「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2021年02月23日 23:58 コメント 1 件 未来都市、静岡県にて着工(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「未来都市、静岡県にて着工」というお話です! 未来的な都市と言えば、どんな生活を思い浮かべるでしょうか? 車が運転せずに自動的に走ったり、宅配を頼むとロボットが 1時間ですぐに届けてくれたり、ボタンを押すことすらなくなるかも? そこで、車のメーカーで有名な「トヨタ」はそんな未来都市を作るべく 静岡県の大きな敷地に未来都市こと「ウーブンシティ」を作る計画をスタート! この企画は1年ほど前から計画されていたそうですが、 ついに2月23日にその着工がスタートしたそうな…! 完成したら、トヨタ関係者など2000人規模で実際に生活をスタートし 様々な実証実験を行いつつ、ロボット・AIと人間の共存を計画するそうな…! 未来都市、まさに映画のような世界がそこにはあるのでしょうか。 ★完全自動運転に注目 特に今回の計画の中心にあるのは車メーカーことトヨタです。 やはり一番力を入れるのは完全自動運転になると思われます。 もしこの街の中だけでも自動運転が可能になれば、少しずつ日本の各所でも 自動運転タクシーなどが本格スタートするかもしれませんね。 ★ロボットがいる自宅 すでに、音声だけで電気やエアコンを付けたり調整したり、 朝になると自動的にカーテンが空いたりするような スマートホームが話題になっています。 これはそれほど高い技術がなくともできるので、うちの自宅もそうですし、 20-30代あたりを中心にそうした生活をしている人は増えているそうです。 そしてそれはもはや現代の技術、未来の技術ともなると、 家から帰ったら、まるで人間のようなロボットに話しかけるだけで、 お掃除から洗濯・料理まで意思を持ってやってくれるのでしょうか…!? この先の技術に注目です。 ★ロボットがいる街 今もすでに高輪ゲートウェイ駅などで実験されていたようですが、 街中にお掃除ロボットがいるのが当たり前になるかもしれませんし、 施設案内用や警備用のロボットが当たり前にいるかもしれません。 便利になる一方、知識や経験が薄い人も安心して使えるかが心配ですが、 未来的な話には胸躍る思いです。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月22日 23:59 コメント 0 件 左利きのパソコン・スマホ生活(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「左利きのパソコン・スマホ生活」というお話です! 日本人の10人に1人は左利きだと言われています。 そんな生まれ持っての左利きの方の中には、 そのまま左で食器やペンを持つ方もいたり、 矯正してなるべく右手で持つようにしている方もいます。 さてしかし、パソコン・スマホの場合はどうすればよいのでしょうか? 私は左利きではありませんが、今まで教室で左利きの方も教えていた経験から 左利きの人はパソコンやスマホをどう扱うのか? というお話をしてみたいと思います(^^)/ ★左利きのキーボード 基本的にはほぼ全員そのままキーボードを使います。 元々両手で使うものですしね~ ただし、通常右の方に備わっているテンキーをUSBで外付けして、 利き手の左の方に置く人もおります。 また、そんな様子を考慮してか、ネットではテンキーが左側にある 特殊なキーボードが売っていることも…! ★左利きのマウス そのまま右に置いて使われる方も多いですが マウスを左側に置く方もいらっしゃいます。 これは好みで分かれるところですね。 ただ後者の場合は、細かい設定をしない限りは 左クリックと右クリックの関係は逆転しないので、 中指で左クリック、人差し指で右クリックをすることになります。 また、マウスは左右対称な時もあれど、左右で違う形をすることもあります。 これもキーボードと同じく、左利きマウスもネットで販売されていますが、 特別こだわりがなければ、左右対称のもので良いでしょう。 ★スマホは関係ある? あまり関係ないと思われます。 電源ボタンについては、iPhoneは右側に付いていますが、 富士通のスマホは左側に付いていることが多かったりと、 スマホによって元々まちまちですからね。 ★改札で大逆転! 左利きが羨ましいと思うのは、AppleWatch等のスマート腕時計を 利き手ではない右手に付けるところです…! 右利きだと左に腕時計を付けるので、内蔵Suicaで改札を通るのが難しく 逆に左利きの方なら改札を通りやすいのです…! 左利きの方はぜひご検討ください! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月21日 23:45 コメント 3 件 ThinkPadの赤丸ボタン(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ThinkPadの赤丸ボタン」というお話です! ノートパソコンは基本的にはデスクトップパソコンと同じでマウスを使って操作をしますが、 時にはキーボードの下にあるタッチパッドで操作をすることもできます。 タッチパッドは、指でなぞることでマウスの代わりに マウスカーソルを動かすことができ、 1タップで左クリック、2本指同時タップで右クリックになったり、 もしくは下に左クリックと右クリックに対応したボタンが付いているので、 マウスと同じ操作ができます。 しかし、これ以外にも実は非常に特徴的な機能を持つタイプの 有名なノートパソコンが昔から存在しているのです…! ★その名はThinkPad 昔から有名なノートパソコンに「ThinkPad」というものがあります! これはLenovoというメーカーが作っていて比較的安価なのですが、 キーボードのど真ん中(Bの上)に赤く丸いボタンが付いているのです…! 上の画像の通りなのですが、初めて見た方は驚くかもしれませんね\(^o^)/ ★その名はトラックポイント このトラックポイントと呼ばれる赤丸いボタンもまた なんとマウスカーソルを動かしたり、スクロールなどもできます! さらに、このトラックポイントが付いているキーボードは、 本来タッチパッドの下に付いている左クリック・右クリックボタンが なんと上側に付いているのです…! これらの最大の特徴として、キーボードのホームポジションから 手を動かすことなく、マウス操作ができることです。 たとえ机なしに座っていてもマウスいらずで操作できて便利ですね…! 慣れた方からすると、これ以外のパソコンに戻れない! というほど便利だそうな。 私自身も借り物を使ったことがありますし、仕事関係でパソコンを レンタルしている人ほどこのパソコンを使われている方が多い気がします。 ということで、このパソコンを見たことが無いから興味がある!という方は 電気屋さんに足を運んだ時にぜひ探してみてください(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月20日 23:26 コメント 0 件 携帯料金革命、おさらい(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「携帯料金革命、おさらい」というお話です! 前回もソフトバンクの新プラン「LINEMO」のご紹介でしたが、 その他にも様々に現れる携帯の格安料金プラン…! いったいどこに行けばいいのでしょうか?それとも現状維持もあり? ということで今回は、そんな携帯料金革命をざっくり おさらいしてみたいと思います! ①大手3社 携帯会社の大手と言えば、ドコモ・au・ソフトバンクの3社です! このどれかで契約している方が多いですね。 大手3社は、実際に足を運べるショップもあり、機種設定や保証などまで お店の人がやってくれるので安定感が随一です。 ただしその代わりに、月額料金が世界的に見ても高いのが問題でした。 7000~13000円くらいの人が多いような気がします。 ②大手3社の格安プラン ついにはその料金の高さから総務省に目をつけられた大手3社。 そこで生み出したのが、現在のプランを変えるのではなく、 通信品質はそのままに生み出した新ブランドが、 「ahamo (ドコモ)」 「povo (au)」 「LINEMO (ソフトバンク)」 の3つです! これらは今までの半額くらい3000円前後で、20GBもの大容量で インターネットができたり、5分以内の電話は無料! というからすごいものです。 その代わり、携帯会社のメールや、携帯ショップのサポートはなくなり 電話やオンラインでの契約~サポートになります。 どちらかというと、ネットで全部やりたい、ネットをたくさん使いたい という若い人向けのプランかもしれませんね。 ③準大手3社 実は、②の3つのように安いのにお店でのサポートも受けられる! という準大手の3社も注目されています! それがCMでも有名な… ・UQモバイル ・Y!モバイル ・楽天モバイル の3社です!②ほど大容量でネットするのには向いていませんが、 それほど使わないという方にはこれが一番の選択肢になるかも!? ちなみにUQはauの傘下、Yモバイルはソフトバンク傘下のため ショップが一緒になっていることも多いです。 以上です!少しでも参考になれば幸いです~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月19日 23:55 コメント 0 件 ソフトバンク、格安新プラン強化(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ソフトバンク、格安新プラン強化」というお話です! 最近、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3社が新プランを発表しました。 お店でのサポートはなく、全てインターネットを通じた契約・サポートに 限定される代わりに今までの半額以下とも言える超格安プランです。 専用の名前までついたそのプラン内容は、 ・ahamo(ドコモ) 通信量20GB、5分以内の通話し放題で2980円/月 ・povo(au) 通信量20GBで2480円/月 ※+500円で5分以内の通話し放題 ・Softbank on LINE ahamoの内容に加え、LINEは通信量に関係なく使い放題 それぞれ3月から開始予定です。 通話をほとんどしない方にとってはauが最安になりますね~ 他にも楽天モバイルは脅威になりますが、全国的に安心して使える という意味では大手3社の新プランに注目が集まります。 …というはずでしたが! ここにきてソフトバンクがさらに新プランに強化をいれてきました…! ★LINEMOに改名 Softbank on LINEはそのままだし長いなぁと思っていたら、 LINEMO(ラインモ)という新しい名称に改名してきました! さらにはauのpovoと同じく「通信量20GBで2480円/月」と、 電話をあまりしない方に向けて最低金額を下げてきました…! 主なユーザーとなるLINE利用者は無料のLINE通話を使うでしょうし、 思えばこちらの方が自然な流れですね。 ・スタンプ使い放題 700万種類以上のLINEスタンプ(一部)を追加料金なしで使い放題にする 本来月額240円のサービスを追加料金なしで提供するとのこと! ・チャット相談 サポートについてはWEBや電話だけでなく、LINEの中のチャットでも 受け付けるそうな! これなら友だち感覚で気軽に相談ができますね~ ・注意点 実店舗でのサービスに加えて、留守番電話サービス、キャリアメール、 家族割引などは使えませんのでご注意です。 ということで、そんな新しい世代の携帯プランLINEMOは 3月17日から開始です! 明日も続いた話にしたいと思います…! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月18日 23:55 コメント 0 件 スマホの縦画面と横画面(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「スマホの縦画面と横画面」というお話です! スマホは普通に持つと縦に長く、基本的にはこの縦のまま使いますね。 しかし、一部のアプリでは横持ちにできるのをご存知でしょうか? さらには、自動的に横になることもあります…! 縦画面に加え横画面、いったいどのように使い分ければよいのか…!? 今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/ ★縦と横の違い ①縦画面の場合 基本的には縦持ちですね! ただし、特にパソコン向けのサイトをスマホで開こうとすると 小さく表示されたり、表示しきれないことも…! ②横画面の場合 画面回転ロックがオフになっていなければの話ですが、 インターネットを見ている時などにスマホを横に傾けると なんと横に広くWEBサイトを見ることができます! また、麻雀などゲームアプリでは、起動すると強制的に 横画面になることがありますね~ ★3つの例でご説明 ①プレミア倶楽部 プレミアのTOPページで見てみると、パソコン用のレイアウトを スマホで見ようとすると、全体像を見やすいのはよいのですが、 なかなかボタンが小さかったりして押しづらいかもしれませんね。 これが横画面にすると、パソコンと同じように大きな画面で見れます! ②横に長い表を見る時! スマホで横に長い表を見ようとすると、途切れてしまって見れなかったり 見れるところでも、いちいちスライドしないと全て表示されない なんてことがあります。 そんな時、横画面にすると全体が見えるようになることも! ※上の画像はゲームの攻略サイトの例です。 ③YouTubeなどの動画 スマホで動画を再生すると、最初は縦画面になることが多いですね。 この場合は、再生数やいいね数、コメントなどを見ながら視聴できますが、 やはり動画はかなり小さくしか映せません。 そんな時に横画面にすることができると、スマホ全体大きな画面で 動画を見ることができるんですね~ スマホスタンドと合わせて使いたいところです(˘ω˘) 以上です! 改めて意識すると、新しい見やすい発見があるかも!? それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月17日 23:20 コメント 0 件 ロマンス詐欺にご注意(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ロマンス詐欺にご注意」というお話です! ネットが流行り様々なものが便利になった現代ですが、 その影響で増えているサイバー犯罪も多いものです。 そんな中で意外にも年々増えているのが「ロマンス詐欺」です。 ★ロマンス詐欺とは? 今や外国の方とも無料で電話やチャットができる世の中です。 そんな外国人にも犯罪者は多いもので、恋人や結婚相手になった振りをして 相手にお金を振り込ませるという、一種の振り込み詐欺が横行しています。 ひと昔前にはオレオレ詐欺が横行していましたが、 現代では国際的でロマンスな感じに進化しているのです…! ★なぜ増えているのか? 一般人もスマホアプリで気軽にネットができるようになったことに加え、 コロナ渦で実際の出会いが少なくなったことから、婚活系アプリや Twitter・インスタのようなSNSアプリで恋人を探す人が増えたのが原因です。 どちらにせよ外で会いづらく、オンラインでいろいろできるとなれば 埼玉と千葉、埼玉と北海道、埼玉とアメリカ… どれも今では、そこまで大きな差ではないのかもしれません。 ★詐欺の手口は? 一番多いのが銀行振り込み、そしてギフトカードの送信です。 AmazonのギフトカードやWEBマネーと呼ばれるコンビニで買えるカードは 裏にある番号を入力するだけでネットのお買い物ができるもので、 これらをコンビニで買わせて番号を電話で聞き出すというのが多いです。 例えば、コンビニでWEBマネーを大量に買って外ですぐに 電話をかけている方がいたら、犯罪に巻き込まれている可能性大です…! ★外国人店員が危機を救う例も 外国人の恋人詐欺が多いからロマンス詐欺なんて言われていますが、 それは足が付きにくいという理由もあるし、あくまでも一部の話です。 なんと最近では、コンビニで働くネパール人の方が、 ネット詐欺に気付かずギフトカード15万円分を購入しようとした シニア女性の方を10分以上かけ引き留めたというニュースも耳にしました。 コロナの影響もあり特殊な犯罪も増えつつあります。 「自分は大丈夫だから」と慢心しないように気を付けましょうm(_ _)m それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月16日 23:12 コメント 1 件 アーカイブとはどんな意味?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「アーカイブとはどんな意味?」というお話です! デジタル用語の1つに「アーカイブ」という言葉があります。 近年普通に各所で見かけるようになりましたが、この意味がまた難しい…! ということで、今回はこの用語をざっくり解説してみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★保管庫という意味 アーカイブは英語で言うと「Archives」で、和訳すると「記録保管所」です。 要は、パソコンやスマホのデータを保管しておくためにある言葉ですね。 例えばたくさんのメールやインスタの写真投稿が整理しきれない時に、 「これは他のところに置いておこう」という時に使います。 一度アーカイブボタンを押すと、その場からは消えてしまったいするので もしかして消しちゃったかも!?と思うかもしれませんが、 ちゃんと別のところに保管されています。 メールの場合は「すべてのメール」の中で見つかることが多いです。 ★WEBサイトの保管庫も 世界中のWEBサイトの昔の状態を保存している 「Internet Archive」というサイトがあります。 このサイトは先程のメールのような「一旦他の場所に保管」という意味はなく 世界中から半自動的にデータが集められた集合体で、 まさしく「インターネットの記録保管所」という感じですね~ ★動画サイトの放送記録 Youtubeのような動画サイトでも、生放送が行われた様子を 後からでも動画として見ることができるという意味でも アーカイブという言葉が使われることがあります。 これと似た使われ方に、テレビ局が放送していた過去の番組をまとめた 映像集のようなものが「アーカイブス」と名付けられていることもあります。 ちなみに最後に「ス」が付いているのは単に複数系の意味ですので、 意味合いはほぼ変わりませんm(_ _)m ということで、以上です! この記事をきっかけにアーカイブの意味が少しでも 馴染みある言葉になれば幸いです~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月15日 23:10 コメント 0 件 今日はツクールの日(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「今日はツクールの日」というお話です! アプリやゲームを作る時には、基本的に「プログラミング」が必要です。 しかしそれは本格的にやろうとすると実に難しいもので 趣味でドラクエとかFFみたいなゲームを作ってみようと思っても 大半は数年かかってやっと小作品ができるかどうかなものです。 ゲームマップを考えたり、ストーリーやキャラを作るのは好きなのに プログラミングが難しくて作れない… そんな方のために生まれたのが「RPGツクール」です! ★RPGツクールとは? このRPGツクールは歴で言えばなんと30年前からの老舗、 特にネットではかなり有名なソフトで、プログラミング経験なしでも ドラクエ・FFのようなRPGゲームを作れるツールなのです! もちろんここからクイズゲームや教育学習用ゲームを作ることもでき、 いろんな場面で活躍することも…! ちなみにこのツクール製品で作られたゲームはどう遊べるのかというと 昔はパソコンで遊ぶのが基本でしたが、今ではなんとスマホや、 Switchという人気ゲーム機で、なんと遊ぶ側は無料で楽しむことができます! 慣れ親しんだ画面で自分が作ったゲームを遊べたらさぞ感動ものでしょう…! ★ツクールの日 「ツクール」を「296」と読んだゴロ合わせを、 2と9+6として「2月15日」をツクールの日としたそうな! 同社ではツクール製の商品を全て1週間の間セール販売をするそうで、 しかも体験版は30日間無料とのこと…! さすがに独学で作るのはハードルは低くはありませんが、 ネット上に解説サイトや解説動画が非常に多くあるので、 ネット検索と根気さえあれば、小学生でもオリジナルゲームが作れるかも…! ★プログラミングでさらに深く もちろんプログラミングを疎かにするのは勿体ない話。 なんとプログラミングスキルがあれば、さらにゲームを改良したり、 新機能を増やすことができます! ゲーム制作の初歩にもなり、逆にプログラミング能力を活かす場にもなる そんな「RPGツクール」はプログラミング必修化となった子供達の 新しい遊び場としてさらに発展していくかもしれませんね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2021年02月14日 22:48 コメント 0 件 無料アプリ、なぜ無料?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「無料アプリ、なぜ無料?」というお話です! パソコンやスマホが無かった頃に比べ、追加料金を払うこともなく 非常に多くの便利なものが使えるような時代になりました。 新聞を取らずともニュースが見れるし、 ビデオ屋に行かずともネットで無料動画を見れるし、 ゲームソフトやゲーム機を買わなくてもゲームができるし、 ついにはLINEで電話やチャットも無料でできるようになりました。 しかし、パソコン・スマホの初期費用と、あとは月額のネット料金を 支払っているとはいえ、どうしてここまで無料でいろいろできるのでしょう? 今回は、そんなお話です∠( ゚д゚)/ ★広告の存在 今までは自社の商品やサービスを紹介・宣伝したいと思ったら、 大きな費用をかけてテレビCMを出したり、 町中でチラシ配りやポスターを貼るようなものだったかもしれません。 北海道のお店の話を沖縄でしてもしょうがないですしね。 しかし、ネットアプリ・サービスが普及するとその規模は全国! 沖縄で作られたアプリを北海道の人が利用するとしても距離は関係なしです。 そんなわけで、無料アプリやWebサイトに広告を表示するのが流行します…! 例えば、お酒の比較ができるサイトに、おつまみを作る会社が 「報酬払うから、うちの商品をそのサイトで宣伝してくれませんか!?」 とお願いが来るわけです。 すると、使う側が無料ながら、お酒のWebサイトは収入を得ながら Webサイトの運営ができるわけですね~ ★いろんな例 ・動画の場合 例えばYouTubeという基本無料の動画サービスがありますが、 これもテレビと同じようにCMが流れます。 すると、YouTubeと動画投稿した方に報酬が入るのです。 ・LINEの場合 電話やチャットが無料でできるLINEですが、こちらも広告が入りますし、 何よりLINEは非常に様々な別のサービスと連携しているので、 そちらで収益を上げているんですね~ ということで! 直接使う側は無料でも、別なところから収益を上げる仕組みが 整っているんですね~ 使う側としては、広告をあまり気にしなければ使えば使うほどお得に感じます。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん