イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
スマホよりパソコンの理由(★★☆)
2019年11月20日 23:52
こんばんは、長田です!
今回は「スマホよりパソコンの理由」というお話です!
10~20年前ほどは1家に1台はパソコン!という時代でしたが、
最近はスマホやタブレット(iPad)があればそれでいいというご家庭が増えてきました。
私自身、どちらも引けを取らないほど使っている身ですが、それでもやはり
パソコンにはスマホやタブレットにない魅力があります。
今回はそんなパソコンの良さを改めて振り返ってみます(^^)/
★複数のアプリ
これは「大きな画面で見やすい」という理由も含むのですが、
やはりスマホよりもいくつかのアプリを同時に起動することに向いています。
このブログもよく、画面の左半分がブログ、右半分はネットのサイト、
そして裏では音楽サイトを開いていたり、動画の編集をしていたり
いろんなことを同時に動かしやすいのが好きなところです!
★何かを作る時
たとえばプログラミング、画像編集、動画編集、そしていつものワードやエクセル
このあたりは圧倒的にパソコンの方が幅広く細かい作業ができます。
たしかに見るだけならスマホでも問題ない事が多いですが、作るとなると
パソコンの方が向いていますね~
★タイピング
私の場合は、スマホよりパソコンの方がちょうど1.5倍くらいの速度で打てます。
しかし、たとえスマホの方が早かったとしても、パソコンの方が細かい操作や
ショートカットキーの扱いはしやすいですし、やはり全ての指を使って
文字を打つほうが楽しいものです。
タイピングゲームもパソコンの方が楽しいですね~
★仕事に役立つ
やはりスマホがどんなにできても、仕事場で役に立つのはパソコンの方です。
特にもちろんながら、スマホの方は特に就職に有利という資格もないですしね。
きっとスマホばかりしか使わない学生たちは社会人になった時に
苦労することでしょう…(・ω・)
以上です!
改めてパソコンを購入したり使ったりする気持ちが芽生えたら幸いです!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「スマホよりパソコンの理由」というお話です!
10~20年前ほどは1家に1台はパソコン!という時代でしたが、
最近はスマホやタブレット(iPad)があればそれでいいというご家庭が増えてきました。
私自身、どちらも引けを取らないほど使っている身ですが、それでもやはり
パソコンにはスマホやタブレットにない魅力があります。
今回はそんなパソコンの良さを改めて振り返ってみます(^^)/
★複数のアプリ
これは「大きな画面で見やすい」という理由も含むのですが、
やはりスマホよりもいくつかのアプリを同時に起動することに向いています。
このブログもよく、画面の左半分がブログ、右半分はネットのサイト、
そして裏では音楽サイトを開いていたり、動画の編集をしていたり
いろんなことを同時に動かしやすいのが好きなところです!
★何かを作る時
たとえばプログラミング、画像編集、動画編集、そしていつものワードやエクセル
このあたりは圧倒的にパソコンの方が幅広く細かい作業ができます。
たしかに見るだけならスマホでも問題ない事が多いですが、作るとなると
パソコンの方が向いていますね~
★タイピング
私の場合は、スマホよりパソコンの方がちょうど1.5倍くらいの速度で打てます。
しかし、たとえスマホの方が早かったとしても、パソコンの方が細かい操作や
ショートカットキーの扱いはしやすいですし、やはり全ての指を使って
文字を打つほうが楽しいものです。
タイピングゲームもパソコンの方が楽しいですね~
★仕事に役立つ
やはりスマホがどんなにできても、仕事場で役に立つのはパソコンの方です。
特にもちろんながら、スマホの方は特に就職に有利という資格もないですしね。
きっとスマホばかりしか使わない学生たちは社会人になった時に
苦労することでしょう…(・ω・)
以上です!
改めてパソコンを購入したり使ったりする気持ちが芽生えたら幸いです!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
すみれさん、こんばんは!
そうなのです!電話取りが苦手な子は増えてますね~
それでメールは…というと、20代後半の「友達とメールしてた世代」と違い
今の子たちはLINEばかりでメールのルールやマナーもアドレスもよく知らずで…
どうにかしたいですね\(^o^)/
そうなのです!電話取りが苦手な子は増えてますね~
それでメールは…というと、20代後半の「友達とメールしてた世代」と違い
今の子たちはLINEばかりでメールのルールやマナーもアドレスもよく知らずで…
どうにかしたいですね\(^o^)/
ひろさん、こんばんは!
おおそうでしたか!
あくまでパソコンのサブ(補助)として使えると
きっと楽しく使いこなせると思います(^^)/
おおそうでしたか!
あくまでパソコンのサブ(補助)として使えると
きっと楽しく使いこなせると思います(^^)/
tubasaさん、こんばんは!
パソコンを触るより先にスマホに慣れてしまう学生は
スマホの方が使いやすくなってしまったりしますが、
私含めパソコンに慣れているとやはりパソコンの方が
だいぶ操作しやすいですね。
これから社会に出る若い子たちにも慣れてほしいものです。
パソコンを触るより先にスマホに慣れてしまう学生は
スマホの方が使いやすくなってしまったりしますが、
私含めパソコンに慣れているとやはりパソコンの方が
だいぶ操作しやすいですね。
これから社会に出る若い子たちにも慣れてほしいものです。
Mikeさん、こんばんは!
おお!まるでブログにできちゃうようなまとめぶり!すごい!( ’ω’)
傘のたとえとてもわかりやすいですね~
おお!まるでブログにできちゃうようなまとめぶり!すごい!( ’ω’)
傘のたとえとてもわかりやすいですね~
長田先生こんばんは
tubasaはどちらも大して出来ないのですが
やはりパソコン派です スマホで入力は
出来ないですし、検索もPCです
パソコンもノートよりデスクトップです
マウスがないと目的の場所に行けません
要はスキルがないだけなのですが・・・
たとえば読み方が分からない文字を打つとき
PCなら割と簡単に調べられます 間違った文字を
消すときもマウスでその場所に行けます
スマホなら指なので中々思うところに行けません
指先が乾燥していることもありますが・・・
小さい画面は見るもの触るのも大変です
なのでスマホはあまり活用できてないです
tubasaはどちらも大して出来ないのですが
やはりパソコン派です スマホで入力は
出来ないですし、検索もPCです
パソコンもノートよりデスクトップです
マウスがないと目的の場所に行けません
要はスキルがないだけなのですが・・・
たとえば読み方が分からない文字を打つとき
PCなら割と簡単に調べられます 間違った文字を
消すときもマウスでその場所に行けます
スマホなら指なので中々思うところに行けません
指先が乾燥していることもありますが・・・
小さい画面は見るもの触るのも大変です
なのでスマホはあまり活用できてないです
長田先生
こんばんは。
それぞれに使う用途が違うこと、同じようにできることを自分なりに考えました。
★それぞれのよい所
スマホ→折り畳み傘 タブレット→ビニール傘 パソコン→長傘
僕は、そう思ってそれぞれの用途に応じて使い分けています。
★同じことができること
◎インターネットで調べられる
◎メールができる
★ここは、他ではなく優れている点
〇ラインやメールで連絡をとる……スマホ
〇仕事上の資料作り…………………パソコン(特にワードやエクセル)
〇リビングのソファで動画を見る…タブレット
〇出先で写真を撮る…………………スマホ
こんばんは。
それぞれに使う用途が違うこと、同じようにできることを自分なりに考えました。
★それぞれのよい所
スマホ→折り畳み傘 タブレット→ビニール傘 パソコン→長傘
僕は、そう思ってそれぞれの用途に応じて使い分けています。
★同じことができること
◎インターネットで調べられる
◎メールができる
★ここは、他ではなく優れている点
〇ラインやメールで連絡をとる……スマホ
〇仕事上の資料作り…………………パソコン(特にワードやエクセル)
〇リビングのソファで動画を見る…タブレット
〇出先で写真を撮る…………………スマホ
コメント
6 件