パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3163 物干しざお処分

 2023年06月08日 10:00
ベランダとバルコニーの大きく異なる点。

ベランダ :屋根がある
バルコニー:屋根がない

ということならば、前の家は屋根があったからベランダで、2012年に建て替えたいまの家は屋根がないのでバルコニー、となる。

そのバルコニーで、以前は母親が洗濯物を干していた。

しかし、濡れた洗濯物をかごに入れて2階まで持っていくのは重労働である。

建て替えた家には浴室乾燥機があり、雨の日は浴室に干していた。

そこで、俺は言った。

「2階まで持っていくの大変だから、雨じゃない日も浴室乾燥機使いなよ」

洗濯機は浴室の脱衣所にあり、洗濯・脱水が終わったらすぐ干せる。

洗濯・乾燥機なのに、母親は洗濯機の乾燥機能を使わない。

使用後の洗濯層内が綿ぼこりになるのが嫌なのだ。

だから、干して乾かす必要があり、浴室乾燥機で乾かすことにした。



バルコニーは、手すりを布団干しに使い、エアコンの室外機があるだけとなった。

しかし、その床には3本の物干しざおも、埃まみれになって放ってある。

ステンレススチールかと思っていたが、表面がメッキで、両端のプラスティックキャップが取れたら、なかから錆びの破片がボロボロ出てきた。

うわぁ、あかん!! もう、もう、要らん!!

この3本の物干しざおと2本の長いほうきを粗大ごみで出すことにした。

物干しざおは、長さが約2.8m ある。

家の中を通したくないので、俺が一本一本バルコニーから下げて、下にいる母親に受け取ってもらって降ろした。

市の粗大ごみ受付センターに電話して、今日の予約を取った。

出す場所は玄関ポーチにした。

「物干しざお3本をまとめておいてください、2本のほうきもまとめて、それぞれに 370円券を買って貼っておいてください」

「5本まとめれば、370円券一枚ってことにはならないですか?」

「いえ、品目ごとになっていますから…」

なので…

「長ぼうき、実は、ほうきのように見える物干しざおでして…」

とは、言わなかった。( ゚Д゚)っ☆



今朝、玄関ポーチに置いた。(写真1)

しかし、母親から、置き場所にクレームがついた。

なので、門の外に置いた。(写真2)

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座