「マーボー」さんのブログ一覧
-
2016年02月27日 21:52 コメント 0 件 地球は今どうなってるの?
現在の全球モデルを用いた研究によれば、南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。出典報道が決して国民に伝えないもの(2)IPCCの正式報告「温暖化で南極の氷は増える」 武田邦彦氏(音声書き出し)みんな楽しくHappy♡がいい♪ この文章は驚くべき事にIPCCの正式報告のもので、気象庁が翻訳しています。 以前は環境省が誤訳していました。 でも決して日本では報道されません。 IPCCが温暖化で南極の氷が増えるといっていると国民に思わせたくないからです。 なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか。 これにはある思惑が関連していると言われています。地球温暖化ビジネス 地球温暖化が騒がれてから、売り出される商品は「エコ」が付く様になっている。 車はエコカー。 電化製品だって、「エコ」が売りでないと売れ行きが乏しい。出典地球温暖化というビジネス 連載.jp(Aニュース) 今,温暖化が騒がれると途上国の地盤沈下を「海水面上昇」と言っている.地盤沈下と言って儲け,海水面上昇といって補助金を貰う。その手助けをしているのがNHKで,主権を持っているはずの国民には正確な情報が届かない.出典武田邦彦 (中部大学): 温暖化,何の心配もなし 002 異常気象 私たちには何ができるか ・政府やマスコミにあおられないように気を付ける。 ・情報が常に正しいわけではない。あふれるエコ情報に踊らされず、まず自分で調べてみること。 ・調べて納得した上で、最適なアクションを起こすこと。 ・アクションの1つにエコ情報を監視し、ネットで公開する方法がある。出典カーボンオフセットのカラクリ:疑問7 エコ情報に踊らされないためには?ブロガーにもできること 誠 Biz.ID
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月27日 21:52 コメント 0 件 地球は今どうなってるの?
温暖化『していない』説 気温が上昇すれば北極の氷は溶ける。ここまではホント。実際、溶け始めています。 しかし、北極の氷は海に浮かんでいます。 「水に浮かんだ氷が溶けても、水面は上昇しない」というのは小学校の理科で習うはずです。出典二酸化炭素の増加で南極の氷が溶ける みんなのM君過去120年間の気温とCO2の推移を見ると、気温は1910年から40年頃まで上昇を続け、40年をすぎた頃から75年頃までは下降気味で上昇していません。しかし、CO2は1946年、第二次世界大戦直後から急増しているのです。つまり、46年以降75年頃まで、CO2が一貫して増えたのとは対照的に、気温は上がらなかった。気温が上昇し始めたのは70年代半ばからです。この数十年単位の変動が準周期変動です。そして、98年から現在までの約10年間、CO2急増にもかかわらず、気温は下がり続けています。これから約20年間は、気温は下がると思われます出典「温暖化はCO2の所為ではない」 櫻井よしこ オフィシャルサイト南極の氷は増えている 東南極内部の陸氷は増加してるに対し、全体的に南極の陸氷の減少は加速しています。南極の海氷は、温暖化してる南極海にもかかわらず増加してるのです。出典南極の氷は増加している はたしてどちらの意見が正しいのでしょうか。地球温暖化に関してはある事件も起きています。 クライメートゲート事件 2009年11月にイギリスにあるイースト・アングリア大学(UEA)の気候研究ユニット(CRU:Climate Research Unit)がクラッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開されたことによって発生した一連の事件のこと 出典気候研究ユニット・メール流出事件 Wikipedia 事実の隠蔽なども指摘されています。 極めつけは、地球温暖化現象が進んでいるように思わせるために、1961年から、そして、1981年からの過去20年間の気温データが気温の下降を示しているので、それを改ざんしたことを報告するやりとりのメールが存在していることを示唆するやりとりが存在することである。出典温暖化ビジネスの嘘がバレた。 ひとりごと、ぶつぶつ
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月27日 21:50 コメント 0 件 地球は今どうなってるの?
地球温暖化とは 温室効果ガスにより宇宙に放出すべき熱を大気中に保持してしまい、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象である。 ”温暖化”という呼称のため「暖かくなる・暑くなる」といったイメージが定着して、「暑くて氷が溶けて海面が上昇する」といった情報がクローズアップされがちである。 実際には「年間平均気温の世界平均」が上昇するので、それに伴い降雨パターンや気象変化パターンが変化したり異常気象の頻度が上がったりという、深刻な気候変動への影響が懸念されている。 出典地球温暖化とは はてなキーワード 温暖化『している』説 この100年間に地球の平均気温は0.74℃上昇し(IPCC第4次評価報告書[2007年]より)、日本の平均気温は約1.1℃上昇したことが明らかになっています(気象庁ホームページ日本の年平均気温) 1880年頃の北半球の平均気温は14.6℃ぐらいだったが、今では15.3℃にもなっている。130年間で約0.7℃上昇した。だから「気温が上昇している」というのは確からしい。出典武田邦彦(中部大学)ゆっくり考える・・・地球温暖化 成層圏の温度の低下(成層圏下部で1979年以降、10年当たり0.3~0.6℃低下)、氷河の融解、北極海の海氷の厚さが減少し、氷覆面積が減少、南極の棚氷の崩壊、この100年間に地球の平均海面水位が17cm上昇などの現象が観測されています。出典環境科学解説:地球温暖化 第1部「地球温暖化とは?」地球温暖化のきざしは?
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月20日 20:55 コメント 0 件 Amazonの価格変動はなぜ?
Amazonの価格はどのようなしくみで変動するのか? 出典seewhy.com Amazon.co.jpヘルプの価格表示には、次のように書かれています。 「当サイトの価格は、商品の入手先などにより常に変動しています。」 仕入れ値段により、価格が変動するのは当然のことだが、Amazonの価格設定にはより複雑な仕組みがあるようだ。そんな仕組みを少しでも理解して、かしこく買い物をしましょう。 アマゾンの価格は、リアル店舗ではありえないほどの異常な乱高下を繰り返す。 「在庫が0~2点になると激しく値を上げた」 出典わずか20分で価格が15倍に!? 「アマゾンがいつも安い」は大間違い! 日経トレンディネット 端的に言えば ・売れ行きが悪ければ値下げする ・売れ行きがよければ値下げを止める それを手作業ではなく『自動』で行うシステムがある 出典http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6465720.html 在庫数が変わると値段も変わります。 傾向としては在庫数が多いと安くなる、在庫数が少なくなると高くなります。そのへんを見極めて買ってください。 出典なんでアマゾンってあんなに値段がころころ変わるんですか? - Yahoo!知恵袋 価格変動をチェックしてくれるツールを利用しよう! 出典www.moongift.jp アマゾン価格変動相場サイトを利用する - マーケットプレイス https://sites.google.com/site/marketplaceexample/buyer/tool アマゾンの過去の価格変動を無料で利用できるサイトがあります。 Amashow PRICECHECK といったAmazon価格変動サイトです。 アマゾンで購入できる商品なら過去の相場~今まで調べることができるため ある程度「正確」に未来の相場の動きを予測する事が可能となります。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月13日 22:53 コメント 0 件 リオ五輪以外も重要ニュース目白押し!
【11月】7日豊洲新市場がオープン 東京都が築地市場の移転先として整備している豊洲新市場が、2016年11月7日に開場予定。 築地市場の総面積が23ヘクタールだったのに対して、豊洲市場はほぼ倍となる40ヘクタールの広大な敷地となる。 14年度中に移転を予定していたが、予定地の土壌汚染対策の遅れで開場がずれ込んでいる。 豊洲市場の移転は2001年から計画が進められてきたが、 多くの問題が発生し開場がずれ込んでいた。 江東区の豊洲市場に建設予定の観光拠点「千客万来施設」は、事業予定だった業者が撤退したため、同時開業を断念。 8日米大統領選挙 11月8日に米大統領選が行われる。 第45代アメリカ合衆国大統領が決定する。 憲法で大統領の3選は禁止されているため、2009年から2期務めるオバマ大統領の任期は17年1月で終了。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月13日 22:51 コメント 0 件 リオ五輪以外も重要ニュース目白押し!
【5月】26日伊勢志摩サミットが開幕 三重県で5月26日に開幕する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット) 2020年には「東京オリンピック・パラリンピック」も控えているため、国内におけるテロ対策強化が喫緊の課題となっている。 東京や大阪のような大都市圏など日本全国どこでテロが起きてもおかしくないとして、全国の警察に警戒・警備を徹底するように指示 【7月】参議院選挙が実施される。 「憲法改正はこれまで同様、参院選でしっかりと訴えていく。その中で国民的な議論を深めていきたい」と述べました。 安倍首相は年頭の記者会見でこのように述べ、 憲法改正を重要争点の一つに掲げたい考えを示した。 環太平洋連携協定(TPP)の国内対策と国会承認や、消費税増税に伴う軽減税率導入と内容の是非、批判が収まらない安全保障関連法や閣僚の政治資金問題などで、与野党の攻防は激化 【8月】8月5日、南米初開催となるリオデジャネイロ五輪が開幕する。 2020年開催予定の東京オリンピックまで いよいよあと4年と迫ってきた。 南米初開催となるリオデジャネイロ五輪は2016年8月5日に開幕する。 首相は「東京五輪は、ぜひ成功させなければならない。次の開催国だから、16年のブラジル・リオデジャネイロ五輪には行かないといけない」と述べた。 JOCは競技団体に「夏の五輪だが、開催地は冬。寒さ対策も必要」と呼び掛けている。 リオといえば暑いというイメージがあるが、日本から見ればリオは地球の裏側の南半球、冬に当たる。寒さ対策も必要になりそうだ。 11日国民の祝日「山の日」 「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日から施行され、新たな「国民の祝日」として8月11日が「山の日」と定められた。 1996年に設けられた「海の日」以来20年ぶりの新設となった。 【9月】ファミマとユニーが経営統合 コンビニエンスストア3位のファミリーマートと、4位のサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングスが、経営統合に伴い、コンビニの看板を「ファミリーマート」に統一 単純合算で店舗数は約1万8000店に上り、コンビニ首位のセブン―イレブン・ジャパンと肩を並べる規模となる。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月13日 22:43 コメント 0 件 リオ五輪以外も重要ニュース目白押し!
【1月】マイナンバーの運用が開始される 個人情報を番号で管理し、公平な税の徴収や社会保障を実現しようというマイナンバー制度。 行政の効率化や手続きの簡略化などが目的で、当面は、社会保障、税、災害の関連分野で活用される。 生活保護の申請や国民健康保険の加入など、地方自治体の窓口手続きの一部で4日、12桁の個人番号の記入が必要になった。 情報流出や国民への監視強化といった懸念も残る中、制度の運用が実質的に始まった。 【2月】 2月からNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話大手3社はそろって「実質ゼロ円」での販売を原則的に撤廃する。 総務省が「実質0円」などの販売を見直すよう求めたことに対する措置。 2月に入り携帯販売店の店頭から「実質0円」が姿を消し、稼ぎ頭の「アイフォーン6s」は1万800円に“値上がり”した 【3月】11日 東日本大震災から5年 2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生。 復興は進みつつあるが、一方で仮設入居者は、いまだ6万人もいるという現状もある。 被災地の幹線道路はほぼ開通し、農地の7割が復旧。水産業の水揚げは8割程度まで回復 被災地全体では、いまも6万3000人がプレハブ仮設に暮らしている。 26日、北海道新幹線が開業予定 40年以上前に建設の決まった北海道新幹線が、いよいよ今年3月26日に開業する。 3月26日に新青森-新函館北斗(約149キロ)が先行開業し、同区間を約1時間で結ぶ。1日13往復で、うち10往復が東京-新函館北斗。 【4月】電力小売り自由化へ 夜間に電気を多く使う人向けなど、消費者の生活スタイルに合わせた料金メニュー、携帯電話やガスなどとのセット販売と選択の幅が広がりそうだ。 Q電力小売りの全面自由化とは A全国10社の大手電力による電力販売の地域独占を撤廃すること 以前から市場参入を表明していた東京ガスが、2015年12月24日に電力料金プランをリリースした。 1月6日、東京ガスに続いてケーブルテレビを主事業にしているジュピターテレコムも「J:COM電力」の先行申し込み受付をスタートさせた。 これまで手がけていた主事業と新たに提供する電力を“セット販売”することで割引し、東京電力に対し価格競争力を生み出すのがねらい
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年02月13日 22:17 コメント 0 件 全国お金持ち県民ランキング
羨ましい・・・。 資格はたくさん持ってるほうがいいですね。 あと大事なのは人脈ですね。(。`・ω・´。) IT時代でも人脈はネットやお金では手に入らない気がします。( ゚д゚ )
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年01月28日 19:26 コメント 0 件 正式名称と勘違いしてそうな「商品名」
ウォシュレット 正式名称「温水洗浄便座」 ウォシュレットとはTOTOが販売する温水洗浄便座および商品名である。 他社製の同種類のものも含め「ウォシュレット」と呼ばれるほど定着しているが、ウォシュレットの名称はTOTOの登録商標である。 温水洗浄便座(おんすいせんじょうべんざ)とは洋風便器に設置して温水によって肛門を洗浄する機能を持った便座のことである。 シャープペンシル 正式名称「メカニカルペンシル」 最初に開発されたアメリカでは「メカニカルペンシル」の名前が正式名称とされているようです。 「シャープペンシル」という名前は、日本の商標「エバー・レディ・シャープ・ペンシル」に由来する 1838年にアメリカのキーランが「エバーシャープ (常に鋭い) 」の名で発売したのが最初で,日本語のシャープペンシルもここから出ている。 テトラポッド 正式名称「消波ブロック」 「消波根固(しょうはねがため)ブロック」とも 消波ブロック(しょうはブロック)は、海岸や河川などの護岸を目的に設置するコンクリートブロック。波消しブロック(なみけしブロック)と呼ばれることもある。 「テトラポッド」は、中堅ゼネコンの不動テトラ(東京都中央区)の登録商標で、一般名詞では「消波ブロック」と呼ばれている。 1949年にフランスのネールピック社により発売されたもので、モロッコの火力発電所の護岸工事に用いられた。日本国内には、日本テトラポッド株式会社(現・不動テトラ)により1960年代頃から導入され普及した。 ドライアイス 正式名称「固体二酸化炭素」 1925年にははじめての固体炭酸製造会社「ドライアイス・コーポレーション」(DRYICE CORPORATION)が設立され、ニューヨーク郊外で固体炭酸の工業的生産を開始しました。 「ドライアイス」は「ドライアイス・コーポレーション」の商品名でしたが、そのまま一般的な呼び名となりました。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年01月27日 20:42 コメント 0 件 50秒でウイルス感染することがある-2
パソコンにある情報を盗み出す 不正広告は、普通の広告と見た目は変わらないため、危険です! 悪用されてしまうと、コンピュータから情報を盗み出すなどの様々な不正プログラムに感染する 出典国内3000サイトに不正広告、50万人にウイルス感染の危機 ITmediaエンタープライズ それは、大きな組織にも被害が広がってきてる 大手の情報サイトの広告から感染 東京都は、インターネットのサイト上に表示されたバナー広告から、職員のパソコン9台がウイルスに感染したと発表 出典朝日、読売のニュースサイトからも感染 バナー広告表示、即感染 都職員のPC被害(1/2ページ) 産経ニュース 感染経路はニュースサイトに表示されたバナー広告のほか、厚生労働省の団体のホームページなど 出典バナー広告の表示で感染! ブラウザの Flash プラグインを無効にしてみた。Webコンサルティング 怪しいサイトじゃ全然なく、セキュリティの守られた公式サイトからでした。 閲覧していたサイト自体に問題はないが、「広告」に使う動画再生ソフトの欠陥を悪用したプログラムが仕掛けられていた サイトじゃなく、ユーザーが使っているソフトの欠陥(脆弱性)が狙われやすいそうです。 有効な対策は、OSやソフトを常に最新の状態に保つこと ソフトウェア開発元が脆弱性を修正するための更新プログラムを公開し、ユーザがそれを適用するまでの時間差を狙われる WindowsだけでなくMacもウイルス対策ソフトを導入する 出典ネット広告でウイルス感染、国内3千サイトに表示 科学 読売新聞(YOMIURI ONLINE) インストールされてる全てのソフトウェアを最新の状態に更新 OS、ウイルス対策ソフトも同じく、最新の状態に更新を(設定を自動更新に)
フェリエ南草津教室マーボー さん