「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年10月31日 09:47 コメント 1 件 0453 さむいヤツ
どうも、律儀な、柳 秀三です。 昨夜は、微熱36度6分で風邪の疑いありだったので、午後8時には就寝しました。 暑くてムラムラして(やらしい意味じゃないですよ)寝られなかったんですが、いつの間にか睡眠に落ちていたんでしょう。 ハッと起きあがると、午後10時前でした。 喉が渇いているので、ヘッドボードの上に置いてある水筒のウーロン茶を半分ほど飲みました。 スウェット上下を着こみ、ウーロン茶を足すべく水筒を持って階下へ降りました。 尿意は無いもののトイレで小用を足し、キッチンでウーロン茶も足し、リビングダイニングのソファに腰を下ろしました。 目の前に体温計があるので測ってみました。 36度7分でした。 夕方に飲んだのですが、また葛根湯を飲んで、自室に戻り寝ました。 午前5時にアラームで起きました。 今日はパソコン市民講座もジムも無いのですが、コメダ珈琲でパソコン三昧をしたいので、5時にセットしておいたのです。 毎朝恒例の、身体測定で、体温計は35度0分です。 うほー、熱が下がったー! すげー、葛根湯バンザーイ、睡眠バンザーイ。 食パンと牛乳を摂ってから、薬やらサプリメントを飲むために立ち上がると、頭が軽ーくグランっとしたのです。 あらん、俺、やっぱダメじゃん。 再度、体温測りました。 36度0分。 たった5分ぐらいで1度上がるか! 風呂は沸かしたので、とりあえず、口腔ケアを済まし、電気シェーバーで髭剃りを済まし、トイレで大を済まし、風呂に入りました。 風呂から上がり、また休むか、コメダ珈琲に行くか、考えたけど、着替えてバックパック背負い、外に出ました。 ちなみに寒くないように、今年初のタイツを履きました。 Tシャツの上にフード付きの薄手のパーカーも着込みました。 ローソンで、国民年金保険と国民健康保険の保険料を払って、財布から小銭をレジ前にバラ撒いて、拾って、「もし、残りが落ちてたら、募金しておいて」と言って出てきました。 こうして、いま、背中がちょっとだけ寒い思いをしながら、コメダ珈琲でパソコンを開いています。 オレって、律儀だろう⤴ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月30日 19:15 コメント 2 件 0452 律儀なヤツ
6月の頭に風邪をひいて熱を出したのを機に、毎朝体温計で検温し、エクセルで記録している。 その6月は別として、7~10月の平均体温が、35度6~8分である。 なのに、いま測ると、36度6分。 なんでいま測ったのかというと、夕方から寒気がしていたので、帰宅してすぐに測ったのである。 1度高いんだから熱あるんだろうな。 もう、葛根湯も飲んだ。 でも、なんで風邪ひいたんだろう? 昨日、錦糸町で歩いて汗かいて、そのまま帰ってきたからかな。 帰宅して脱いだら汗でぐっしょりだった。 あるいは、夜中に布団を剥いで寝ちゃっているからかな。 4~6月に連続して風邪ひいて、また季節の変わり目が来ると風邪をひく。 あー、どんだけ律儀なんだ、俺。 見掛け倒しで、体弱いなー。 もう、寝よう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月30日 12:34 コメント 0 件 0451 めざすもの
イオンタウン新船橋の駐車場からスペイドを出して、イオンモール船橋の4階駐車場のイオンエスカレーターエントランス近くに停める。時間は9時7分である。イオン内はほぼ9時オープンなので、いい時刻だ。 今日はMBTシューズに履き替えないで、クロックスサンダルのまま、トランクのバックパックを背負って、エスカレーターで3階に降りる。フードコートに行く。まだまだ、人が少なく、俺は非常に嬉しい。異常に人が多いことが嫌いな、俺。 「マクドナルドハンバーガー」で、マフィンのセット、ハッシュドポテトとアイスコーヒー(L)を注文する。トレーはすぐ返して、敷いてあるペーパーでマフィンとハッシュドポテトを包み、アイスコーヒーを持って移動する。 コンセント付きのカウンター席も誰もいない。やったー、このために、4時半起き、6時半ジム入り、9時にイオンモール入り、それを目指しているのだ。隣に誰かいると嫌なのね。 むふふん、まずは、ハッシュドポテトとマフィンを頂く。 コーヒーを飲む。 そして、コンセントに挿し、パソコンを開き、スマートフォンのテザリングでインターネット接続、ブログ、アーップ! 「か・い・か・ん・♪」( ゚Д゚) すべては、このとき、このために・・・。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月30日 12:06 コメント 0 件 0450 シャワー浴びるまで
イオンタウン新船橋の屋上駐車場に入り、ゲートで駐車券を取る。7時5分である。二度寝しなければ、6時30分には入っているつもりだった。 車を停めて、後部座席からトートショルダーバッグを取り出し、肩に掛ける。ドアをロックする。ジムの入り口の自動ドアを入り、ICチップ内蔵の会員カード入りの財布をセンサーにかざして内扉のロックを解除して中に入る。24時間営業で、夜間・早朝はスタッフ不在なので、こういうことになっている。 クロックスサンダルを脱ぎ、ロック付きのスチール製の下駄箱に入れ、施錠してキーを抜いてポケットに入れる。駐車券を割引認証の機械に通して財布にしまう。 ロッカールームは土足・室内靴ともに禁止なので、靴下のまま歩いて行き、入る。キーの付いているロッカーの扉を開け、バッグを床に置き、上着とブラウスシャツを脱いでハンガーにかける。中にはトレーニング用のTシャツを着ている。 財布と自分のキーリングと下駄箱のキーとスマートフォンをロッカーの中に置く。バッグからトレーニングパンツとタオルを出して、これもロッカーの中に置く。 ジーパンを脱いで、バッグに仕舞う。バッグを隣のロッカーに入れる。トレーニングパンツをはいて、タオルとスマートフォンを取り、扉を閉めて施錠してキーを抜く。抜いたキーを、バッグを入れた方のロッカーに置く。このロッカーを施錠してキーを抜く。ロッカーキーとスマートフォンをポケットに入れて、トイレで小便をする。 別室にあるパーソナルロッカーの、ダイヤル式キーのナンバーを合わせて扉を開け、室内用シューズを出して履く。ロビーの椅子でシューズを履いて、スマートフォンの「楽天Edy」で自販機のペットボトルのスポーツドリンクを買う。 今日は入りが遅いのでウォームアップのバイクはやらない。ショルダープレス(内・外)、チェストプレス、ラットプルダウン、アブドミナルクランチ、バックエクステンション、ロータリートルソー(左・右)の各マシンをやる。 トレッドミルはいつも通り60分にセット、とりあえず傾斜はつけないで35km/hでスタート。途中、傾斜と速度を変えつつ、トレッドミル終了。全行程、終了。 ロッカーからバッグともうひとつのロッカーキーを取り出し、シャワールームに入る。その先は、モザイク (/ω\) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月30日 10:54 コメント 0 件 0449 アクセルを踏むまで
昨夜、今朝はジムの予定なので、4時30分に携帯電話のアラームをセットして寝た。 3時20分に小便がしたくて目が覚めた。階下に降り、トイレで用を足し、また寝た。アラームで目が覚め、アラームを止め、また寝た。 結局、起床したのは5時30分頃。階下に降り、トイレで小用を足し、風呂のスイッチを入れる。リビングダイニングで血圧計と体組成計と体温計で測定し、パソコンのエクセルのシートに記録する。 「カロリーメイトブロック」と「明治おいしい牛乳200mlパック」を摂る。病院での処方薬と市販薬、サプリメントを飲む。 洗面台で口腔ケアをする。トイレで大用を足す。風呂でいきなり湯舟に浸かり、30分ほどグッタリする。シャワーを使って石鹸で頭と顔を洗う。「サムライエッジ」で髭を剃る。 時間を計算すると、髪を剃っているとジム後の9時にイオンモール船橋に入れないので、剃らない。シャワーを使って石鹸で体を洗う。浴槽を「バスマジックリンスーパークリーン」で洗い、浴室を乾燥モードにする。体を拭きスウェットの上下を着る。 自室で服に着替え、ジム用のスポーツウェア・タオル・着替え・石鹸・歯ブラシ・舌ブラシをトートショルダーバッグに詰めて、階下に降りて、玄関に置く。 リビングダイニングで、バックパックにパソコン2号を詰めて、玄関に置く。ポケットに財布・携帯電話・スマートフォン・ハンカチを入れる。玄関でクロックスサンダルを履いて外に出て、郵便受けから新聞を取り、げた箱の上に置く。 トートショルダーバッグを肩に斜め掛けして、バックパックを背負う。引き出しからキーリングを取り出す。玄関ドアを出て閉める。鍵をかけ、キーリングをベルト通しに下げる。門を出て、駐車場に向かう。 トヨタスペイドのハッチバックを開け、バックパックをトランクに置く。後部ドアを開け、トートショルダーバッグを置く。 携帯電話をクレードルにセットし、シートに座る。ブレーキを踏み、スタートボタンを押す。アイドリングストップ・キルスイッチを押す。サイドミラーを起こす。前後のワイパーを動かす。雑巾で外からドアウィンドウとミラーを拭く。シートに着いてギアをドライブに入れ、パーキングブレーキを踏み戻し、静かにアクセルを踏む。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月29日 20:25 コメント 0 件 0448 MOS奮闘記-72
昨日のウォーキングは、前日の夜には「早朝散歩やろう」と張り切っていて、朝起きたら「午前中の涼しいうちにどこか歩くべ」に変わり、その後「午後でいいや」になり、結局、夕方になってから出発。 勝手知ったる旭町から前貝塚イトーピアまでを歩いた。「塚田駅まで歩かなくても、ここで戻れば10000歩行くだろう」の予想はバッチリ当たり、自宅玄関で10057歩であった。もうこれじゃ、なんのためのウォーキングだか、わからーん! その根性は今日にも引き継がれた。パソコン市民講座の受講が終わり、「大戸屋」で昼食、「COIN SPACE」でブログアップのあと、丸井錦糸町を出て、先週の木曜日に歩いた四ツ目通りを歩いた。もうどこらへんでUターンすれば最終的に10000歩クリアするかわかる。いま、スマートフォンの歩数計アプリ「からだメイト」を見ると、10959歩である。 そいうことで、今日のパソコン市民講座は「MOS Excel 2013 対策講座」第1回目。ちゃらーん、エクセルに入りました。テキストブックはワードのときのテキストブックと同じ出版社の同じシリーズの「よくわかるマスター MOS Excel 2013 対策テキスト&問題集 改訂版(FOM出版)」である。 なので、俺の大好きな「模擬試験プログラム」付きだよん ♪ さあさあ、20回の映像授業をしっかりクリアして、「模擬試験プログラム」に挑むぞ! 今日の第1回は2時間にした。 ●ワークシートにデータを追加する ●オートフィル機能を使用する ●データを移動する、コピーする ●書式のコピー/貼り付けを使用する もちろん「Excel 2013 講座」を受講しているから解かるけど、いきなりやれと言われるとちょっとおぼつかない。オートフィル機能において、フィルハンドルをドラッグすると連続データを入力できるのは覚えてるが、フィルハンドルをダブルクリックしても同様の結果を得られるという。これは「Excel 2013 講座」では出てこないような気がする。 ともかく、このオートフィルだけでもいろんな便利機能がたくさんある。便利機能満載だからエクセルは使われるので、この便利機能を覚えないと使えないし、意味ない。だから覚えよう、使い慣れようっと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月29日 15:28 コメント 1 件 0447 里山探検③
承前 あとでグーグルマップで調べると、そこは印西市の戸神(とかみ)という大字の集落らしい。家はあるものの人はおらず、俺も他人様の庭先に長居していたくないので、もと来た洞窟みたいな道に戻った。下り坂になるので滑らないか心配だったので、小股で進んだ。一度通った道だし、往きは逆光だったが、還りは順光で辺りが良く見える、安心な道だ。 県道の高架橋の下をくぐってもとの公園に戻ろうとしたが、まだそれほど歩数を歩いていない。グーグルマップを見て、寄り道先を決めることにした。引きで見ると一度行ってみたいと思っている「宮崎邸」の文字が出てくる。「宮崎邸」の裏手に回れる感じだがやめた。そこまで行くとちょっと距離があるかなと思われる。てか、足腰がガクガクしているのだ。MBTシューズ恐るべし、結構な負荷がかかっているのだ。 グーグルマップに出た表示がちょっと変である。このさき、川沿いの道を行き、左に曲がった農道の突き当りになにか建物があるかの様な表示になっているのだが、現在地から、その突き当りは見えていて、でもそこには何もない。よし、確かめよう。 県道の高架橋の下、川沿いの道を行き、左に曲がる。さきほどの田んぼ道よりわだちがひどい農道である。突き当りはやはり里山である。あの里山の突き当りに何かがあるはずだ。 壊れたブロック塀に「船尾町田機場」と表示されている。生い茂った木々の向こうを透かし見てもなにも無さそうである。「船尾町(ふなおちょう)」の「田機場(でんきじょう)」で、何か田んぼに関する施設があったのかなと思って、後で調べたら「船尾町田(ふなおまちだ)」の「機場(きじょう)」だそうだ。ところで「機場」って、何だ? 「船尾町田機場」を左に行くと、この里山にも道があり、俺の探検欲をそそられたが、前から歩いてきた背の高い痩身のおじさんがムッツリと俺の脇を通り過ぎたので、これこそ「田治見要蔵」かも知れないので、その場を離れ、公園に戻った。さらに公園内を二回りほどすると、歩数も良い感じになったので、車に戻り家路についた。 まあまあ、突然の探検だったが、楽しかった。またこんど、この船尾町田の里山を探検するつもりだ。そして、こんどこそは「田治見要蔵」に出会うのだ。 「たたりじゃー、八つ墓のたたりじゃー」 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月29日 10:27 コメント 0 件 0446 里山探検②
承前 対面の里山への道は田んぼ道である。農家さんの軽トラックの通るのであろうわだち部分だけ、草の丈が低いが、ところどころ水たまりになっていて、踏み込むと結構もぐりそうである。なので、わだちではない真ん中を歩くのだが、これが歩きづらい。 俺の履いているMBTシューズはちょっと特殊で、ソール(靴底)が丸みを帯び、歩く練習に適した構造になっている。と、同時に不安定になっている。これが良くて履いているのだが、この道を歩くのはちょっと大変である。 真ん中の川の橋を渡るとき、川沿いの道の下流方向に釣竿を持った男が歩いていた。「こんなとこで、釣りか!」と思ったが、これはお互い様である。対面の里山にたどり着き、トンネルの入り口を透かし見る。 「442 里山探検①」に添付した二枚目、三枚目が当該写真だが、写真ではその鬱蒼(うっそう)感が伝わらない。落ち葉がうずたかく積もっていて道の地面がどうなっているのかわからない。右側は里山で木が林立する崖壁になっている。上から「田治見要蔵」が見下ろしていたとしても俺には気づけない。 左側は、人の背丈の半分ぐらい低い低地になっていて、ここが以前には田んぼだったのであろう。地獄の鬼が待ち構えていて、引きずり込もうとしていたとしても俺には抗えない。いまはもう放置されていて、ここにも低い木々が生え、左右の木に覆われ、本来ただの里山沿いの道のはずが、トンネルと化してしまったのだ。途中、不法投棄の大きなゴミが捨てられている。黄色い液体が溜まった半分のペットボトルが木に括り付けられている。 地面に変化を感じた。しっかりした感じになり、アスファルトを感じる。道は突き当り、左に直角に曲がる。曲がった先はほんの数十メートルで他の里山に突き当たり、道は右に曲がっている。里山から里山へ渡る道になっているのだ。右に曲がると登り坂になり、先が明るくなってきた。左側はコンクリートで補強してある。相変わらず落ち葉が積もってはいるが、しっかりとした感があり、人里に近づきつつあることが感じられる。 左上にいつの間にか住宅がある。もう少し登ると、右側の下方向にも農家がある。ああ、人の住む所に戻ってきた ♪ しかし、後ろを振り返ると、そこには眼下に真っ暗な洞穴のように俺の歩いてきた道がある。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月28日 21:48 コメント 4 件 0445 里山探検①
昨日、コメダ珈琲で昼食を摂った後、木下街道を千葉ニュータウン方向に向かった。千葉ニュータウンならばアップダウン無しでウォーキングができるところがいくらでもあると思ったのだ。じゃあ千葉ニュータウンのどこなんだというと、決め手がなく、何年も前に散歩したことのある公園の駐車場に車を停めた。 千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原駅方向へ走ったところにある県立北総花の丘公園のEゾーンである。芝生が広がり、バーべキュー施設やドッグランがある広い公園である。公園は台地の上にあり、坂を降りると下の田んぼ道を歩くこともできる。 駐車場で履物をMBTシューズに履き替える。土曜日なので人が多いかなと思ったら、駐車場の車が少ないし、園内も閑散としている。犬を散歩させているご夫婦、サッカーをしている親子、芝生を歩くおじさん、そして、奥のほうにあるバーベキュー施設のテーブルには二組の家族。アスファルトよりは芝生の方が足腰に優しいので、俺も芝生を歩くおじさんになった。 しかし、広いとはいえ公園の芝生を歩くだけでは飽きる。なにしろ10000歩を歩かなければならないのだ。アップダウンを避けて千葉ニュータウンにしたのに、つい、以前歩いたことのある自然生態園への階段を下りてしまった。記憶通りのウッドデッキや東屋があった。トンボ池の周りはイネ科の植物が生い茂り、池が植物に占領されてしまっているのではないかと思ったが、ちゃんと池はあった。 トンボ池を左手に見ながら策沿いに進むと、道は左右に分かれるT字路になる。案内板は左が「集いの広場」となっていて、右はもう公園の敷地ではない。当然左に折れたが、先を他人が歩いている。あわわ、知らない他人が嫌いな俺はUターンして、公園の敷地じゃない方へ向かった。 県道の高架橋の下をくぐると、もうすぐそこから道はアスファルトから砂利道に変わる。里山際の道から、対面の里山の間はもう収穫の終わった田んぼで、真ん中を川が流れる。こちらの里山から対面の里山まで道がつながり、川には小さなコンクリート製の橋が架かっている。 道の先は里山の中に続いていて、木のトンネルに入っていく。白と黒の小さな動物が伸びあがってこちらを見ている。俺が歩いて行くと、走って木のトンネルに入っていった。ねこだと思うが、どうだかわからない。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年10月27日 11:57 コメント 0 件 0444 食べて、歩く
地元コメダ珈琲に入ったのが7時11分頃、それから怒涛の如くブログを三回分、書いてアップした。ふっふっふっ、これがタイピングの糧になっているであろう。わっはっはっはっ! はー、疲れた。 今日は、朝が雨なのは知れているので、早朝散歩は見送り、ジムでトレッドミルを使ってウォーキングするかなーと思っていたが、ジムは昨日行ったし、ジムだとMBTシューズを履いてウォーキングできないし、と思い、コメダ珈琲で雨が止むのを待ち、どこかに車を停めて、MBTシューズでウォーキングしようと決めた。 ブログはアップできたし、雨も止んだ。さて、お昼をどこにしようか。コメダは大したものが無いのよね。移動して食べて、また移動して車を停めて歩くのも面倒くさい。 にゃあ、コメダで食べるか。 食べて、歩こう! なに食べよう? うーむ ハムサンドとミニサラダに、金のアイスコーヒーにする。 ピンポーン ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん