「ツクシイバラ」さんのブログ一覧
-
2018年03月27日 23:17 コメント 6 件 岡崎界隈の 散策
土曜日 蹴上の桜はまだかな~と 木によっては 3分・5分咲きのもありましたが まだ殆ど蕾 その後の陽気でもう 満開に近いんじゃないかと思います 丁度 この日に”十石舟めぐり”が始まっていて でも まだ乗船場には人も少なかったようでした これからは暫く賑わいますね 琵琶湖疏水記念館 を抜けて動物園へ、この記念館の地下展示場で、今まで 気付かなかったんですが、NHK大河ドラマ”西郷どん” の長男の菊次郎さんて明治37年に 京都市長をつとめ られてたんですね! 全然知りませんでした! 動物園もお子さん連れのご家族で い~っぱい 私は 動物大好きですが この日は 通り抜け程度 ですが 何故か 「やぶいぬ」大好きで つい、足を 止めます いつ来てもじっとしてることなく常に動き回って 一昨年 赤ちゃんの時から見てて もう大きさは同じですが 何か?可愛い…”ブサカワ? 昨年末に平安神宮境内にオープンした「時代祭館十二十二」 も覗いてみました 真新しい結構広い館内ですね 行かれた方も多いと思います、ここも いろいろ楽しめ そうです そして バスで植物園にも足を延ばして ここでは 「椿展とカンアオイ展」やってました カンアオイは以前から 変わった植物だと思っていたので スマホで一部撮りました 茎の根本 土にへばりつくように 咲くのが面白いです この日は桜より まだ 椿が多かったです 桜は”エドヒガン・オカメ・寒緋桜撮りました 北山通りの方の入り口辺りは”クリスマスローズ”がすごい! す
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2018年03月20日 01:19 コメント 6 件 久し振りの 狂言鑑賞
土曜日に 暫く ご無沙汰だった狂言を観る機会が あり 金剛能楽堂に行ってきました これは 京都府消費生活安全センター主催のもので 無料と云うのが嬉しい! 運よく抽選に当たったので 友達と2人です、消費生活安全センターとだけ聞くと 何か 消費者に関する堅い話とイメージしますが 昨今 手の込んだ詐欺商法で京都でも何十億円の 被害額とかで、其の3分の2が高齢者だそうで キャッシュカード・還付金などと云った手口に 騙されるのが後を絶たないそうです そういう被害者にならない為の話で有っても それだけでは 人が集まらないようで そこに 「消費者問題を狂言で考えよう」となると やっぱり 皆さん 挙って応募される、私も その一人です!(^^)! 第一部が 先ず 狂言とは…みたいな説明が有り そして 演目 2題 「口真似」と「長光」が有り 第2部では 詐欺の手口の寸劇&座談会でした よく 古い洋服や 着物買い取り 不用品の買い取り 等の電話が 実際 内にも 何回もかかってきます そういった 具体的な手口の話等 分かり易い寸劇 座談会でした 久々の 茂山狂言観させて頂きました 写真撮影は 出来ないので 開演前の写真です
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2018年03月12日 18:32 コメント 5 件 アートステージ567に行ってきました
リビング新聞で見た「森恭仁子作品展~森の住人達」 創作人形展 案内版の写真見てネコ好きの私は最終日 に出かけてみました 烏丸夷川西と有るので直ぐ分かる と思ったら 判り難くて行ったり来たりしました 地下鉄6番出口徒歩1分だから この辺り??町屋が続く 中に見つけました!普通の町屋❣入り口も閉まってるし 恐る恐る戸を開けたら お店のご主人!‽らしき人と お客さん?が話してて”あの~作品展…”まで云うと どうぞ2階ですよって快く案内して頂きました ここは200年続く老舗のお米屋さんだったとか! ほんとに 町屋の中の造りってこんなんなんやな~ と思いながら、お客さんも6,7人程入ってらして ユニークな表情の動物たちに皆さん笑顔に(^o^) 勿論写真撮影は出来ないから 絵葉書4枚買いました(=^・^=) いつも誰かと 一緒に出掛ける私ですが たまには 一人で 出かけるのもいいなあ~と思いました 3枚目の写真は 今日 我が家の花です
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2018年02月20日 14:54 コメント 6 件 寒気が緩みましたね!
今日は いいお天気で風もなく比較的暖かいですね〜 何時も縮こまってる福寿草も 暖かい日を受けて 気持良さそうに開きました*.。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. 家の表と裏には メジロくんもお目見えです♪( ´▽`) でも 直ぐに 大きなヒヨドリが来てミカンを横取りするんですよ スミレは 昨年11月末頃から咲きだし 雪にも負けず ずっ〜と 咲き続けています いじらしいです! 植えた訳でもないのに 自主的に⁉︎咲き続け 有難うです( ^ω^ ) もうすぐは〜るですね〜…思っただけで嬉しくなります♪(´ε` )
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2018年02月02日 00:25 コメント 7 件 2月になりました!
2月は 節分☆立春☆バレンタインデー☆雨水というのも(立春から 数えて15日目で3月の啓蟄迄の期間)とありました 因みに 今日1日は(正確には昨日になりますね)私の誕生日 でした イベントはありません…ハイ(T . T) しばらく ブログも書いてなかったので 又 時々書こうかなと 思い立ったが何とかで、 日付の変わったこんな時間になり ました( ^ω^ ) 明日は(2日の事)ロームシアターに「森昌子コンサート」 に行きます
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2017年09月25日 18:16 コメント 4 件 動物愛護フェスと 防災訓練
土曜日に 岡崎公園で「動物愛護フェスタ」というのが あり、ワンちゃんネコちゃんの殺傷処分を減らす為の 話 飼い方ポイント等 門川市長、杉本彩さんトーク があり ワンちゃん連れの人も多かったです 動物園では 亡くなった動物の慰霊祭も行われ 私も献花してきました 最後の(=^・^=)ちゃんを 見送って1年半 もう 別れの悲しみはあじわいたく ないと思ってましたが…やっぱり欲しいかな…の 心境です♡ 昨日は 防災訓練で 震度7 の揺れ体験しました やはり凄いです!!前にも 体験したのに 忘れかけて ました あんなん来たら 家壊れるなと実感でした!
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2017年08月17日 23:47 コメント 4 件 大文字 五山の送り火
何年か振りに 大文字焼き 観に出てみました いつも TVで観るか 新聞でみたりとか、昔は 住んでたマンションの屋上から見たものですが、 地下鉄三条から京阪で出町へ、あの三角州は‼︎‼︎ … 想像以上の‼︎ ひな壇?でした インターネットでも よく見えるスポットとして出てましたから 凄い事になって ました 警察官が 交通整理にかなりの人数で 、立ち止まり禁止! それでも 点火が始まると警察官無視して 一斉に撮影です!o(*゚▽゚*)o 私もiPad構えましたが 上手く撮れませんでした!(・Д・) あと 葵橋から 船形観て、加茂街道の木々の間から左大文字が チラチラ見えるのにはびっくり!ヘェ〜 こんな処から(゚O゚) 今回 思いつきで行ったので、やはり日頃から自分なりのスポット 見つけて置くべきですね ´д` ;
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2017年08月13日 22:23 コメント 8 件 ペルセウス流星群
昨夜9時頃から 今日未明4時頃まで「ペルセウス流星群」 が 観られると云うので 9時過ぎからベランダで夜空を 見上げていました、昔は わざわざ 琵琶湖畔まで出かけ 寝転がって観たものですが、今では そこまでの 気力と 云うか 情熱もなく、狭いベランダで見上げてると 首が 疲れてしまい 中断して 風呂に入り、又 1時間ほど 頑張り 2つだけ見る事が出来ました!!ヽ(^o^)丿 大きな月が出てて明るく、それにしても遅い時間に 飛行機の多い事!!2時間半位で9機見ました! 深夜2時に目覚し掛け、 又 観ようと一旦寝て、 2時15分頃に 出てみると ナント!白~い雲に 覆われて!何も見えず諦めて 寝ましたが 4時頃が 最高潮だったようで、この辺りで観えたかどうかは 判りませんが…どうだったんでしょうか? 流星の写真は 撮れませんが お月様だけ…(^_^;)
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2017年07月16日 00:14 コメント 5 件 カメノテ見ました!
毎日 猛暑日 部屋の中も朝から28度です! 家に居ても エアコンなしでは熱中症になる位… なので 何処かに出掛けようという事で ドライブがてら 海を見に行こうと、若狭大島と日向海岸に行きました 車の中は家に居るより快適ですよね 日向海岸には “カメノテ” がいっぱいあります! TVでは何回か見ましたが 食べれるそうですが なんか 奇妙ですね!小さい名前は知らない巻貝、 トコブシとかもいっぱいありました! 5時前頃に帰宅しましたが 部屋の中は 30度 2階は34度も ありました!! 九州の水害被災地の事思うと こんなのん気な事 言つて…申し訳けない気持ちですが…
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2017年06月05日 18:33 コメント 4 件 梅の実のもぎ取り
今日も 爽やかな1日でしたね 夫が 仕事休みなので 琵琶湖方面へ車を走らせ 特にこれといった目的もなかったのですが 野菜など 覘いて見ようかと 先ず 野洲市中主ドリームファーム に立ち寄り トマト買ってると 籠に梅の実いっぱい 持ってる人がいて、聞くと此処で「梅のもぎ取り」 やってるとの事で 面白そうなのでやってみる事に、 一人¥300です 月曜日なので 園内は ガラ~ンと してます 籠いっぱい詰めて計量してみると1籠2㎏以上 有りました 2人なので4kg強です!これで¥600は お買い得ですよね\(^o^)/ でも これどうしよう!? 面倒くさい事を作ってしまったようです……(^_^;)
西友山科教室ツクシイバラ さん