フェリエ南草津教室
マーボー さん
地球は今どうなってるの?
2016年02月27日 21:52
温暖化『していない』説
気温が上昇すれば北極の氷は溶ける。ここまではホント。実際、溶け始めています。
しかし、北極の氷は海に浮かんでいます。
「水に浮かんだ氷が溶けても、水面は上昇しない」というのは小学校の理科で習うはずです。出典二酸化炭素の増加で南極の氷が溶ける みんなのM君過去120年間の気温とCO2の推移を見ると、気温は1910年から40年頃まで上昇を続け、40年をすぎた頃から75年頃までは下降気味で上昇していません。しかし、CO2は1946年、第二次世界大戦直後から急増しているのです。つまり、46年以降75年頃まで、CO2が一貫して増えたのとは対照的に、気温は上がらなかった。気温が上昇し始めたのは70年代半ばからです。この数十年単位の変動が準周期変動です。そして、98年から現在までの約10年間、CO2急増にもかかわらず、気温は下がり続けています。これから約20年間は、気温は下がると思われます出典「温暖化はCO2の所為ではない」 櫻井よしこ オフィシャルサイト南極の氷は増えている
東南極内部の陸氷は増加してるに対し、全体的に南極の陸氷の減少は加速しています。南極の海氷は、温暖化してる南極海にもかかわらず増加してるのです。出典南極の氷は増加している
はたしてどちらの意見が正しいのでしょうか。地球温暖化に関してはある事件も起きています。
クライメートゲート事件
2009年11月にイギリスにあるイースト・アングリア大学(UEA)の気候研究ユニット(CRU:Climate Research Unit)がクラッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開されたことによって発生した一連の事件のこと
出典気候研究ユニット・メール流出事件 Wikipedia
事実の隠蔽なども指摘されています。
極めつけは、地球温暖化現象が進んでいるように思わせるために、1961年から、そして、1981年からの過去20年間の気温データが気温の下降を示しているので、それを改ざんしたことを報告するやりとりのメールが存在していることを示唆するやりとりが存在することである。出典温暖化ビジネスの嘘がバレた。 ひとりごと、ぶつぶつ
気温が上昇すれば北極の氷は溶ける。ここまではホント。実際、溶け始めています。
しかし、北極の氷は海に浮かんでいます。
「水に浮かんだ氷が溶けても、水面は上昇しない」というのは小学校の理科で習うはずです。出典二酸化炭素の増加で南極の氷が溶ける みんなのM君過去120年間の気温とCO2の推移を見ると、気温は1910年から40年頃まで上昇を続け、40年をすぎた頃から75年頃までは下降気味で上昇していません。しかし、CO2は1946年、第二次世界大戦直後から急増しているのです。つまり、46年以降75年頃まで、CO2が一貫して増えたのとは対照的に、気温は上がらなかった。気温が上昇し始めたのは70年代半ばからです。この数十年単位の変動が準周期変動です。そして、98年から現在までの約10年間、CO2急増にもかかわらず、気温は下がり続けています。これから約20年間は、気温は下がると思われます出典「温暖化はCO2の所為ではない」 櫻井よしこ オフィシャルサイト南極の氷は増えている
東南極内部の陸氷は増加してるに対し、全体的に南極の陸氷の減少は加速しています。南極の海氷は、温暖化してる南極海にもかかわらず増加してるのです。出典南極の氷は増加している
はたしてどちらの意見が正しいのでしょうか。地球温暖化に関してはある事件も起きています。
クライメートゲート事件
2009年11月にイギリスにあるイースト・アングリア大学(UEA)の気候研究ユニット(CRU:Climate Research Unit)がクラッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開されたことによって発生した一連の事件のこと
出典気候研究ユニット・メール流出事件 Wikipedia
事実の隠蔽なども指摘されています。
極めつけは、地球温暖化現象が進んでいるように思わせるために、1961年から、そして、1981年からの過去20年間の気温データが気温の下降を示しているので、それを改ざんしたことを報告するやりとりのメールが存在していることを示唆するやりとりが存在することである。出典温暖化ビジネスの嘘がバレた。 ひとりごと、ぶつぶつ
コメントがありません。
コメント
0 件