「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年06月09日 16:06 コメント 0 件 3166 明日買う物
顔髭も頭髪も、首から上はまゆ毛以外は剃っていた。 剃る頻度は、3日~4日、一週間以上は空けない。 でも、ここ数日、顎髭だけを蓄えるようにしている。 髭は自然と生える。 なにもしないと不精髭である。 意識して整えて残せば形になる。 そう思ってしまう。 以前、理容店のマスターに、口の周りと頬は手入れしないとダメと言われた。 なので、顎髭である。 そして、顎髭を形よく残せば、髭のシルエットのおかげで顔の形が面長になる。 丸い顔なので、面長にあこがれている。 それもあっての、顎髭である。 顎髭は残して、それ以外はつるつるに剃るのが好きだ。 フードを被るTシャツを着るときに短く伸びた髪や髭に引っかかるのは嫌い。 驚いたことに、短く伸びた髪は、枕に乗せた頭の重みで、頭皮に食い込む。 長ければ、髪は頭の重みで横になる。 しかし、切った髪の伸び始めは、切った先ではなく根元が皮膚に食い込むのだ。 信じられないかも知れないが、そうなのだ。 だから、できれば髪も髭もなくツルツルがいい。 でもそうすると上下の区別がつかないので、顎髭だけ伸ばして蓄える。 丸い顎に生えるので、髭は放射状に伸びる。 例えるならば、顎髭が扇子みたいになる。 それだと格好悪いので、端の方を電気シェーバーで面取りする。 以前伸ばしていたときはバリカンで面取りしていたが、いまはもう無い。 物を増やしたくないので、新たにバリカンは買わない。 いまある電気シェーバーでやってみたら、面取りができた。 工夫する手間を面倒がらなければ何とかなるものだ。 髭を伸ばすと皮膚が荒れてかゆくなる。 通気が悪くなるうえ、汗や皮脂が髭に守られて取れず、不潔になるからだと思う。 これの解決策は簡単。 こまめに洗って乾かす。( ̄▽ ̄)b 石けんは要らない、水道水で洗えばいい。 それでも、頭や耳の後ろが気になることもあるので、「メンズビオレ 顔も拭けるボディシート」を買おうと思っていたのに、4日に忘れてしまった。 明日は、「メンズビオレ 顔も拭けるボディシート」と「ボールド・ジェルボール」を忘れずに買う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月08日 18:07 コメント 2 件 3165 4号の帰還
今日、佐川急便が、NEC に修理に出していたパソコン4号を届けてくれた。 代金引き換えなので、29480円を支払って受け取った。 内蔵バッテリィだけじゃなく、トップケース・ボトムケースも新品と交換されたので、キーボードがきれい。 ノート型パソコンの、ヒンジから上の画面のある方と、ヒンジから下のキーボードのある方とに分けて見たとする。 ヒンジから上の表側を天板とかトップといい、内側は画面である。 ヒンジから下のキーボード面をトップケースといい、底面をボトムケースという。 ※ NEC での呼び方 トップケースは一体型でなのでキーも新品で、キーの隙間に入り込んだゴミも無い。 まず、修理に出す前に仮のパスワードに変えてあったのを元のパスワードに戻した。 4号がないあいだ、プレミアブログで使う新たに撮った写真を2号のエクスプローラに新たにフォルダを作って保存していた。 ちょうど5月から6月に切り替わるときだったので、「2023-06」という名のフォルダを作って保存していた。 その「2023-06」を2号から USBフラッシュメモリに “送る” して、4号のエクスプローラにペーストした。 なんだかんだ言っても、USBフラッシュメモリは単純に便利である。 4号が初期化されなかったので、これで「2022-04」から「2023-06」までのピクチャフォルダがエクスプローラにある。 それ以前のピクチャフォルダは外部メモリに保存してある。 Excelファイル「身体メモ」と PowerPointファイル「図化加工場」は、OneDrive のファイルをそのまま2号で使っていたので、元のパスワードで一度だけサインインする以外に何もする必要がない。 あとは、電源アダプタや電源ケーブルの配線を元に戻して、2号はシャットダウンしてソファ脇の箱に格納した。 5年使った2号ではあるが、4号のほうが使いやすい。 キーの感覚も、動きも4号の方が優れている。 いま、一週間ぶりに4号のキーを打っているが、とても楽である。 おかえり、4号。 ありがとう、2号。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月08日 13:56 コメント 0 件 3164 二本が一本に
ずっと、UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーを常飲していた。 昨年、 UCC が、レギュラーコーヒーのゴールドスペシャルをグレードアップして、GOLD SPECIAL PREMIUM の発売を開始した。 豆・粉とともにワンドリップコーヒーも、GOLD SPECIAL PREMIUM になった。 飲み慣れた UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーは無くなった。 GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーを購入して飲むようになった。 GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーは、現在5フレーバーある。 ●フローラルダンス……酸味強め ●フルーティウェーブ…ライトでバランス良し ●ナッツビート…………ヘビーでバランス良し ●チョコレートムード…苦味強め ●チェリークラップ……春限定 3月15日より飲んでいて、好みも偏ってきた。 春限定のチェリークラップがいちばん飲みやすい。 今後は、フルーティウェーブとナッツビートを、イオンなら売っているので、買っていこうと思っている。 飲んでいないので豆や粉は知らないが、ワンドリップコーヒーは、GOLD SPECIAL PREMIUM になって、深くなった。 他のメーカーのドリップバッグコーヒーに比べ、UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーは平板だなと思っていた。 しかし、GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーは、良くなった。 朝、コーヒーを飲むとき、ロッテZEROをお供にする。 ロッテZEROはひと箱に五本入っている。 一本を半分に折って口に入れる。 ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーを飲んでいたときは、コーヒー一杯につき二本必要だった。 GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーになってから、一杯一本で済んでしまっている。 GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーが深いからだ。 確実に、絶対、ゴールドスペシャルよりも美味くなった。 ありがとう、星野源。( ̄ー ̄)b そこは違う。( ゚Д゚)っ☆ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月08日 10:00 コメント 0 件 3163 物干しざお処分
ベランダとバルコニーの大きく異なる点。 ベランダ :屋根がある バルコニー:屋根がない ということならば、前の家は屋根があったからベランダで、2012年に建て替えたいまの家は屋根がないのでバルコニー、となる。 そのバルコニーで、以前は母親が洗濯物を干していた。 しかし、濡れた洗濯物をかごに入れて2階まで持っていくのは重労働である。 建て替えた家には浴室乾燥機があり、雨の日は浴室に干していた。 そこで、俺は言った。 「2階まで持っていくの大変だから、雨じゃない日も浴室乾燥機使いなよ」 洗濯機は浴室の脱衣所にあり、洗濯・脱水が終わったらすぐ干せる。 洗濯・乾燥機なのに、母親は洗濯機の乾燥機能を使わない。 使用後の洗濯層内が綿ぼこりになるのが嫌なのだ。 だから、干して乾かす必要があり、浴室乾燥機で乾かすことにした。 バルコニーは、手すりを布団干しに使い、エアコンの室外機があるだけとなった。 しかし、その床には3本の物干しざおも、埃まみれになって放ってある。 ステンレススチールかと思っていたが、表面がメッキで、両端のプラスティックキャップが取れたら、なかから錆びの破片がボロボロ出てきた。 うわぁ、あかん!! もう、もう、要らん!! この3本の物干しざおと2本の長いほうきを粗大ごみで出すことにした。 物干しざおは、長さが約2.8m ある。 家の中を通したくないので、俺が一本一本バルコニーから下げて、下にいる母親に受け取ってもらって降ろした。 市の粗大ごみ受付センターに電話して、今日の予約を取った。 出す場所は玄関ポーチにした。 「物干しざお3本をまとめておいてください、2本のほうきもまとめて、それぞれに 370円券を買って貼っておいてください」 「5本まとめれば、370円券一枚ってことにはならないですか?」 「いえ、品目ごとになっていますから…」 なので… 「長ぼうき、実は、ほうきのように見える物干しざおでして…」 とは、言わなかった。( ゚Д゚)っ☆ 今朝、玄関ポーチに置いた。(写真1) しかし、母親から、置き場所にクレームがついた。 なので、門の外に置いた。(写真2) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月07日 09:39 コメント 0 件 3162 常時電源接続③
俺は2機のノート型(クラムシェル型)パソコンを持っている。 2号=「NEC LAVIE Direct HZ」ノート13.3型 Windows 10 2017年1月購入 4号=「NEC LAVIE Direct PM」ノート13.3型 Windows 11 2022年3月購入 2号を5年使って、内蔵バッテリィがもたなくなってきたのと、Windows 11 にヴァージョンアップできない機種なのを知ったので、新たに4号を購入した。 2号はバッテリィを2回交換した。 そして、3回目の交換するのをやめて、4号を買った。 それが、昨年3月のこと。 その4号、今年5月に、使用14カ月で劣化によりバッテリィ交換となってしまった。 早すぎると思うが、そこはもういい、ダメになったものは交換すればいい。 4号をバッテリィ交換でメーカーに出しているあいだ、2号を使っている。 そもそも、2号のバッテリィがもたなくなって、4号を買ったのだ。 なので、2号のバッテリィももたない。 しかし、4号が無いあいだ2号を使っていて、予備のパソコンがあるのがありがたいと感じたので、4号が返ってきたあともサブ機として使おうと決めた。 バッテリィがもたないので、電源に接続したまま使う。 電源アダプタを家庭用コンセントに挿し、電源アダプタから延びた電源ケーブルをパソコン2号に挿し、デスクトップパソコンみたいに挿しっ放しで使う。 デスクトップパソコンはバッテリィが無いので挿しっ放しでいいが、バッテリィのあるパソコンに挿しっ放しは、バッテリィに良くないと思う。 良くはないが、電源に接続されていないと短時間でいきなりシャットダウンする。 なので、もう挿しっ放しでいい。 バッテリィが逝ってしまっても、電源に接続さえしていれば、2号は駆動する。 そのせいで何らかの不具合が起きても、2号の修理は今年8月以降できない。 使い倒すしかない。 使わないときはシャットダウンするし、夜間は電源ケーブルを抜いている。 あさイチはバッテリィ駆動で起動してみるが、すぐ電源接続することになる。 いま、「バッテリ・リフレッシュ&診断」を実行中。(写真1、2) 結果。(写真3) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月06日 12:41 コメント 0 件 3161 常時電源接続②
いま、パソコン4号(NEC LAVIE Direct PM)を NEC に修理に出していて、今週半ば、新しいバッテリィに交換されて戻ってくる。 そのあいだは、前メインパソコンの2号(NEC LAVIE Direct HZ)を使っている。 2号=「NEC LAVIE Direct HZ」ノート13.3型 Windows 10 2017年1月購入 4号=「NEC LAVIE Direct PM」ノート13.3型 Windows 11 2022年3月購入 4号は、バッテリィが劣化したまま使い続けたので、バッテリィが膨張した。 ついては、バッテリィを新品に交換し、バッテリィの膨張により変形したのであろう、トップカバー(キーボード面)とボトムカバー(底面)も交換するという NEC からの電話があり、それを了承した。 その後、2号もバッテリィの持ちが悪く、今後サブ機として使うのでバッテリィ交換をしようかなと思った。 昨日、NEC 121コンタクトセンターに電話してその事情を話した。 するとオペレーターさんは、たとえバッテリィに充電できないとしても、電源アダプタにつなげたままで使えますよと言う。 2号は外に持ち出さないので、バッテリィ駆動の必要はない。 だから、2号のバッテリィ交換はやめて、常時電源接続で使うことにした。 しかし、電話を切ってから、疑問が湧いた。 2号を常時電源接続で使い続けて、4号のように「バッテリィが劣化したまま使い続けてバッテリィが膨張した」ということにならないのだろうか。 たったいま、NEC 121コンタクトセンターに電話して、その点を訊いてみた。 ●バッテリィ駆動でなくとも、電気はバッテリィを経由する ●2号の使い続けてきたバッテリィが、膨張しないとは言えない ●たとえ膨張しても、電源に接続されてさえいれば2号は使える ●バッテリィの膨張による、他の不具合の発生は否定できない ●今年8月以降は、2号の修理受付ができない ●使えなくなったら、2号は廃棄処分するしかない 結論は… 2号にバッテリィ交換という費用はかけない。 常時電源接続でサブ機として使えるところまで使う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月05日 16:02 コメント 4 件 3160 常時電源接続
いま、パソコン4号(NEC LAVIE Direct PM)を NEC に修理に出していて、今週半ば、新しいバッテリィに交換されて戻ってくる。 そのあいだは、前メインパソコンの2号(NEC LAVIE Direct HZ)を使っている。 2号=「NEC LAVIE Direct HZ」13.3型ワイド_ 779g Windows 10 2017年1月購入 4号=「NEC LAVIE Direct PM」13.3型ワイド_ 899g Windows 11 2022年3月購入 (写真1) 2号もバッテリィを2回交換して、でもバッテリィがもたなくなって、3回目は無いなと思って4号を買った。 なので、2号は電源アダプタで充電しないと、バッテリィがもたない。 でも、やっぱりサブ機があるというのは安心だなと思った。 なら、メインではないけど、2号もバッテリィ交換してしまおうかと考えた。 今週半ばに佐川急便が4号を届けてくれる。 そのとき、入れ違いに2号を引き取ってもらってバッテリィ交換をしてもらう。 善は急げだ、今日、NEC 121コンタクトセンターに電話した。 事の次第をオペレーターさんに話した。 オペさんは、たとえバッテリィがもたないとしても、本機(2号)を外に持ち出さないならば電源アダプタにつなげたまま使えますよと言う。 たしかに、4号は外で使うが、サブの2号を使うのは家だけだから、バッテリィが持たなくても問題はない。 さらにオペさんは有意義な情報を提供してくれた。 ●本機(2号)の補修用性能部品保有期限が今年7月末で切れるので、それ以降は修理の受付ができない(写真2) ●2025年10月14日に Windows 10 のサポートが終了し、Windows 11にアップデートできない本機(2号)は、セキュリティ的にも万全ではなくなるので、オンラインでの使用(インターネットの使用)を、使えるけれどお勧めはできない(写真3) その本機(2号)で、いま 29480円を出してバッテリィ交換をして見合うでしょうか、ということである。 どうもありがとう、パソコン2号は常時電源接続で使います。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月05日 12:32 コメント 3 件 3159 90歳のやる気
『コードレス高圧洗浄機』を母親が欲しいというのでネット通販で購入した。 ※ケルヒャーではない 母親は、家の玄関ポーチに残る黄砂や外壁のコケを落としたいのである。 『コードレス高圧洗浄機』は先月の半ばに届き、玄関周りを洗浄してみた。 コードレスであるのと水栓に接続しないのとで、取り扱いはとても楽。 しかし、洗浄機としてはぜんぜん役に立たない。 途中で、水道栓につないだホースと『タカギ』の散水ノズルに替えて洗浄を続けた。 水道の水圧&『タカギ』の散水ノズルの圧勝である。 洗浄後の玄関ポーチを見て、母親も満足した。 『コードレス高圧洗浄機』は無価値になったので、処分してしまった。 数日前、こんどはベランダ下の汚れを掃除したいと言い出した。 きれいにしたいというのはたいへん良いし、頭が下がる。 自分から進んで体を動かそうとするのも、本当にありがたい。 草取りや落ち葉はきをたまにやるが、そこは俺もさえぎらない。 しかし、ホースの取り回しは結構な労働である。 濡れるし、タイル張りの玄関ポーチで滑って転ぶかもしれない。 怪我でもされたら、一巻の終わりである。 骨折→入院→筋力低下→動かない(環境の変化)→認知症→地獄 台風が来ているから、台風が行ったら俺も一緒にやるよと言ってなだめた。 昨日は台風一過で晴れた。 なので、長津川親水公園を歩き、スーパーで買い物をした。 母親も俺もちょっとヘトヘトになって帰ってきて、昼食を摂った。 午後4時ごろ、母親が、ホースでベランダ下を掃除すると言い出した。 「台風が行ったら俺も一緒にやるよ」と言った以上、やるしかない。 だから、水道ホース&『タカギ』の散水ノズルでやった。 母親は主にゴミを履いていたが、水をかけ・たわしでこすり・水で流すという流れを玄関外壁で、少々やってもらった。 壁の汚れが流れ落ちていくのを喜んでいる。 全部はきれいに落ちないので、自分がやったことを覚えてもらいたい。 でないと、「これで(俺が)どこを洗ったんだ」と言われかねない。 それでも、90歳にしての “やる気” はすごい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月04日 21:42 コメント 2 件 3158 湧き出る人々
台風一過で天気がいい。 食品の買い出しの前に、久しぶりに船橋市運動公園を歩こう。 母親を乗せて車で出発! 母親のケータイのモバイル Suica は1万円以上あるのでチャージの必要な~し。 中沢道経由で運動公園交差点を右折、ひっさびっさの運動公~園! 入ったけど…、駐車場、満ぱーい。 ( ̄△ ̄) ドヨ~ン 人がいっぱいいるのも嫌いだけど、車がいっぱいの駐車場も嫌い。 入ってしまったけど、出た。(30分までは無料) テンションダダ下げ~。 「んじゃ、病院の駐車場に停めて病院の周り歩こうかなぁ」 「そこでいいじゃない」 と、母親が指さすほうには、長津川親水公園。 こっちはもっとひさびさ~。 駐車場空いているし、ここでいいかー。 天気良い~♪(写真1) 調整池の周りが一周 1100m の遊歩道になっていて、アップダウンも無く草木花が茂りまくりで、ジョギング・ウォーキングしている人だらけである。 日曜だし、雨があがって天気良いしね。 背の高い草が密生している調整池の護岸ブロックがカーキ色。(写真2) 昨晩の雨でここまで水かさが上がったのだろう。 遊歩道が、だいたいみなさん反時計回りでまわっているのに、われわれだけ時計回りで回ってしまっているので、前からどんどんどんどん人が来る。 ついに母親が言った。 「この人たちは、こんなにどこから来るの?」 人を湧いて出てきたみたいに言う。 「車の人は同じ駐車場だろうし、周りにいっぱい家もあるからね。たださ、俺たちが反対周りで歩いているからどんどん前から来るのよ。俺たちもみんなと同じ回りなら、こんなにすれ違わないのよ」 「ああー、そうかぁ」 わかったらしい。 「ほら、あの人、ダンベル持ったおじさんさっきも来た、きっとまた来るよ」 というわけで、1100m を完歩してから、スーパー・ベルクに行った。 なくなってしまった液体出汁入りみそを買い、いつもの「茨城県産杜仲高麗豚ばらしゃぶしゃぶ用(小)」がひとつしかないので、「スペイン産豚肉ばらしゃぶしゃぶ用(小)」も買った。(写真3) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月03日 16:30 コメント 4 件 3157 街角ピアノ
NHK BSプレミアムを観ることが多い。 テレビのデジタル番組表から、観たい番組を予約録画する。 1週間先までしか予約できないので、予約するのは日曜と決めている。 NHK BSプレミアムの番組編成がわかりづらいので、デジタル番組表を見て録画する番組を決める。 ●岩合光昭の世界ネコ歩き ●ヨーロッパ トラムの旅 ●世界ふれあい街歩き ●ヨーロッパ発 駅ロマン ●街角ピアノ ●体感!グレートネイチャー ●ワイルドライフ ●六角精児の呑み鉄本線・日本旅 などなどを、だいたい録画予約する。 今日、以前に録画した「街角ピアノ」を観ていた。 日本だけではなく世界中の、駅・公園・ホテルに置いてある誰が弾いても良いピアノで、番組制作スタッフが定点カメラを取り付け、弾いている様子を録る。 インタビューをして、短いテロップ(字幕)が出る。 弾く人は、1回の放送で複数登場し、性別・年齢・職業も様々。 曲も、ジャズ・クラシック・歌謡曲・映画音楽・アニメ・オリジナル曲と様々。 番組制作スタッフが誘導するわけではない。 ピアノを番組が用意したわけでもない。 置いてあるピアノに気づいた人が、恐る恐る、あるいは嬉々として、ピアノに近づき弾き始める。 登場するのは、弾いている人と家族・友だち、背景に偶然映り込んだ人たち。 インタビュアーも映らないし、ナレーションもない番組である。 今回のピアノは、愛知県常滑市にある中部国際空港のターミナル4階。 小柄な女性がピアノに歩み寄り、椅子に座った。 テロップが入る。 近所に暮らす女性 83歳 女性が「千の風になって」を弾き始める。 40年前 娘のためにピアノを購入 60歳を過ぎてから 独学で弾き始めた 月に1回 夫と娘とここへ来て 演奏するように 多くの人に 聞いてもらえるのが楽しみ 演奏後、マスクを取った女性がインタビューに答える様子も映し出される。 俺は素直に「60歳を過ぎてから ピアノを独学で弾き始めるってすごい」と思った。 じゃあ俺も、目の前にあるキーボードを素晴らしく打ちたい。 パソコンのキーボードなんだけど…。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん