パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 511 件 ~ 520 件目(52ページ目)を表示中
  •  2019年11月24日 23:19  コメント 2 件 ゴミ箱運びに苦労する方へ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ゴミ箱運びに苦労する方へ」というお話です! パソコンでもう必要ないデータは、そのままにしておいてもちらかってしまうので、 その都度ゴミ箱に入れて、さらにゴミ箱を右クリックして「ゴミ箱を空にする」 という流れで削除をしていますね。 どうしてこういう流れかというと、削除間違いを防ぐためです。 やはり本当は捨てたくないのに間違えてゴミ箱に入れてしまった… というのは現実のゴミ箱でもあることかと思います。 しかし、毎度ゴミ箱に1つ1つファイルを運ぶのも、毎度ゴミ箱を空にするのも わりと一苦労…ということで! 今回はそんなお悩みを解決したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★いっぺんに捨てるには 教室で受講生さんの帰り際を見ていると、例えばデスクトップに 6つほど使ったデータがあっても、1つ1つゴミ箱に運んでいる様子をたまに見かけます。 しかし、実はその複数のデータは、いっぺんに選んで捨てることができるのです! まるでちりとりのように!(゚ロ゚屮)屮 方法は上の画像3枚で解説していますが、何もないところで マウスをクリックしながら斜めに動かすと、青くて四角い枠を作ることができ、 そのまま削除したいデータを囲むと… なんとデータが6つあってもいっぺんに選択されます! そのまま、どれか1つを代表してクリックしながら、ゴミ箱に持っていくと… なんと6つのデータを同時にゴミ箱に入れることができます! ぜひお試しください(^^)/ ★ゴミ箱を空にするタイミング たまに、いらないデータが出るたびに毎度ゴミ箱を空にする様子を見かけますが、 教室の場合は帰りのタイミングで最後に一度空にすればOKです。 さらに、自宅の場合は実は週1でもいいくらいです。 これは自宅や職場の現実にあるゴミ箱を、焼却炉やゴミ収集場に出す感覚と近いですね。 また、私の感覚ですが、 1日前に捨てたものは後から大事と気づいて掘り起こす事もあるかもしれませんが、 捨てたあと1週間も気づかないようなものは大事でないことが多いです。 そのため週1くらいです。 個人差はありますが、参考になれば幸いです~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月23日 23:56  コメント 1 件 軽い気持ちも自信のきっかけに(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 三郷毎日ブログも2年と8ヶ月!ということで月1の雑談回! 今回は「軽い気持ちも自信のきっかけに」というお話です! みなさま、やはりパソコンやスマホに対する自信がいつになってもなかなか固まらない、 不安がどうしてもぬぐえない、という方は多いのではないでしょうか。 私の場合、2年前の自分を思い返すとまだまだだなぁと毎年のように思うのですが、 それでも私は15年近く前から自分はパソコンや携帯に対する自信はいつでも高いものでした。 もちろんその頃はワードやエクセルは全く使えませんでしたし、 知らないこともたくさんありました。 しかしなぜ自信を持ってパソコンに向き合えたのでしょう? 今回はそんな話を振り返ってみたいと思います(^^)/ ★何か起こっても経験に 私がパソコンを使いだしたのは小学1年生のころ この頃はやはり遊び道具というイメージでしかありませんでした。 そのため、「壊さないように…」ではなく、「なにか面白いこと起きないかな!」 という気持ちで使っていました。 そのため、急に出てくるメッセージや、パソコンが付かない!?というトラブルも 「うわっこわいどうしよう」でも「壊れたらどうしよう…」ではなく どうやったら直るんだろう、これ前も見たけどなんだろう、色々試してみよう というクセが付いていました。 そうして、トラブル解決のためにインターネット検索を使うようにもなってきました。 もちろん解決できないことも山ほどあったため、 解決できないことがあっても 「まあいつか見つかるかな~、また困ったら考えよう」 という軽い気持ちでいるクセもつきました。 そのうち、解決できないことがあるのは当然、もし解決できたら超すごい! と思うようになりました。 やはり自信を持てない方は、1つでも解決できないトラブルがあると とても落ち込んでしまうように思います。 解決できないことがあっても、どんなに上級者でもそんなこともある。 くらいに考えると自信をなくすことも減るかもしれませんね|・∀・)+ また、解決の糸口はインターネットのどこかにあることが多いです。 やはりネット検索には慣れておきましょうー! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月22日 23:57  コメント 0 件 いろんな文字入力の速度(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は、「いろんな文字入力の速度」というお話です! みなさま、先月にはタイピングコンテストもありましたが、 10分間で何文字くらい打てるようになりましたでしょうか? 最初は100文字くらいが限度だったという人も、もしかすると500文字くらい 打てるようになっているかも!? そうなるともはや手書きよりも早いですね~ ちなみに私が紙に手書きで書く速度は、10分間で500~600文字程度でした。 タイピングコンテストの文は1文ずつな上にEnterキーを2回挟むので もし同じ文を全部繋げて打てる状態でしたら、わりと1.5倍くらい打てるものです。 つまり、400文字(2級)くらい打てる方は、もしかすると手書きよりも キーボードで打つ方が速いかもしれませんね! そんな事を考えていて思ったのですが、いろんな入力方法、どれがどのくらい 早く打てるものなのか? 私なりの基準になりますが、改めて考えてみました! ★手書き 私の場合は気持ち速めに書いて10分換算で600文字ほどでした。 一般人はこのくらいですが、速記1級の方は3200文字書けるそうな…! ★スマホのフリック入力 スマホ入力でも、慣れると手書きの倍くらいの速度で打てるようにもなります。 おそらく最近の学生はみな手書きよりも速いことでしょう…! ★パソコンの入力 キーボードの場合は、私はスマホの1.5倍くらい打てるので、 極めればどちらがというとスマホよりパソコンなのですが、それはもはや稀なケース… 多くの学生はスマホ入力の半分、つまり手書きと同じくらい打てれば上々なくらいです。 ★音声入力 ここ数年でかなり精度を上げ、最近どのスマホにも導入されているほどの機能ですが、 なんと早口めで計ってみたら10分で3800文字ほど…! 私の本気のタイピングを倍にしても勝てない勢いです…! ただし、記号や細かい変換には弱く、Excel等の数式などにも使えません。 また、ブログでできるか試してみたら、考えがまとまらず書けませんでした笑 何か文字を写したり、LINEでの友だちのやり取りなどでは重宝しそうですね~ 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月21日 21:29  コメント 0 件 無線の完全独立型イヤホン(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「無線の完全独立型イヤホン」というお話です! みなさま、イヤホンやヘッドホンを普段使っておりますでしょうか? 少なくとも教室の受講ではヘッドホンを使っているかと思います(^^)/ そんなイヤホンですが、昔はCDや音楽プレーヤーなどで曲を聞くのが主でしたが 今や音楽を聞かない人でも、出先の待ち時間でスマホから動画を見たり、 マイク付きのイヤホンで手放しに、しかもかけ放題で楽に通話したり! ということで、イヤホンやヘッドホンがあるともっとスマホやタブレットが 活用できる世の中になってきたのです! そんな中でも、今回は新しいイヤホンを入手したのでご紹介してみたいと思います! ★完全独立型イヤホン なんと、最近のイヤホンはスマホやパソコンに何も挿すこともなく、 Bluetoothによる無線接続のものが増えています! しかも、右耳部と左耳部が独立していて、それぞれビー玉ほどの大きさしかないのです! iPhoneで有名なApple社が「AirPods」というイヤホンを発売したのが有名ですね。 しかしお値段は約2万円前後、ちょっと手を出しづらいですね。 そこで今回私が入手したのが6000円ほどの無線イヤホンです。 今まででは、高価なものでないと音質が不満だったり、 動画を見ると遅延を感じたのですが、今回のものを使ってみると、 だいぶ音質もよくなり、遅延もあまり気にならないくらいになっていました! 時代の進歩ですね~ ケースに入れておくだけで充電できるし、ケースから外すと自動的に スマホに接続されるので、今までより気軽に速く使えるように…! また、何かに引っかかることが皆無なので、マフラーやコートを気にせず済む というのが想像以上に快適でした(ノ’ω’)ノ ★無線イヤホンはいろいろ 他にも、通話向きなマイク付き片耳イヤホンや、もっと安価で手軽な 首の後ろでつながっているタイプのイヤホンもあります! その方が安価なことが多いですが、3000円未満だと品質が心配ですので 選ぶ際にはできればしっかりしたものをm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月20日 23:52  コメント 6 件 スマホよりパソコンの理由(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホよりパソコンの理由」というお話です! 10~20年前ほどは1家に1台はパソコン!という時代でしたが、 最近はスマホやタブレット(iPad)があればそれでいいというご家庭が増えてきました。 私自身、どちらも引けを取らないほど使っている身ですが、それでもやはり パソコンにはスマホやタブレットにない魅力があります。 今回はそんなパソコンの良さを改めて振り返ってみます(^^)/ ★複数のアプリ これは「大きな画面で見やすい」という理由も含むのですが、 やはりスマホよりもいくつかのアプリを同時に起動することに向いています。 このブログもよく、画面の左半分がブログ、右半分はネットのサイト、 そして裏では音楽サイトを開いていたり、動画の編集をしていたり いろんなことを同時に動かしやすいのが好きなところです! ★何かを作る時 たとえばプログラミング、画像編集、動画編集、そしていつものワードやエクセル このあたりは圧倒的にパソコンの方が幅広く細かい作業ができます。 たしかに見るだけならスマホでも問題ない事が多いですが、作るとなると パソコンの方が向いていますね~ ★タイピング 私の場合は、スマホよりパソコンの方がちょうど1.5倍くらいの速度で打てます。 しかし、たとえスマホの方が早かったとしても、パソコンの方が細かい操作や ショートカットキーの扱いはしやすいですし、やはり全ての指を使って 文字を打つほうが楽しいものです。 タイピングゲームもパソコンの方が楽しいですね~ ★仕事に役立つ やはりスマホがどんなにできても、仕事場で役に立つのはパソコンの方です。 特にもちろんながら、スマホの方は特に就職に有利という資格もないですしね。 きっとスマホばかりしか使わない学生たちは社会人になった時に 苦労することでしょう…(・ω・) 以上です! 改めてパソコンを購入したり使ったりする気持ちが芽生えたら幸いです! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月19日 23:35  コメント 0 件 iPhone 電気屋でも販売へ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPhone 電気屋でも販売へ」というお話です! 日本で最も売れているスマホ「iPhone」、今やドコモ・au・Softbankなどで 契約と同時に購入することができ、ここ10年ほどで街を歩けば 見かないようにするのが難しいくらいになりましたね。 そんな携帯会社が主に売ってきたiPhoneですが、今年から規制が厳しくなり 契約と同時に購入することで受けられる割引がかなり少なくなってきました。 そこで、大手携帯会社の契約を辞め、格安で契約できる 通信会社(Y!モバイル、UQモバイル、LINEモバイルなど)などで 電話やネットの契約だけして、機種は自分で他の場所で買ってくる という方法が流行ってきました。 (格安通信会社では基本的にiPhoneや人気機種は売っていません。) もちろん安心感や通信速度などは格段に劣りはしますが、 例えば2万円くらいで中古スマホを買って、月々2000円程度の契約費で 満足に使えるといった感じです。 このため、電気屋さんだけでなく、古本屋やインターネットなど、 様々なところで中古スマホの取引はここ数年非常に賑わっています。 しかし、通信費は安い方がいいけれどやはりiPhoneは新品がほしい…!という場合は、 Appleストアの実店舗か、ネットの公式サイトから直接購入することができます。 なのですがAppleストアは、東京の銀座・丸の内・新宿・渋谷・表参道、 あとは福岡・大阪・名古屋の8店舗しかありません。 なので行きづらい人はネット販売、とはいえこれまたハードルが高い話です。 というのがここずっとのお話だったのですが! なんと11月22日より、ビックカメラ・ヨドバシカメラなど 各電気屋さんからもiPhoneを販売するとのこと! 店舗については、最初はまだ多くはありませんが今後増えていきそうです…! ちなみに三郷からだと早速、越谷レイクタウンに1店あるそうです! これによりもっと格安契約が増えるかもしれませんね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月18日 23:42  コメント 1 件 ブログの後日談[番外編]

    こんばんは、長田です! 思い立ったものの毎日ブログにするほどでもなかったので、番外編で後日談です! ★ヤフーとLINEの提携 LINEがSoftbankの傘下に入った、買収した、というのも近い話ですが、 「ヤフーとLINEの経営統合」というニュースが流れてきましたね! これにより、6000万人ほどと8000万人ほどが重なり、1億人規模のサービスになりそうです。 ★ブルーライトカットメガネ この間50%カットのものに変えたと言いましたが、 以前よりも断然、画面の見過ぎによる頭痛がなくなりました……!! これは度なしでもぜひおすすめしたいです! ★iPhone8、首位陥落 さすがにあの後、iPhone11の勢いに負け始めました…! しかしスマホ市場類を見ないとんでもない記録です。 以上です|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月18日 23:38  コメント 3 件 数字キー記号の覚え方と解説②(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「数字キーの記号、覚え方」ということで、昨日の続きのお話です! 今回は4~9までの解説です! ★4→$ 「ドル記号」ですね!海外通貨であるドル($)を表す時に使われます。 覚え方は、私の場合エクセルの「絶対参照」を思い出しています! 絶対参照は、オートフィルする際に参照するセルを動かさないようにするのものです。 これは「F4キー」を押すと使えるので、それに関連して「4」の「$」を覚えたい… と思っていたら! 「$」って、「棒に鎖(くさり)が付いている」ように見えるではありませんか! 鎖で固定して絶対参照にできる…!こう考えると覚えやすかったです! 逆に$記号の位置から絶対参照のが「F4」だと覚えることもできますね。 ★5→% おなじみの「パーセント」ですね! 割合や確率などを表す時に使われます。 覚え方は、「パーセント」で5文字だから5!と覚えていました。 ★6→& これもおなじみ「アンド」ですが、実は正式には「アンパサンド」と言います。 こちらは英文や文章というよりは、コンビ名だったりお店の名前に 使われることが多いですね~ また、エクセルでは文字や数式を繋げて表示してくれる役割があります。 こちらも5とセットで「アンパサンド」が6字だから6!と覚えていました。 ★7→’ こちらは「 ” 」と同じように「シングルクォーテーション」や「引用符」、 または「アポストロフィ」として使われます。 英語でよくある「I’m」とか「It’s」などの省略記号のことですね。 英文を打つ時はわりとこのキーを使わされます。 このキーは、拡大するとそのまま7っぽく見えるのでそう覚えています笑 ★8→(  9→) 本当なら6ではなく8で「&」になってほしかった! けどそれができないのは、8と9がセットで()を入力するからなのかもですね。 覚え方は、 ( )の中に空白がある…「白」…ハク…89だ! と覚えていました笑 ★おまけ 実はこれらの記号はプログラミングでかなり使われる記号で、 プログラマーにはおなじみなのです! その意味では、この位置にいてほしいキー達なんですね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月17日 23:57  コメント 2 件 数字キー記号の覚え方と解説①(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「数字キーの記号、覚え方」というお話です! みなさま、「!」や「#」などを入れる時はどのように打つでしょうか? これは「びっくり」や「しゃーぷ」と打って変換することでも出てきますが、 一番早くて楽なのは、Shiftキーを押しながらキーボード上部の 「1」で「!」、「3」で「#」を打つことができます! しかし、「!」はまだよく使いますが、1~9にある各数字キーの上にある 記号を使う機会はそれほど多くありません。 いざという時に毎度探すのは少し大変ですし、そもそもあの記号は数字キーで すぐ打てる記号だったっけ?と思ってしまうのも無理はありません…! そこで!今回は「ここにあるよ!」という存在だけでも意識していただくためにも 数字キーの記号の私なりの覚え方(語呂合わせ!?)と解説をご紹介してみます!∠( ゚д゚)/ ★1→! これは単純に、「1」と「!」の形が縦棒で似ている! と考えると覚えやすいですね! 文末につけると、大きな声で言う感じやテンション高めな感じを出せます! チャットやブログなどで使いやすい記号ですね~! ★2→” これは「引用符」や「ダブルクォーテーション」と呼ばれ、 この記号2つで囲うことで何かを強調したり、誰かの言葉を借りる時に使われます! 2つチョンチョンがあるから「2」で打てる、と考えるとわかりやすいですね~ 例)彼の記事では”iPhoneの利用率は56.2%である”と言っていたように… ★3→# こちらは普段もたまに見かける「シャープ記号」ですね! 楽譜にも使われていたり、TwitterやインスタなどのSNSでも用いられていたり 電話機から留守番電話センターや音声案内を受ける際の応答ボタンとして 「#」を押す機会もあります。 ということで、詳しく話そうとするとかなり細かい話になる奥深い記号です…! 覚え方は渡しの場合、#って◯✕ゲームとか3目並べに見えるので、 ”3”目並べからとって「3」にあると覚えていました( ˘ω˘) 以上です! なかなか書ききれなかったので、明日にも続きます! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月16日 23:09  コメント 0 件 ポケモン8代目、24年の進化(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ポケモン、ついに8世代目」というお話です! 世の中でその名や「ピカチュウ」というキャラクターを知らない人はいない とすら言われているほど有名になったポケモンの新作がついに昨日発売に! 今回は、あくまでポケモンそのものというより、技術的な進化や 世の中の流行の移り変わりをテーマにお話しします(^^)/ ★3年に1度の新作 ポケモンとは、様々な種類のモンスターを捕まえたり戦わせるゲームです。 それが3年に1度、ゲーム機や内容を進化させ新作を出すため、 ゲームやITの進化を考える際にはもってこいのテーマなのです! ちなみにその売上数は”毎回”世界で1000万本以上! ポケモンGOというスマホゲームはなんと累計10億人を突破! 海外からすると日本は「ポケモン発祥の地」と呼ばれるほど有名で 世界大会まで開かれているほどの人気ぶりなのです…! ★インターネットとの連携 世界で流行った理由の1つは、インターネットとの連携が強みでした。 昔はゲーム機同士ケーブルを使って、友達と交換や対戦をしていましたが、 今やインターネットで離れた友人どころか、見知らぬ外国の人と 国境を越えて交換や対戦をすることができます…! ちなみに交換してきたポケモンの名前は本当に英語やアラビア語だったりします! さらに、攻略本もインターネットの時代に! 実際に遊んだユーザーたちが情報を投稿し、今やその集合体として 綺麗にまとめられたWEBサイトこそが攻略本の代わりになっているのです…! パソコンやスマホの操作ができると、ゲームを有利に進められるんですね。 また、300coinsなど様々なお店が現在コラボをしているのですが、 特にミスタードーナツはポケモンドーナツを出したり、その名前をWEB投票で決めたり、 限定の壁紙画像を配布したり、これまた別な形でインターネットを使った 流行を感じます(゜o゜) ★ドット絵から3Dに これに関しては尺的にも文字的にも伝えきれないので、上の画像にまとめてみました! 以上です! 最初は151匹だったポケモンもついに   匹に…! 今後もさらなる進化を遂げそうですね それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 49 50 51 52 53 54 55 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座