パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 3131 件 ~ 3140 件目(314ページ目)を表示中
  •  2018年09月26日 09:56  コメント 1 件 0373 大人ノワール

    大人ノワール、だそうだ。 コメダ珈琲の新商品である。 なんだか眠いので、たっぷりブレンドと、お愛想に頼んでみよう。 シロノワールのバリュエーションのひとつで、「コーヒーの深いコクとほのかな苦みが大人の味。NEW 大人ノワ~ル」とメニューに書いてある。こいつのミニを、八つ切りで注文した。レギュラーはちょっと多すぎる。サイズはミニで充分だし、通常四つ切りのところを八つ切りにしてもらった方が食べやすいのよん。 んでもって・・・ もう食べちゃった。 美味い、けど、甘すぎ。コーヒーシロップがかかっているが、これはいらないな、くどすぎ。甘さは乗っかているソフトアイスクリームの分だけでいい。次回はシロップ抜きにしよう。 でも、「大人ノワール」って、なんか恥ずかしくって言えないじゃん、ほかに無かったの? インスタグラム風味が好きじゃないので、写真は撮らない。 「ココス」の「ココッシュ」とどっちが美味いかなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月26日 09:14  コメント 1 件 0372 入れた次第

    俺はタイピング練習のためにブログを書いているんだと言っても、何を書いても良いことにはならない。ならないので、書くテーマには気を付けなければならない。 政治ネタでも芸能ネタでもスポーツでも、このネット時代、あらゆるネタをつまむことは可能である。しかし、どれをとっても、俺の範疇に無い。興味が無いわけではないが、よく調べもしないので、噂話の域を出ないことになる。知らず知らずに嘘をつくことにもなりかねない。 そういうことなので、俺は自分のことを書くのが無難なのではないかと、俺が思う。もちろん、他人様のことは知らない。ゆえに、タイピングのこと、ウォーキングのこと、MOSのこと、とても範囲が狭くなるが、書いている。自分のことなら、まあ、読まれる方に迷惑もそうそうかけないだろう。 ひとつ思うのは、この語り口調が嫌らしいのではないかなと思うが、趣味の問題と言うことにしておきたい。 目を覚まして時計代わりのタブレットをタップすると、5時を回っている。携帯電話のアラームを止めた覚えはない。アラームは4時にセットしたはずだ。 さてどうしよう。もう、早朝散歩して、帰宅して入浴を済ませ、コメダ珈琲に行く、と言う予定は崩れた。 入浴を取りやめよう。今朝は寒い。早朝散歩しても汗だらけにならない。電気シェーバーで髭だけを剃る。 Tシャツとパンツを着替え、ジーパンを履き、半そでシャツを二枚重ね着する。その上から長そでの上着を着て、バッグを肩にかける。携帯電話とスマートフォンをジーパンのポケットに入れる。 玄関でMBTシューズを履き、普段履きの靴を持ち、家を出る。駐車場に停めてある車のトランクにバッグと靴を置いて、長そでの上着を脱いで、シートに掛ける。早朝散歩開始である。 ところが、なんのことはない、30分少々で小雨がパラついてきたので、車に戻った。本当にただの早朝散歩になってしまった。MBTシューズは車の運転には向かないので、靴を履き替えてから車を出した。 そしていま、いつもの地元コメダ珈琲である。携帯電話の万歩計アプリ「DailyStep」を見てみると、2500歩である。寝坊しなければ、7000歩は歩けるはずだった。 という、他人様にはつまらないブログを書くので、最初に「おことわり」を入れた次第である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月25日 20:30  コメント 0 件 0371 いいんじゃん

    考えてみたら、俺はもうタイピングの練習って、しなくていいのね。(ウム) 何かの基準に達したいから練習するわけで、俺はタイピングで何かの基準を目指してないので、練習しなくていいのである。この場合の何かの基準と言うのは、他人様の基準のことなわけで、自分の基準は、別に、もちろんある。それが、前回アップで書いた、手首を浮かすことによってタッチパッドに干渉しないタイピングであり、そのタイピングでなるべくミスタイピングを無くすというのが、俺の基準というか、満足である。 その満足のために、毎日ブログを書いているわけで、それが練習になるので、改めて他の方法で練習することもないのである。たとえばパソコン市民講座のタイピングコンテスト。正確さと速さが求められるわけだが、正確さはともかく速さは、俺が、求めてない。もちろん速いに越したことはないが、他人の基準でそれを測られたくない。ブログ等で毎日タイピングしていれば自ずと正確さと速さもあがるだろう。おまけに楽しく、である。 と言う前置きで、ブログでのタイピングのお話を少々。「タイピングに慣れるなら、ワードでタイピングしていけばいいんじゃない、字数制限も無いし」と思われるかもしれないが、それではダメなのである。 ブログは他人に読まれる。読まれるので、読めるように書かなければならない。そこに採点があるわけではないが、他人が読めるように書くということが大事になってくる。そこもタイピングのトレーニングに入るのだ。文章を考えながらのタイピングで初めてタイピングと言えるんではないかと、俺は考える。 そういうことなので、たくさんの意味でブログを書くことはタイピングの練習になっていて、かつ楽しいのだから、こんな良い事はない。そして、そこは自己評価であり、自己満足である。まったく俺にピッタリだ。だから「カキっ放し!!」なのね。 MOS、サーティファイはこの限りではない。これらは判定者がいて、証明者がいなければ意味ないのである。しかし、これらも、俺にとっては取得が目的ではない。「面倒くさい奴」と思うかもしれないが、本当にそうなんだから仕方ない。 ともかくこうして1000文字近くの文字打ちが楽しく、充実を感じる。俺基準で、スラスラと書けてる。タッチパッド干渉も無い。いいんじゃん ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月25日 16:55  コメント 1 件 0370 浮かすタイピング

    あー、本当に降ってきて、もうやまない雨。今日はもう歩けないな。あー、なんで、朝、もっと歩いておかなかったんだろう。そうそう、帰って風呂入って、地元のコメダ珈琲に行こうとしてたから、早めにあがったんだんだな。結局コメダに行かなかったんだからもっと歩いておけばよかった。そうだそうだ、それと、やっぱり、足のマメが痛くなってきたんだ。だから残りは夕方にしようと思ったんだ。トレーニングパンツにして、がっつり歩くぞ!な気分だったのに・・・。気合入りすぎたから、マメが痛くなったんだろうか?一生懸命歩いちゃ駄目だって気づいたばかりなのに、この様なのさ。今日はもうあきらめよう。 パソコンのキーボードでテキストを打つ時の手の位置、および姿勢。例えばノート型のパソコンだと、タッチパッドの両脇に手首を置く感じでタイピングすると、手が疲れないし、手の位置がぶれないのでホームポジションに戻りやすい。と、電器量販店のパソコンのコーナーの女性スタッフに教えられた。 そうなのかもしれないが、俺は違う。手首は浮かす。手首をタッチパッド脇に置いてしまい、その高さに慣れてしまうと、結局タッチパッドに触れてしまい誤操作になる。しかし、俺も手首を置いたほうのが楽だと思う。 だから、手首を浮かすタイピングを練習・実践中である。手首を浮かすタイピングは、十本の指の指先しか触れない、踏ん張る軸の無いタイピングである。よく「あああああああああああああ」と左小指が長押ししてしまう。でも、いいのだ、俺はこのタイピングで行く。 そのためにはパソコンのキーボードの高さと、自分の高さとの相対位置が重要で、自分が高い方が良い。椅子を高くして、デスクを低くした方が打ちやすい。いや、打ちやすいというより、そのほうが手首を浮かしやすく、ひいてはタッチパッドに誤接触しないで済む。 そんなタイピングを目指すのだ。それが当たり前なのか変なのか知らない。元をたどると、テキストの入力ごときのためにマウスを使いたくないということだ。思い上がりかも知れないし、たかだかタイピングで大げさなのかも知れないが、そうしたいからそうする。これができて、確実にミスが無くテキスト入力ができるようになったら、それは何よりも、MOS取得よりも、俺は嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月25日 08:59  コメント 0 件 0369 地元で道に迷う

    昨日、パソコン市民講座の受講が終わった後、速攻帰宅した。ロッカーにバッグを預けて錦糸町を歩くとか、地元駅の一つ手前の駅で降りて歩居て帰るとか、考えていたが、やめた。受講の最中から〇んこがしたいようなでも出ないようなそんな感じで、もし歩くことによって腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になり、オモテで〇んこしたくなったら嫌だからだ。丸井錦糸町のトイレでしちゃえばいいのだが、出るか出ないかわからないのに、狭いトイレで汗だくになるも嫌である。そんなわけで、ウォーキングのことは考えないようにして帰宅した。 考えないようにしたが、帰宅して携帯電話の万歩計アプリ「DailyStep」を見てしまう。50000歩だ。 夕方まだ明るいうちにローソンに歩いて買い物に出た。財布は持たず、携帯電話の電子マネーで買うので、帰宅して「DailyStep」を見ると7000歩になっていた。それなら、10000歩にしてやろうじゃんと思い、買ったものを置いてまた家を出て歩いた。携帯電話は持っているがスマートフォンは持たなかったので、恥ずかしながら同じ町内なのに道に迷い、思ったより歩いてしまい、終日歩数は12199歩になった。 今朝は5時にスタートした。いつもは普通に外出する格好でジーパンにシャツなのだが、今日はトレーニングパンツにした。少しでも軽く動きやすい方が楽だからだ。トレーニングパンツはポケットが少ないので、携帯電話とキーリングしか持たない。なので、やはり藤原の知らないヤマみちがどこに繋がっているのかスマートフォンのグーグルマップで調べられない、けど、行ってしまった。 知らない道は好きなのであるが、「あー、なんだぁここに出るのか」的なところに早々に出てしまい、つまらなかった。まったく知らないところに出て、もっとドキドキしてみたかったのである。そして「DailyStep」は7000歩。残りは夕方に歩くかと思いつつ、スマートフォンで船橋の今日の天気を調べると一日中雨の予報。自然には勝てないので、雨ならあきらめる。無理はしちゃいけないのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月24日 10:09  コメント 0 件 0368 タッチパッド誤操作

    パソコン市民講座受講日。現在地、丸井錦糸町2階コメダ珈琲。今日は早朝散歩はせずにここに来た。MBTシューズは履いてきているので、受講が終わって、どこか歩けるようだったら歩く。イオンコート船橋で急いで歩くことはしない。雨が降ってないようだったら、丸井錦糸町にコインロッカーがあるのでバッグを預けて、歩こう。 ブログを書いていて、誤操作で、書いていたものが一気に全消しになることがある。画面にあるボタンのクリック間違いならまだ良い、そこは気を付けられる。しかし、こういうことがある。打ち間違いをして、書き直しのためにBackSpaceキーを打とうとして、誤ってタッチパッドに触れて、ドラッグで大量にテキストを選択してしまったのに、動きが止められずBackSpaceキーを打っちゃうという大量削除ミス。 がびーん! 一瞬、青く選択されたものが全て消える、恐怖、虚しさ、こみあげる怒り。そんなはずはないと、戻るボタンをクリックするが、もう無いのだ。時間かけて打ったテキストは消滅したのだ、事実を受け入れろ!うろたえるな!残ったテキストだけでも下書き保存して、改めて書き直す。そうならないための下書き保存をこまめにすれば、被害を小さくできるが、そう思ってもそれはもう後の祭りなのだ。 これはマウスを使わないでタッチパッドで操作するようになって極端に多発した。マウスを使うのなら、タッチパッドを無効にできる。操作しやすいところにあるので、誤接触しやすい。無効にすればタッチパッドの誤操作は起きない。しかし、マウス無しで慣れてしまったので、もうマウスには戻りたくない。 マウスが無いということは、ひとつ道具が減り持ち運びが楽と言うことである。エクセルを使う、あるいは専用デスクでデスクトップパソコンを使う、そういうことならマウスは要るだろうし、使った方が便利だろう。でも、ブログを書く程度なら、タッチパッドで十分である。 だから、タッチパッドの操作に慣れなければならない、もっと。それはできるはずだ。 そんな風な昨日のアップ分。二回も書き直したがなー。 コツなんてない、タイピングの練習も兼ねて、ただひたすらテキストを打ちまくる。器用じゃないので時間がかかる。でも、俺にはそれしかない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月23日 14:17  コメント 0 件 0367 木下街道

    5月23日の下水道に直結後、初めての下水道料金の支払い用紙が封筒で郵送されてきた。2か月と10日で3876円である。口座振替用紙とその返信用封筒も同封されていたので、必要事項を記入後、返信用封筒に封入した。 馬込沢駅東口の郵便ポストに封筒を投函し、ファミリーマートで下水道料金を支払い、森永ウィダーinゼリー・エネルギーを購入・摂取し、さあ、早朝散歩のスタートだ。昨日の旧塚田村役場行のアップダウンで足腰にきてるので、今日は平たんな道を行くつもりである。 馬込沢駅の南を通る木下街道に出て、左に曲がる。片側一車線の狭く古い街道である。千葉は総じて、特に船橋は道路が貧弱である。この街道もトラック・特殊車両等の大型産業車が行き交う脇を、手を伸ばせば届きそうなすぐ近くを、歩行者も自転車も一人しか通れない狭い歩道を通らざるを得ない。街道脇には古い宅地が多くブロック塀が延々と続き、そして車道との間にはガードレールが無い、とても危険な道路である。と言いながら、俺もこの道路でトレーラーに最大28トンの鉄を積んで走らせていたけど。 すぐに、県道船取線との交差点、馬込十字路に到達。横断歩道を渡った先に数基の石碑がある。ステンレススチールの角柱には、その中のひとつの石碑の解説が書かれている。「戊辰戦争兵士の墓 慶応四年(1868)閏四月の戊辰戦争(市川・船橋戦争)において、下総国葛飾郡上山新田馬込沢で亡くなった官軍佐土原藩士、常吉の墓。明治十九年(1886)に千葉県が造立。船橋市教育委員会」 この街道を真っ直ぐ行くと新京成鎌ヶ谷大仏駅となる。この駅を折り返し地点と決めていたのだが、気が変わり、かなり手前で鎌ヶ谷の住宅街に右に折れる。むかし自分が新聞配達していたあたりを歩き、その新聞店の前を通る。ふたたび木下街道を横断し鎌ヶ谷コーポラスわきを通り、ユニオン通りと言う以前あった製靴会社の名で呼ばれている道路に出る。この道路は鉄道連隊の鉄道未敷設の用地にできた道路で、他の道路に比べ、明らかに無駄に道路幅が広いのである。 途中でユニフォーム姿の中学生の集団に追い抜かれた。日曜日だから試合でもあるのだろう。彼らはユニオン通りを右に進むはずだ。なぜならその先に中学校があるからだ、俺の卒業した中学校が。 俺は左に進み、そして帰宅した。11000歩だった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月22日 21:10  コメント 0 件 0366 道路元標

    雨は降っていないので、MBTシューズを履いて早朝散歩に出た。折り返し地点を旧東葛飾郡塚田村の村役場跡と塚田村道路元標と決めてある。3kmぐらいはあるから往復で6km、余裕で10000歩クリアできるだろう。 わが家前の急な坂を下り、鎌ヶ谷市馬込沢を横断し、藤原の住宅街を上りながら抜け、シニアがラジオ体操しているグラウンドの水たまりを抜き足差し足、木下(きおろし)街道を上る。旧塚田村役場跡を目指す前に、旧法典村役場跡と法典村道路元標をもう一度チェックしておきたかった。 木下(きおろし)街道沿いにある船橋市西部福祉会館と法典中央町会二丁目会館が、法典村役場跡らしい。そして、福祉会館の歩道の植え込みには法典村道路元標があるのを確認した。 道路元標とは、『大正8年(1919年)の旧道路法では各市町村に一個ずつ道路元標を設置することとされ、さらに大正11年に形状、規格、材料など細目が規定された内務省令が発布され、12000以上あった市町村の各中心部に設置がはじめられた。25×25×63cmの直方体で、材質は花崗岩・コンクリートなどがある。「〇〇村道路元標」と刻字がある。(Wikipediaより)』だそうで、なるほど、「法典村道路元標」と刻んであるらしいが、ボロボロになっている。 木下街道を少々戻り、わき道に入る。スマートフォンのグーグルマップを頼りに、通ったことのない道を歩いてゆく。たぶん、西船橋方面への抜け道なのだろう、狭いアップダウンの道を車がたくさん通る。畑だらけだったところを造成した新しい住宅街と、もとからある古い農家のせめぎあい見たいな地域である。 旧塚田村役場跡は「日蓮宗行傳寺」になっており、道路元標もちゃんとあった。やったー!それでは戻ろう。結構、脚にきてるが、歩いて戻るしかない。ちょっとした段差にもつまずく、へロへロしながら家路を戻る。セブンイレブンで買ったカットレタスの入ったレジ袋をぶら下げながら、馬込沢駅を通る。出かけるみなさんの歩みは早い、元気である。 携帯電話の万歩計アプリ「Daily Step」は12000歩になっていた。新たなマメもできていないし、肛門の異常も無い。しばらくは「ウォーキング」と意気込むよりも、「早朝散歩」で良いみたいである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月21日 09:27  コメント 0 件 0365 出血で晴耕雨読

    いま、地元のコメダ珈琲である。 明日は雨だから、昼間にイオンでウォーキングするかな、と昨日は思っていたが、今日はいっさいウォーキングはしないことにした。 昨日就寝前に、肛門からの出血を確認した。ドバドバ出たのではない。下着に乾いた血の痕があったのだ。俺はイボ痔なので、それに由来する出血であろう。ずっと、医院で座薬と塗り薬の処方を受け就寝前に使っていて、イボは無くなったので、面倒になって止めてしまっていた。 「キレ痔」「イボ痔」「痔瘻」、痔にははいろんな痔があり原因は様々で、肛門に起きる疾患を「痔」と総称しているんだと思う。俺の痔はイボ痔で、血行が悪いと起きやすくなると医師に説明を受けた。ということは、冬に起きやすいのだ。ここ数日涼しくなってきているので、それかなと思う。しかし、イボができた自覚は無かった。潰れるイボが無いのに、出血とはどうしたことだろう。 ともかく、昨日のイオンモールでのウォーキング時に出血の自覚はあった。肛門がにゅるにゅるしたのである。 「あ、これは血が出てるな、ここんところ(肛門の該当箇所が)ちょっと痛かったもんな、来たかー」 数日前から肛門の異常はわかっていたし、久しぶりに、余っていた座薬と塗り薬を使用したばかりだったのだ。 そして昨日の就寝前に、ハッキリと出血の痕を確認した。これはやはり医院に行かねばならない。そして、痔は痔で、治すが、今回の出血がウォーキングにあるのではないかと考えた。 法典村の早朝散歩はあちこちあてども無く時間かけて歩いていたから良いのだ。上り下りもあるので、一生懸命やらなくても効果はあった。ひるがえって、イオンモールはとてもコンディションが良いので、競技のようにせかせかと歩いた。人がいるので、早く済まそうといった感じだった。このせかせか歩きが肛門を傷つけたのかなと思う。これは足にできたマメも同じことが言える。 素人判断は良くないが、いまの医院が治療はしてくれても、そこまで診てくれないだろうから、そう判断するしかないかと思う。 結論として、法典村早朝散歩は続けるが、雨が降ってできないときに、イオンモールでのせかせかウォーキングで補填しない。自然には逆らえない「晴耕雨読」である。こう考えると自分の中で折り合いがつく、ホッとする。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月20日 19:34  コメント 0 件 0364 ガッカリマメ

    右足の親指にマメができ、左足の小指の爪が血で黒くなっているのを見つけたのが月曜日。 そして今日、木曜日、新たに右足の人差し指にもマメができた。 さっき、気づいた。 直径1cmぐらいの立体感のある水ぶくれ。 いつもこんな感じ。 頑張るぞ!と思うとナニかが起きる。 旅行だ!というときに風邪をひく。 あー、もう、ガッカリだ! でも、いい、関係ない。 それより、明日は完全に雨だなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 311 312 313 314 315 316 317 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座