当時と同じ青いリンゴを買っちゃいましたけど!(笑)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月04日 00:24  コメント 18 件 歯医者さんへ行ってきました

    本は大好きです が 何時も手元に何か飲み物か 口直しを添えて・・・ます 今回は それが仇になりました。 面白い本は目が離せませんね 佳境に入ると もう涙が溢れてきて クスン、クスン 人知れずティッシュを掴んでいます そして 時折 ウッ・ウ・・・と声さえ漏れてしまうのです ティッシュボックスは瞬く間に空っぽに テーブルの上に山盛りになって来ると 慌ててゴミ箱にまとめています こんな姿は やっぱり人には見られたく無いものね そして知らんぷりをしながら 手元のコーヒーか 口直しの飴をほおばるのですが 今回は気負いすぎたのか 無意識に嚙んでしまったのです ガリっと言う音と共に異物感を感じました 口の中から取り出すと 案の定虫歯の被せが外れてる! 「あ~ぁ! ヤッチャッタ~」とか思いながら その日は土曜日の午後!歯医者さんは午後からお休みでした 「月曜日に電話すればいいや」・・・と思いながら 日曜日に再び読書の続きを始めました 昼食の後はカツオ梅を食べて気合を入れます 今回も直ぐに読書に取り掛かると  「ゴリッ!!」 と言う大きな音 歯の被せが外れたのを忘れて 梅干しの種を 嚙んでしまったのです 「シマッタ!~」今度は歯が半分は欠けてしまいました 歯の取れた後は舌触りが悪くて 気色悪いですね 月曜日に歯医者さんへ電話入れると空きが無くて火曜日に やっと取れました 歯医者さんは「これは酷い!        お盆休みが入るので時間かかるよ」と 注意されましたが それは仕方のない事ですね 応急処置をして貰って ホッと安心しました 次は一週間後です 本も夢中になり過ぎると 碌なことは無いですね でも それだけ面白かったという事でしょうか 下級武士の家に育ち左程美人でもないけど働き者の主人公! 己を知っているからこそ時代の流れに沿い生きる様は 一見 の価値がありました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年08月02日 01:12  コメント 25 件 たまのお出かけも やっぱり暑い!

    昨日朝の散歩の途中で転んだらしく  ズボンの膝が破けてしまった主人の替えを買いに   お出かけして来ました。 大型店舗でも コロナ以後 中のテナント数が大部減りました。 お気に入りのお花屋さんも無くなったし 子供服のお店も スポーツウェアのお店も無くなりました。 閑散とした店舗の中を移動するのも寂しいものですね エスカレーターを降り乍ら ふと一階の雑貨店を眺めると カーテンが引いて有りました。 中で女性が一人商品の片づけをされています。 あ・あぁ ここも閉店なのか?と寂しくなりました。 早くコロナが終結し 再び活気ある声が飛び交うのを 聞きたいものですね 裾直しの間に一旦外へ出て買い物をし そのまま家へ 戻り ミックを連れて出直すことにしました。 帰りは川の側で降ろしてもらい 生温い川風を感じ乍ら 犬の散歩です。 桜並木は賑やかな蝉の鳴き声が喧しいですね 何所へいるかな?とキョロキョロすると 手の届く位置にアブラゼミが止まって丁度泣き止んだばかり! 手をサッと延ばすと いとも簡単に手掴みできましたよ 少し暴れましたが 鳴き声に疲れたのか大人しくなったので もう一度木にもどすとアッサリ止まりました。 次に未だ若いらしく元気な鳴き声をパッと捕まえると 逃げ遅れたか?ジダバタ掌中で暴れます。 まだ若いな?とまたもや木に戻すと 必死で飛び去って行きました。蝉の年齢が知れたようで 笑えましたね 短い命 無駄な殺生はしない事にしました 夜になり 思い出したようにチャレンジ問題に挑戦! こういうチャレンジは楽しいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 53 54 55 56 57 58 59 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座