パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 犬のいる暮らし
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「luna」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

変わったイチゴ

 2022年05月22日 17:27
イチゴの事をネットで調べていると
意外な事が解りました
 
 
 通常我々が 実と思って食べている 赤い部分は
 
 実ではなく 花托(かたく)や花床(かしょう)と
 
 よばれ花の付け根の部分が発達したものです

 

では 実はどこの部分でしょう?
 それは 表面の一番上にくっ付いてる粒粒が
 苺の実なんですって  
 その粒粒の実の中に一個づつ種が入っています
 それを植えると 発芽し成長して苗ができます


 たまに 赤いイチゴの表面の粒粒から発芽して
 葉っぱが大きく育つこともあります
 これは種が発芽したわけではありません
 本来タネになるはずの組織が 葉として発現した状態です

 実がそのまま発芽したように見えるので
 『発芽イチゴ』と呼ばれたりしています

 ちょっと大きく成長するとグロテスクに見えますね
 葉っぱが育つにつれて生い茂った状態になるとイチゴの部分
 も無くなってしまいます
 また 発芽イチゴは美味しくありません

 種からイチゴを発芽させるのは難易度が高く条件があります
 ・休眠させる
 ・日光にあてさせる
 ・温度は18~25度を保つ
 ・イチゴを冷蔵庫に入れっぱなしにしない
          (全てネットから)


 など 土に埋めただけでは発芽しないそうです
 ヤッパリ 苗を買って育てるのが一番でしょうね

 
コメント
 8 件
 2022年05月23日 22:52  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

本物のイチゴを作ったら 上手く出来たかもしれませんね
野イチゴって簡単に実が付くのよ
採っても採っても どんどん出来てきます

大きな実だったら 味見も楽しいけど 小さいと
あんまり味はしないでしょう
ミニチュア版で可愛いけど・・・

イチゴの赤い個所から葉っぱが育つと 
ヤッパリギョッとするでしょうね
到底食欲は失せますが(笑) 
こんなのも出来るんだって驚きました
 2022年05月23日 22:46  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

何か調べると 面白い事が出てくるものですね
私もイチゴから葉っぱが発芽したものは見た事ないです
でも ヤッパリ口にしたいとは思わないわ
ちょっと敬遠しちゃいますね

あそうそう 苺は果物じゃ無いんですって
お野菜の仲間と書いてありましたよ 
農林水産省の作物統計調査でも野菜に含まれています
実際は果物と同じ様に食べられていることから「果実的野菜」
とも呼ばれているらしいわ
 2022年05月23日 22:39  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんばんは

面白いでしょう!
実じゃないって まさか?って思うよね

葉っぱが生えたイチゴも 気味が悪いですね
幾ら赤くなっても 手に取って食べようとは思わないわ

クサイチゴは種が集まって熟したものです
一粒一粒が赤いですよ




 2022年05月23日 06:55  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

『発芽イチゴ』 すごい
もし 見ることできたら ( ゚Д゚)
信じられない
ワイルドストロベリーが沢山 収穫できてよかったね
 2022年05月23日 00:09  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆

イチゴの実と思っているのが実で無いと
以前聞いたことがあるかも・・・
でもこんな詳しい説明は知りませんでした

イチゴの粒々から芽が出ている!
初めて見ました
すごいです
発芽イチゴ一斉にでていると気持ち悪いですね

面白い情報有難うございました(*^_^*)
 2022年05月22日 23:50  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん こんばんは。

何だか衝撃的な事実を知ったような〜
いつも美味しいと食べているものが・・
実が発芽してくるのは本当にグロテスクですね。
これをみたら食べたくないです。
でもこれが本来の姿だという事ですね?!
孫たちには絶対言わないでおこう〜(笑)
 2022年05月22日 22:49  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

私も丸々赤い実がイチゴの実と思ってたタイプでした
以外ですね~
後から気が付きましたよ

小さなゴマ粒の様な実を植えて 苗を育てる何て
スゴイ世界観になりますね
ふぁ~ 到底無理な気の長い話です
 2022年05月22日 22:11  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんばんは!

イチゴの実と思われていた部分は実ではなく、花托(かたく)や花床(かしょう)とよばれる花の付け根の部分なのですね。イチゴの実は表面についている小さなつぶつぶが実なのですね。なるほどです。教えていただきありがとうございます。

なかなか種から発芽させるのは難しいのですね。苗から育てるのが育てやすいのですね。 
そう思うとイチゴ農家さんはとても苦労されて育てていらっしゃるのがわかりました。

みすちゃんさん家のワイルドストロベリーが沢山出来てよかったですね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座