錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0445 里山探検①
2018年10月28日 21:48
昨日、コメダ珈琲で昼食を摂った後、木下街道を千葉ニュータウン方向に向かった。千葉ニュータウンならばアップダウン無しでウォーキングができるところがいくらでもあると思ったのだ。じゃあ千葉ニュータウンのどこなんだというと、決め手がなく、何年も前に散歩したことのある公園の駐車場に車を停めた。
千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原駅方向へ走ったところにある県立北総花の丘公園のEゾーンである。芝生が広がり、バーべキュー施設やドッグランがある広い公園である。公園は台地の上にあり、坂を降りると下の田んぼ道を歩くこともできる。
駐車場で履物をMBTシューズに履き替える。土曜日なので人が多いかなと思ったら、駐車場の車が少ないし、園内も閑散としている。犬を散歩させているご夫婦、サッカーをしている親子、芝生を歩くおじさん、そして、奥のほうにあるバーベキュー施設のテーブルには二組の家族。アスファルトよりは芝生の方が足腰に優しいので、俺も芝生を歩くおじさんになった。
しかし、広いとはいえ公園の芝生を歩くだけでは飽きる。なにしろ10000歩を歩かなければならないのだ。アップダウンを避けて千葉ニュータウンにしたのに、つい、以前歩いたことのある自然生態園への階段を下りてしまった。記憶通りのウッドデッキや東屋があった。トンボ池の周りはイネ科の植物が生い茂り、池が植物に占領されてしまっているのではないかと思ったが、ちゃんと池はあった。
トンボ池を左手に見ながら策沿いに進むと、道は左右に分かれるT字路になる。案内板は左が「集いの広場」となっていて、右はもう公園の敷地ではない。当然左に折れたが、先を他人が歩いている。あわわ、知らない他人が嫌いな俺はUターンして、公園の敷地じゃない方へ向かった。
県道の高架橋の下をくぐると、もうすぐそこから道はアスファルトから砂利道に変わる。里山際の道から、対面の里山の間はもう収穫の終わった田んぼで、真ん中を川が流れる。こちらの里山から対面の里山まで道がつながり、川には小さなコンクリート製の橋が架かっている。
道の先は里山の中に続いていて、木のトンネルに入っていく。白と黒の小さな動物が伸びあがってこちらを見ている。俺が歩いて行くと、走って木のトンネルに入っていった。ねこだと思うが、どうだかわからない。
つづく
柳 秀三
千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原駅方向へ走ったところにある県立北総花の丘公園のEゾーンである。芝生が広がり、バーべキュー施設やドッグランがある広い公園である。公園は台地の上にあり、坂を降りると下の田んぼ道を歩くこともできる。
駐車場で履物をMBTシューズに履き替える。土曜日なので人が多いかなと思ったら、駐車場の車が少ないし、園内も閑散としている。犬を散歩させているご夫婦、サッカーをしている親子、芝生を歩くおじさん、そして、奥のほうにあるバーベキュー施設のテーブルには二組の家族。アスファルトよりは芝生の方が足腰に優しいので、俺も芝生を歩くおじさんになった。
しかし、広いとはいえ公園の芝生を歩くだけでは飽きる。なにしろ10000歩を歩かなければならないのだ。アップダウンを避けて千葉ニュータウンにしたのに、つい、以前歩いたことのある自然生態園への階段を下りてしまった。記憶通りのウッドデッキや東屋があった。トンボ池の周りはイネ科の植物が生い茂り、池が植物に占領されてしまっているのではないかと思ったが、ちゃんと池はあった。
トンボ池を左手に見ながら策沿いに進むと、道は左右に分かれるT字路になる。案内板は左が「集いの広場」となっていて、右はもう公園の敷地ではない。当然左に折れたが、先を他人が歩いている。あわわ、知らない他人が嫌いな俺はUターンして、公園の敷地じゃない方へ向かった。
県道の高架橋の下をくぐると、もうすぐそこから道はアスファルトから砂利道に変わる。里山際の道から、対面の里山の間はもう収穫の終わった田んぼで、真ん中を川が流れる。こちらの里山から対面の里山まで道がつながり、川には小さなコンクリート製の橋が架かっている。
道の先は里山の中に続いていて、木のトンネルに入っていく。白と黒の小さな動物が伸びあがってこちらを見ている。俺が歩いて行くと、走って木のトンネルに入っていった。ねこだと思うが、どうだかわからない。
つづく
柳 秀三
バタコさん
うわ、もと同じ馬込沢教室ですね?
にゃはー、ありがとうございます。
ウォーキングの模様を書くとき、はじめは隣町、その隣町とか書いてたんですけど、もう面倒になって、「藤原」とか「旭町」とか、平気で書くようになっちゃいました。
バタコさんのように、俺の歩いたところの知識があって、「あー、あそこの道のことだな」とか、ちょっとでもわかってもらって楽しんでもらえれば嬉しいです。
10000歩、頑張ります ♪
柳 秀三
うわ、もと同じ馬込沢教室ですね?
にゃはー、ありがとうございます。
ウォーキングの模様を書くとき、はじめは隣町、その隣町とか書いてたんですけど、もう面倒になって、「藤原」とか「旭町」とか、平気で書くようになっちゃいました。
バタコさんのように、俺の歩いたところの知識があって、「あー、あそこの道のことだな」とか、ちょっとでもわかってもらって楽しんでもらえれば嬉しいです。
10000歩、頑張ります ♪
柳 秀三
トクマスさん
歩いてますよー、10000歩。
最近はどのくらい歩くと5000歩だなとかがわかるようになってきたので、ちょっと1000歩を舐めてます(笑)
でも、どうも歩きたくないときもあって、そんなときは切羽詰まって、夕方に歩いてます。
歩きに出るまでは、やはり楽ではありません。
出ちゃえばなんてことないです。
写真はあまり撮らないほうなので、できばえはどうだか。
でも、青空って良いですよね。
ありがとうございます。
柳秀三
歩いてますよー、10000歩。
最近はどのくらい歩くと5000歩だなとかがわかるようになってきたので、ちょっと1000歩を舐めてます(笑)
でも、どうも歩きたくないときもあって、そんなときは切羽詰まって、夕方に歩いてます。
歩きに出るまでは、やはり楽ではありません。
出ちゃえばなんてことないです。
写真はあまり撮らないほうなので、できばえはどうだか。
でも、青空って良いですよね。
ありがとうございます。
柳秀三
初めまして おはようございます
現在私は馬込沢教室から船橋教室で受講してます。
柳秀三さんのブログは馬込沢の地名がたくさん出てきますので楽しく拝見しています。
これからも10,000歩頑張ってください。
ブログを楽しみにしてます。
現在私は馬込沢教室から船橋教室で受講してます。
柳秀三さんのブログは馬込沢の地名がたくさん出てきますので楽しく拝見しています。
これからも10,000歩頑張ってください。
ブログを楽しみにしてます。
柳秀三さんこんばんは!
歩いていますね!
10,000歩
到底私には無理です。
尊敬します。
頑張ってください。
いい天気で素晴らしい心やすらぐ天気と景色です。ありがとうございます。
歩いていますね!
10,000歩
到底私には無理です。
尊敬します。
頑張ってください。
いい天気で素晴らしい心やすらぐ天気と景色です。ありがとうございます。
コメント
4 件