パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 3041 件 ~ 3050 件目(305ページ目)を表示中
  •  2018年11月05日 19:29  コメント 0 件 0463 MOS奮闘記-76

    「MOS Excel 2013 対策講座」は「よくわかるマスター MOS Excel 2013 対策テキスト&問題集 改訂版」というテキストブックを使って映像授業を受けるのだが、テキストブックの章立て通りに進んでいかない。もちろんわかりやすいようにと考えての事だと思われる。最終的には全章・節・項やるのだが、第1回の授業はテキストブックの第2章から始まった。 今日の受講は三日目。3時間の受講のうちの1時間目で、第2章が終わってしまった。さて、どうしよう、次は何章だか知らないが、新しい章を受講するか、それとも、休憩を取ると言いながら、昼飯を食いに行って、丸井錦糸町内を歩くか。本末転倒だが、雨だと外を歩けないので、館内を歩いて、余った時間をタイピング練習に充てるかな、と考えていたら、映像の中の内田講師が「第2章の章末の確認問題をご自分で解いてください」と言う。 それならば、確認問題をやりましょう。休憩を取り、11時40分に第2章確認問題を始めた。17設問あるが、30分もあれば終わるだろうから、終わらせたらその時の休憩に昼食を摂りに行こうと思った。最初のほうは思ったよりもできたが、「アイコンセット」「スパークライン」などは自信が持てないので、とりあえず解いてから解答を読みながらやり直した。回答を終了して教室の時計を見た。 むぅ、午後1時10分・・・、なんだとぅ! 11時40分に始めて30分ぐらいかかると思ったんだから、12時10分じゃないのか! インストラクターのタカキさんに言った。 「え、もう、こんな時間?この時計あってる?」( ゚Д゚)/ 「あってますよー」(;^_^)  (*_*)がびーん! なんと、30分と思っていた時間が、1時間30分も経っていた。 俺、そんなにやっていたんだ!? 全然、時間の経過がわからなかった、信じられーん! でも、その時間は、映像授業でアクビしてるよりも、もんのすごく充実していた。(講師さん、ごめんなさい) 残りの30分はインターネットタイピングをやった。 バックパックをコインロッカーに預けて、丸井錦糸町を出て、おなじみの四ツ目通りを南下、扇橋二丁目交差点でUターンして戻ってきて、錦糸町駅快速ホームの「大江戸そば」でちくわ天そばを食べて、帰った。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月05日 10:33  コメント 0 件 0462 シェイブドヘッド

    今日の気象情報は、一日中降水確率が30%。錦糸町駅のホームから見たスカイツリーも雲だか靄(もや)にまとわりつかれていたから、湿度が高いのであろう。朝、家を出るときもちょっと迷って、気温は上がらないものの、湿度が高く、そんなに寒くは無いだろうと思い、フード付きのパーカーは着ないで出てきた。 俺は頭髪を全剃りしているので、気温が低いときは頭が寒いのである。でも、帽子は脱ぐと荷物が増えるから嫌いで、フード付きパーカーは重宝している。なのに今日は着ないで来た。でも、Tシャツ、ブラウスシャツ二枚、ブルゾンと、上は四枚も着ている。 湿度が高いと、こういうビルは、全館空調でエアコンがガンガン活躍する。蒸すかなーと思い、フード無しで来たのに、館内は除湿で思いのほか寒い。四枚も着ているのに首筋が寒い。あーあ、フード付きパーカー着てくれば良かった。 髪のある方にはわからんでしょうが、髪は大切です。無いと、夏は直射日光がガツーンと当たるし、冬は寒いし、雨は直に、ピシャピシャ当たるし、おかげで、降り始めは誰よりも先にわかるし。       |     (ー_ー)/ オッ! ものをぶつけると、たぶん、髪があったときよりも、痛い。 なんで剃るようにしたかというと・・・、カミガカナーリウスクナッテキタカラ! まあ、徐々にはキテいたんだけど、床屋さんで髪を短くして目立たないように調節してもらっていたのだが、ある日、自分の後ろ姿を撮った写真を見たら、「カッパー!」状態。これはイカーンと思い、それからは「QBハウス」とかで坊主にしてもらうようになり、その後、ケガ後の感染症で病院に入院したときに、暇をもてあまして洗面所で剃ってしまったのだ。それが、十年前。 「スキンヘッド」というとわかりやすいのだが、その言葉はなにやら政治的な意味合いもあるらしいので、「シェイブドヘッド」という。ま、剃髪頭ですな。 たまに、高齢の女性に笑顔で迎えられるのは、お坊さんと間違えられているのだろうかと思うことがある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月05日 09:30  コメント 0 件 0461 MOS奮闘記-75

    教室で「MOS Excel 2013 対策講座」の映像授業を受講したら、次の受講までに、その受講した部分を自宅で復習して覚えよう!            ( ̄ー ̄)/ イェー♪ って、思ったんだけど、実際にやってみたんだけど・・・、俺にそんな真似を続けられるはずもなく・・・。うん、そんなことはやめよう、そんな無理はやめよう。やろうとするとストレスにつながる。ストレスは体に良くない。具合悪くして、MOS取っても意味ない。 だから、やめた。そう決めると楽だ。復習しないわけじゃないけど、できる速度で良い。修了予定なんて決めない方が良い。そうだ、そうだ。 そういうわけで、まだ復習しないっと (ー_ー) ウム 「MOS Word 2013」を取ったからって、「mos Excel 2013」も今年中に取っちゃえ、と勢い込んだがそれは的外れだ。俺にとってはMOSを取ることよりも、その取得の過程にこそ意味があるんだ。ゆっくりやろう。 そんな今日、いまは、丸井錦糸町の2階コメダ珈琲で、窓際のカウンター席。すでに8時30分のコメダ珈琲オープンのまえに、1階のスターバックスコーヒーでサンドイッチを食べたのだが、目の前の国道14号の車の行き来や、横断歩道を渡る人々を眺めながら、ここでもハムサラダとAモーニングを食べて、コーヒー飲んでいる。 10時30分の全館オープンまでここでブログをプチプチしていて、10時40分から教室で受講である。ところが、そうねぇ、一時間超えたあたりから眠くなる。アクビして出た涙拭きながら映像を見ている。 三時間の受講だからと言って、三回分の映像授業を受講すると、隙間がなくなるから、休憩をこまめにとって、二回分だけ受講して、時間が余ったらタイピング練習すればいいじゃないか。休憩時間に歩いたり食ったり・・・(笑) ウォーキングも、今日は雨模様らしいので錦糸町界隈を歩けないだろうな、と思い、帰りにジムに寄り、トレッドミルで歩いて帰るかと思った。 でも、やめた。なにもかにもキツキツに計画すると良くない。ジムに寄るとなると、少なくともトレーニングパンツと替えのTシャツを持ってこなきゃならない。またまた、無理が始まる。ダメダメ、やめよう。 やめる!と決めたら、気持ちが晴れ、空も晴れてきた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月04日 15:43  コメント 1 件 0460 清潔が一番

    今朝、4時に携帯電話のアラームが鳴り、起床した。昨日、ひいていた風邪が大事ないことがわかった。あと心配なのは、肛門なのである。何度も「肛門」の文字がこのブログに出て、申し訳ないが、大事なところだ。 ウォーキングで歩くと肛門が痛くなる。歩くと左右の肛門の縁(へり)が擦れる。一歩ごとに擦れるのだから、数千歩も歩くと出血する。しかし、いつもいつも出血するわけではない。何の違和感も無しに、10000歩を歩いたこともある。なんでだろう? 一番最初に出血したときは、持病であるイボ痔のイボが破れての出血かなと思った。だが、イボは腫れていない。治療をサボっていたので、イボ痔は完治していない、触ると痔核を感じる。でも腫れてはいない。これはこれで治療はしなければならないのだが、ウォーキングでの出血の原因はイボ痔の他にあると感じた。 漠然と、肛門を清潔にしてからウォーキングしようと思った。シャワートイレではダメで、やはり入浴して石鹸で洗う方が良いみたいである。でも、ウォーキング終了後に入浴するのに、開始前にも入浴するのは、なんか面倒である。なので、前夜、就寝前に入浴しておくことにした。 だいたい、俺は朝に入浴する方で、就寝前にはあまり入浴しない。「毎日10000歩ウォーキング」を始めてからは、ウォーキング後に入浴することが多い。これをウォーキング後と就寝前と、一日二回の入浴にしたのだ。 軽い風邪が治って、昨日から早朝ウォーキングを再開した。肛門はなんともなかった。最終的に肛門が痛くなる時は、だいたい、歩き出してすぐ、違和感を感じる。昨日はその違和感が出ずに、最後まで歩けた。 そして今日、昨日とまったく同じコースを歩いた。ウェイトダウン・シェイプアップがメインのウォーキングではない。それができれば、それに越したことはないが、歩くことに慣れるための、上手に歩くための、リハビリトレーニングである。汗をかきかき、ハァハァ言ってやるつもりはない。 昨日同様にローソン船橋丸山1丁目店で朝食を買い、8時に帰宅した。肛門の状態は、なんともない。買ってきた朝食を食べ入浴した。出血も無い、よしよし。9100歩だったので、午後2時ごろ、またローソンまで歩いて、「UCC BLACK COFFEE」を買ってきて、10000歩をクリアした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月03日 21:46  コメント 0 件 0459 今日気づいたこと

    今日、午後からイオンモール八千代緑が丘に出かけ、3階の「珈琲館」で、サンドイッチを食べた。 そのときに気づいた。 まえまえから、薄々、なんとなく気づいていた。 だが、今日、ハッキリと、確信した。 俺って、大食らいだし、口がデカいと思っていたけど、実はそうでもないらしいってことを・・・。 たいして厚くも無いサンドイッチが口に入らない・・・、ってことはないけど、なんだか無理して口を開けて食べている。 そっか、それで、俺、デカネタの寿司とか「コメダ珈琲」の食べ物が苦手なんだ。 フムフム、そうかそうか、そうだったんだ。 でも、おちょぼ口アピールではないぞ。 てか・・・、 まさか、これ、加齢で口が開きづらくなったって事ではないよね? 顎を開けるのも閉めるのも、筋肉。 筋肉が弱くなれば、開け閉めが億劫になるだろうな。 そういうこともあるのかなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月03日 13:32  コメント 1 件 0458 復活ウォーキング

    微熱と寒気だけではあるが、風邪をひいて水曜日からウォーキングをしていない。木曜日はパソコン市民講座の受講日なので、5494歩を歩いたが、昨日の金曜日はジムも休みにして、外に一歩も出ず。なんと、午前零時から午前零時まで102歩しか歩いていない。スマートフォンの歩数計アプリなので、どこまで正確かわからないが。 まあ、熱も退いてきたし、咳とかも一切出ないので治ったんだろうなと思い、ゆうべは4時00分にアラームをセットして寝た。アラームで目は覚めたものの、起床したのは5時30分だった。熱も無いので、駐車場で車に乗せてあるMBTシューズに履き替え、ウォーキング開始。 いつものように、鎌ヶ谷市馬込沢を横断し、藤原の松風自治会を抜け、まちかどスポーツ広場法典No.9に出る。「あれ、今日はラジオ体操やってないね」と思ったが、俺が二度寝して出るのが遅いからなだけで、もうラジオ体操は終わっちゃってるのである。 誰もいないので広場を斜めに抜けて、アスファルトではない芝生と土の感触を楽しむ。船橋市法典公民館わきを通り、ローソン藤原7丁目店で水分補給のためペットボトルのアクエリアスを買う。歩行者用の信号のボタンを押して木下街道を渡り、上山の住宅街に入る。グーグルマップによるとこの道は抜けられないらしいので、途中で左に下っていく階段を降りる。 降りて、左右に伸びる道路を右に行く。左に行くと旭町緑地に至る。階段の上は上山であるが、下の道路の住居表示は旭町である。もとの用水路にコンクリートの蓋をした歩道を歩いて行くと、道路を挟んだ右側対面は斜面に木々が立ち、その上を、階段を降りる前の上山の住宅街がある。歩道の左側はフェンスで、船橋市立旭中学校である。 中学校の正門を過ぎると、道路は右にカーブしていて、        (中略) 途中、ローソン船橋丸山1丁目店で朝食を買い、帰宅した。スマートフォンの歩数計アプリは9416歩となっていた。 えーと、MOSの復習もしなきゃならないのに、こんな冗漫なブログ書いている場合じゃない!と思い、(中略)にした。途中で起きたあんなことやこんなことをお伝えしたかったが、残念ながら、時間が(終了) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月02日 15:33  コメント 0 件 0457 MOS奮闘記-74

    「MOS Excel 2013 対策講座」を二日間で4時間受講した。なので、今日「MOS Excel 2013 対策講座」のテキストブック「よくわかるマスター MOS Excel 2013 対策テキスト&問題集 改訂版」に付録のCD-ROMをパソコン1号にセットアップ(インストール)して、教室で映像授業を受講した部分の第1回分(「Lesson45~47」)を復習してみた。 オートフィル機能を使って連続データを入力すると、数値が1ずつ増加されて入力される。例えば、「4月」と入力されたセルをアクティブセルにして、そのフィルハンドルをドラッグしてから、【フィルオプション】を【連続データ】にすると、隣接したセルにそれぞれ「5月」「6月」「7月」「8月」「9月」と入力される。 これを、「4月」「6月」「8月」「10月」「12月」「2月」と、2か月ごとにしたい場合は・・・ フィルハンドルをドラッグしたあと、ドラッグしたセルをアクティブセルにしたまま、ホームタブの編集グループの【フィル】コマンドをクリックし、メニューから【連続データの作成】をクリック、【連続データ】ダイアログボックスを表示させ、【増分値】を既値の「1」から「2」に変えて【OK】をクリックすると、「4月」「6月」「8月」「10月」「12月」「2月」と表示される。 この【増分値】を-(マイナス)にすれば、値は減少していくことになる。 さらに・・・ 「A1」「B1」のセルにそれぞれ、「4月」「6月」と入力してから、「A1」「B1」のふたつのセルをアクティブセルにして、そのフィルハンドルをドラッグすれば、「6-4=2」で、増分値を「2」と判断し、2か月ごとの値が入力される。【フィル】コマンド→【連続データ】ダイアログボックスの作業無しでオートフィル機能の増減値を操作できる。 覚えるために、他人に説明すると、よりしっかりと覚えられるよなーと思い、この記事を書いてみた。復習するより時間がかかり、効率が悪い、あたりまえ(笑) さあ、これからの受講の復習をどう進めていくかな。 ちょっとワードより、エクセルのほうが苦手かなと思う。 でも、早く、模擬試験プログラムにたどり着きたい。 12月6日に講座の修了、12月27日に受験、できたらいいなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月01日 14:40  コメント 0 件 0456 MOS奮闘記-73

    今日のパソコン市民講座、俺は「MOS Excel 2013 対策講座」の二日目である。月曜日にその第1回と第2回を受講したので、今日は3、4、5回を予定していたが、二時間でギブアップである。 月曜日に受講した「オートフィル」辺りはまだついて行けた。今日の「フラッシュフィル」もまだなんとかなる。そのあとの「データバー」「カラースケール」「アイコンセット」「スパークライン」なんぞは、ダイアログボックスが二重三重に出て来るじゃないか。しかも、進むの早いからー!覚えないうちに、もう次の「Lesson」だよ!これはもう、自宅復習必須だね。 セルを選択して、セル内のテキストを「右揃え」にした場合は、「インデントを増やす」コマンドをクリックしていくと、セル内で「右インデント」が増えていく。そんなの初めて聞いたのに、サラッと流される。「え、嘘ぉ!」と驚いてテキストブックにメモろうとすると、もう次に移っているがな。 三時間目は「休憩行ってきまーす」と言って、1階の「下町のパン工房」でコッペのコロッケサンドとアイスコーヒーを注文。食べながら外の様子を見ていると、風が強い。今日のウォーキングも中止にしようと思った。風邪ひきなのに強い風の中を歩いたら良くない。昨日も歩かず、1224歩で終わっているので、今日は歩きたいところだが、止めにしよう。 入れたので、出したくなり、トイレへ。教室に戻ると、30分以上も経っていたので「どこへ行っていたんだ?」状態。んー、まあそうだね ♪ さっきやった部分の復習にするか、タイピング練習にするか考えたが、エクセルを見たくも無いので、プレミア倶楽部のインターネットタイピングのローマ字練習の【腕試し】の4科目をやった。このローマ字練習の【腕試し】はとても良い。ただ、しりとり(すべて)では、もうヘロヘロ。 つうわけで、ウォーキングしないし、昼食はもう済ませたので、ゆっくり3階の「COIN SPACE」でこれを書いているところ。14:43まで1時間400円。 さて、時間なので、アップして、そろりそろりと帰りますか。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年11月01日 10:08  コメント 0 件 0455 吊革奮闘記

    今日はパソコン市民講座の受講日。今朝、いつものように、東武アーバンパークライン馬込沢駅で電車に乗った。電車が駅を出て、吊革につかまって、ぼんやりと窓の外を見ていた。やがて電車は速度を落とし、次の塚田駅に入る。 見ていた車窓のガラスに透明な地のシールに青い文字が書いてあるのに気が付いた。その文字が、まだ止まらずに動いている塚田駅構内の広告の文字と重なって、こう読めた。 「この窓はぼけられません」 そう、窓はボケたりしない。正しくは・・・ 「この窓はあけられません」 船橋駅に着くまで、この文字を見ながら何度も笑ってしまった。ボケる窓ってどんなボケかますねん! 家を早く出てしまったので、JR総武線船橋駅の快速ホームに着いたときは、俺が乗りたい7:28発の通勤快速の時間にはまだ間があり、次の次であった。 どうして、通勤快速に乗りたいかというと、通勤快速はこの船橋駅を出たあと、本来の停車駅である市川駅と新小岩駅に停車しないで、俺が下りる錦糸町駅までノンストップだからなのだ。普通の快速だと、この市川駅、新小岩駅で乗り降りがあり、乗客すべての分の吊革は無いので、せっかく船橋駅でつかんだ吊革を離さなくてはならない。 俺は体幹が弱く、しかもそのトレーニングのためにわざと不安定になるMBTシューズを履いているので、吊革につかまっていないと転げてしまいそうになる。なので、錦糸町駅までノンストップの通勤快速に乗りたくて、時間を合わせているのだが、今日はちょっと早かった。 とりあえず、いつもの場所に並んだ。たとえ並んでも、普通の快速電車に乗りたくなければ、動かないでいると後ろの人たちはそれを察知して抜かして乗っていく。なのだが、なんとなく俺にはできなくて、列の進むままに普通の快速電車に乗ってしまった。 そして、後悔。 ギュウ! 混み方は、さほど変わらない。 市川で乗り込んでくるので、船橋で乗った位置の吊革では、押されて離されてしまう。船橋で乗ったときにその位置よりも手を伸ばして奥の吊革をゲットしておかなければならない。市川では学生が多く降りる。降りたり乗ったり、最後まで自分の位置は流動的だ。 「て、てめぇら、この吊革は俺のだ!」 俺は腰のリボルバーを引き抜いた。(引き抜いちゃ、駄目) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年10月31日 11:51  コメント 0 件 0454 だめなヤツ

    フードをかぶって、パソコン開いて、ぼーっとしていては、へんなヤツと思われるので、再度「たっぷりブレンド」と「シロノワール小枝TM●アーモンド入り ミニ」を注文した。     シロノワール✕小枝TM    コメダ珈琲初のコラボメニュー 株式会社コメダと森永製菓株式会社の共同開発 だそうな。 食べ終わったが、「小枝TM」感の全く無い、ただの「シロノワール」。 「シロノワール」好きだから、美味いよ。 俺は美味しいと感じる。 でも、コラボが成功ではない。 どっちがどっちに話を持ち掛けた結果なんだか・・・。 と、ここまで書いて、下書き保存してから、とーとつではあるが、「金田一耕助」にまつわる俺のエピソードを書き始めた。 スマートフォンで調べながら書いた。 書いた 書いた 書いた が、しかーし! 誤操作により・・・ 下書き保存した部分は免れたものの・・・ 全消ししてしまった。 ほんぎゃー! まあ、いいや、書きながら以前にアップしたエピソードっぽいなーと思っていたから、いいんだ、いいんだ。 やっぱ、調子悪いのか、俺。 もう、帰ろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 302 303 304 305 306 307 308 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座