「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2022年05月31日 14:40 コメント 16 件 時間も忘れて・・・
最初から躓き続きのドット絵 でも コツがわかれば どんどん楽しめますね 自分の時間が取れるのは 夜になってから シンとした静けさの中で 夢中になると アッと言う間に1~2時間位は 経ってしまうのです あ~ぁ またも 日を跨いでしまいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月29日 14:32 コメント 23 件 アドルフに告ぐ!を読んで
朝晩の寒暖の差が激しいですね 日中は汗ばむほどだったのに 夜はヒンヤリ気味! 体調を壊さない様に気を付けましょう 今日は朝からカラリと晴れて気持ちいいです 久しぶりにお布団を干しました ついでにフローリングに ワックスをかけたりと パワー全開で 普段できない細かいお掃除迄出来ました 明日は腰痛で寝込まないかしら?(笑) 此の所毎夜 ミックが静まるまで椅子に腰かけ 寸暇を惜しまず読書です と言っても難しいものや文字の細かいものと違って ほんの10分程度ですが 読むほどに引き付けられます 手塚治虫原作の漫画 【アドルフに告ぐ】 No1~5 1992年5月10日 第1刷 1998年12月5日 第13刷 お勤めしてた時 手塚治虫さんの漫画に嵌り 市内の本屋さんを彼方此方巡り 収集していました ほぼ全集あるかな?解かりませんが その中でも この本は作者の晩年に近い作品で 初出はマンガ誌ではなく 一般週刊誌です 昭和の後半三分の二の長い年月に絶える事なく生産され続けその厖大な 作品群中にあって 彼の代表作とは言えないにしろ手塚作品の特徴をいか んなく発揮し 手塚世界の一面を忠実に映し出したきわめて興味深い作品 と言われています この「アドルフに告ぐ」はドイツ人とユダヤ人と日本人の物語です 神戸元町で育ったドイツと日本人のハーフの子と パン屋のユダヤ人の子 同じアドルフの名が付きます 幼い時は仲良くて親友だったのが成長と共に国の戦争色に染まって行き 憎み合う相手に変換 価値観の相違で終始命を掛ける戦いに育って行きます そしてヒトラーの秘密文書をめぐり 舞台はドイツと日本を行ったり来たり するのです ロシアとウクライナの戦争の様に見境も無く 簡単に子供にも人殺しを させられると人格も変わって来ます 戦争で全て破壊しつくし ヒットラーの第三帝国は失敗に終わりました ヒットラーの名前も 「アドルフ・・・」が付きます
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月27日 12:06 コメント 19 件 やっと完成!
今日は朝からPC教室です 前回のドット絵 習ってから休止の 時間が過ぎたせいか 自宅で作成すると 訳が分かんなくなってしまいました 教室から帰ったら 即復習しといたらよかったわ! 早速教室で 先生頼みの特訓です(笑) リンゴ絵は一応前回お試しだったので スイスイ色付けができましたよ 次は何にしようかな?・・・ 欲が出てきますね~ 少し 楽しんでみました 欲目ですが バンビも可愛く見えませんか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月24日 22:49 コメント 12 件 オンラインオフ会は 楽しいですね
今日は月に一度のZoomでリモートオフ会でした 久しぶりなのでポンコツのPCを 1時間前にはセットし 顔の写り具合や背景を調節して準備しました 以外?と思われるでしょうが 直前にセットすると音声が入らなかったり トラブル発生し 何時もバタバタ慌ててしまいます なので早め早めに準備しています これだけしていても いざオフ会が始まり 1時間も経過すると 途端にフリーズで固まってしまうのは 度々です ネットの回線が悪いのかな? さぁ 大丈夫かな? スタートすると 小さなトラブルは ありましたが何とか順調な滑り出しでした が 今回は始まって直ぐにフリーズ!!です 然も頻繁に起こります グループ分けして挨拶もそこそこにまたもやフリーズ ミーティングを退出して入り直したりを 幾度・・・ パソコンではダメなようなのでipadでの再び入り直しです グループの皆さんにはご迷惑をおかけしました 話題が尽きぬ御喋りは 心地いいものですね お腹が痛い位に笑い転げてしまいましたよ 旧知の間柄の様に打解けて本当に楽しかったです ネット回線が途切れなければ彼方此方お邪魔で来たのに 行きたいグループに入れずじまいになってしまいました お声を掛けて下さったブログ友には 大変失礼いたしました 次回は(?)お会いできると嬉しいです 回線が途切れなければ・・・ですが 我が家の野イチゴ アカンサス(今年は背丈が低く1.5m位です)
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月24日 00:34 コメント 12 件 災難続き
5月のイベントで ドット絵作成でした 一応教室で見本の絵は完成出来たのですが 家でも楽しもうと思って余裕がある時間に 取り掛かりました 教室で手こずったのは 何故だろう?と お手本を見て少しづつ 進みますが ある箇所に来ると そこでストップがかかります おかしい? 何で?と何遍もトライすれども 教室と同じ様には進みません 落ち着いてやり直してみよう・・・ テキストをじっくり読んで判明しました 表紙に 注)手順は基本的にパソコン(Windows10) Excel(2019)での操作画像を使用しています と書いてありました 聞いてないよ~ぅ わが家のパソコンはWindows8.1 Excel(2013) 2年前に購入しました どんなに努力しても出来ないわけだ! 教室の帰りにPC修理店に立ち寄り バージョンアップの事など 尋ねてみました 新品を買った方が良いか? 今のままでアップデートした方が良いか? パソコンは毎日何かと使うもの 色々なアプリが入ってます 手元にないと非常に不便ですね まさか?6月のイベントも 新しいタイプの仕様になるのかな? 悶々とする日が続いています 2枚目 ダークベルグデージー
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月22日 17:27 コメント 8 件 変わったイチゴ
イチゴの事をネットで調べていると 意外な事が解りました 通常我々が 実と思って食べている 赤い部分は 実ではなく 花托(かたく)や花床(かしょう)と よばれ花の付け根の部分が発達したものです では 実はどこの部分でしょう? それは 表面の一番上にくっ付いてる粒粒が 苺の実なんですって その粒粒の実の中に一個づつ種が入っています それを植えると 発芽し成長して苗ができます たまに 赤いイチゴの表面の粒粒から発芽して 葉っぱが大きく育つこともあります これは種が発芽したわけではありません 本来タネになるはずの組織が 葉として発現した状態です 実がそのまま発芽したように見えるので 『発芽イチゴ』と呼ばれたりしています ちょっと大きく成長するとグロテスクに見えますね 葉っぱが育つにつれて生い茂った状態になるとイチゴの部分 も無くなってしまいます また 発芽イチゴは美味しくありません 種からイチゴを発芽させるのは難易度が高く条件があります ・休眠させる ・日光にあてさせる ・温度は18~25度を保つ ・イチゴを冷蔵庫に入れっぱなしにしない (全てネットから) など 土に埋めただけでは発芽しないそうです ヤッパリ 苗を買って育てるのが一番でしょうね
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月22日 00:01 コメント 12 件 野イチゴ 比べ
わがやのワイルドストロベリー 通称野イチゴが ドンドン実がなり始めました 今日も収穫25個 3株のうち 買ってきたのは2株で 残りの1株は 風に飛んで来たのかガレージの溝の隙間に 降ってわいた株でした 株の根元が簡単に千切れたので 可哀想に思い プランターに植えてあげました それが すっと根が生えて育っています 毎日青い実が色づいて段々と赤くなって来るのは 可愛いものですね 今日は散歩で少し山手の方に行くと 本物の野イチゴ(通称クサイチゴ)別名:早稲いちごの赤い実 を見つけました クサイチゴは 野イチゴの中でもポピュラーな種類で日当たり の良い草地や登山道などで比較的よく見かけます 背丈が20~50㎝と低く 枝葉も草木の様な質感の為クサイチゴと 呼ばれていますが落葉小低木の分類です 大きく丸く熟した果実は とても甘く美味しいです 葉は卵形~楕円形で細かいギザギザがあり茎には毛が多く棘があります 我が家の野イチゴより少しだけ大きな実でした
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月20日 22:50 コメント 16 件 イベントに興奮しすぎて
昨日はイベントでした 教室ではあっという間に時間が経ってしまいますね 何とかはみ出しながらも ドット絵は完成しましたが 出来上りはもう一つです 上手に描ける人が羨ましいわ 四苦八苦しながら升目を塗り固めて行くと あっという間に時間切れになりました 後は家で試そうかと 夜になってPCを開き 持ち帰ったUSBを差し込むと 肝心な教室のイベントファイルが入ってない! 自分の作品のみをコピーして持ち帰ったようです それで結局自宅で練習も出来ずじまいになりました 今日は朝から忘れたコピーをさせて貰いに行ってきました 私が自宅でPCを開くのは いつも夜遅くです 今日は何も出来ずじまい・・・ 一体何時になったら作品も出来上がるのやら? ジューンベリーの赤い実を見つけました お花はサイフリボクと言います 2枚目kはカルミア
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月19日 00:47 コメント 13 件 今日のお花
カーブスへの途中で名神の高架下に 白い花が咲いてることに気付きました 行きと 帰りはいつも違うコースになります 気になったら 即見に行かないと 花の寿命は短いですものね 自転車を押して近づくと それは忍冬(すいかずら)の花でした 夾竹桃の樹幹から垂れ下がって 白色や花期を過ぎた生成り色の花を見せてます 何処かで見たような気はしますが 間直でじっくり見るのは初めてかな? 新しい花を見つけると 嬉しくなりますね 民家の軒先にも目新しい花が 通る人を誘うように 咲き誇っていました 引き寄せられるのは 私だけかな? 鮮やかな色合いは元気を貰えます
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月17日 17:30 コメント 14 件 スレンダーな美人は 誰?
3時頃 ミックと近所の小回り散歩です 家に帰ってワイルドストロベリーの摘み取りをしました 小さな実なので熟するのが早い事! 連日 10~20個位は採れますね 小さな子のために残しておこうと思ったけど 中々出会いが無くて 多分保育園があるからかな? 気が付いた時に採取することにしました 実が小さいだけに熟するのも 乾燥するのも早いですよ 艶々とした実も 気付かないと乾燥してきます 苺のミニチュア版に見えて可愛いですね 腰を屈めて作業していると コツ・コツ・コツ!とヒールの足音が近づいて来ました 「こんにちは お元気!」 顔をあげると「大減量成功者」の元カーブスのコーチです 今日の出で立ちは 細身の鮮やかなグリーンのブラウスに 腰回りはピッタリと裾はマーメイド風な 生成り色のロング スカート姿! モデルの様な長身で細い躰にはよく似会ってます 「ウワァ~ 今日も素敵ですね!」 思わず声が漏れました 「頑張っていっておられる?(カーブス)」 「えぇ! でも一応 週に1~2回ですけどね(笑) どうやって そんなに細くなれるのかしら?」 「タンパク質を採る事と 絶対運動かしら? それとプロティンが決め手だわ それで痩せたのよ」 と答えが返って来ました 「それじゃぁ またね!」と 颯爽とその場を去って行かれましたよ (プロティンかぁ~ あんまり好きじゃないし 従来通り このままで体重を減らしたいけど無理か?) 悶々としながら ハッと後から気付きました 何で写真を撮らせてもらわなかったのかしら?(笑) ジャージー姿の我が身を振り返り ガッカリ でも家では 幾らブラッシングしても 服に犬の毛が付くのよね
西友山科教室みすちゃん さん