西友山科教室
ツクシイバラ さん
キチジョウソウを観てきました
2021年10月18日 00:38
10数年前に 初めてキチジョウソウを見て
気になる花になり、また見たいと思いながら
近くなのに なかなか行けなくて やっと今日
見に行けました 時期も10月~11月と期間も
結構長いのですが 今位が丁度いい感じです
山科の方なら ご存知の 「岩屋寺」です
赤穂浪士の「大石良雄翁」が隠棲してたと云われてる
ところです、近くに「良雄翁遺髪塚」もあります
現在、本堂の修復中のようです でもお邪魔して
キチジョウソウ観させて頂きました 紅紫色の
10~15cm位の花丈で、縁起の良い花と言うので
「吉祥草」と云うそうです。花の感じからして「蘭」
の仲間かと思ってました以外にもスズラン亜科とか
キジカクシ科・ ユリ科とかになってました❢
山裾なので スダジイが落ちてたり、カラスウリとか
サワガニまで出て来たり、フユノハナワラビもあったり
田舎育ちの私には こういう風情にはワクワクします
帰りの大石神社では散歩から帰ったばかりだという
ミニホースの花ちゃんにも会えて 寒い日ながら
いい1日でした
気になる花になり、また見たいと思いながら
近くなのに なかなか行けなくて やっと今日
見に行けました 時期も10月~11月と期間も
結構長いのですが 今位が丁度いい感じです
山科の方なら ご存知の 「岩屋寺」です
赤穂浪士の「大石良雄翁」が隠棲してたと云われてる
ところです、近くに「良雄翁遺髪塚」もあります
現在、本堂の修復中のようです でもお邪魔して
キチジョウソウ観させて頂きました 紅紫色の
10~15cm位の花丈で、縁起の良い花と言うので
「吉祥草」と云うそうです。花の感じからして「蘭」
の仲間かと思ってました以外にもスズラン亜科とか
キジカクシ科・ ユリ科とかになってました❢
山裾なので スダジイが落ちてたり、カラスウリとか
サワガニまで出て来たり、フユノハナワラビもあったり
田舎育ちの私には こういう風情にはワクワクします
帰りの大石神社では散歩から帰ったばかりだという
ミニホースの花ちゃんにも会えて 寒い日ながら
いい1日でした
みすちゃん こんにちは~
流石ですねーやっぱり ありましたか!!
小さいけど、濃い緑の中に紅紫色がとても印象に残りました
もう かなり前に見てから ずっと気になってたんです
本堂の直ぐ脇に沢山咲いてますよ 今が時期なので
時間が有れば行ってみてくださいね)^o^( スダジィは今の時期
あちこちに落ちてますよ(椎の実)炒ったりそのままでも食せますが
小さいから面倒くさいし 私以外!?食べる人少ないと思いますね(^_-)-☆
フユノハナワラビも 今頃 穂に日が当たると金色に輝いています
触ると 胞子がふぁ~と飛びます
流石ですねーやっぱり ありましたか!!
小さいけど、濃い緑の中に紅紫色がとても印象に残りました
もう かなり前に見てから ずっと気になってたんです
本堂の直ぐ脇に沢山咲いてますよ 今が時期なので
時間が有れば行ってみてくださいね)^o^( スダジィは今の時期
あちこちに落ちてますよ(椎の実)炒ったりそのままでも食せますが
小さいから面倒くさいし 私以外!?食べる人少ないと思いますね(^_-)-☆
フユノハナワラビも 今頃 穂に日が当たると金色に輝いています
触ると 胞子がふぁ~と飛びます
ゆっこさん こんにちは
キチジョウソウ 自宅にあるんですか!?
いいですね~ 山野草って 内にも 山に行った時珍しいの
見つけたら ”ごめんネ”って言いながら 小さい1株頂く事がありますよ
でも、山の澄んだ寒暖の環境も有って 数年すると花が咲いても色が
褪せたような、株自体が 山の中で見るような生き生きした感じがなく
なります 山野草の事良く知ってる方が、一度山に戻すと又元気になる
と聞きました でも そんな事なかなか難しい…し 又、時間がありましたら
岩屋寺のぞいてみてください た~くさん咲いてますよ(*’▽’)
花ちゃんには ここ数年「初詣」に人参持参してあげてます(^^♪
キチジョウソウ 自宅にあるんですか!?
いいですね~ 山野草って 内にも 山に行った時珍しいの
見つけたら ”ごめんネ”って言いながら 小さい1株頂く事がありますよ
でも、山の澄んだ寒暖の環境も有って 数年すると花が咲いても色が
褪せたような、株自体が 山の中で見るような生き生きした感じがなく
なります 山野草の事良く知ってる方が、一度山に戻すと又元気になる
と聞きました でも そんな事なかなか難しい…し 又、時間がありましたら
岩屋寺のぞいてみてください た~くさん咲いてますよ(*’▽’)
花ちゃんには ここ数年「初詣」に人参持参してあげてます(^^♪
ツクシイバラさん こんばんは
岩谷寺は大石神社の近くでしたか?
「キチジョウソウ」、優しい綺麗なお花ですね。
以前、絵手紙の先生に株分けのようにして頂いて、
植えていたのがキチジョウソウのような気がします。
根付いてはいるのですが、花が咲く気配はありません。
今頃お咲くのですね!
もう少し様子を見て見ます。
ハナちゃん、可愛いですね!
にんじんはあげられたのかしら?
岩谷寺は大石神社の近くでしたか?
「キチジョウソウ」、優しい綺麗なお花ですね。
以前、絵手紙の先生に株分けのようにして頂いて、
植えていたのがキチジョウソウのような気がします。
根付いてはいるのですが、花が咲く気配はありません。
今頃お咲くのですね!
もう少し様子を見て見ます。
ハナちゃん、可愛いですね!
にんじんはあげられたのかしら?
ツクシイバラさん こんばんは
キチジョウソウは我が家にもありますよ
プランターに植えてたら どんどん増えちゃいました
ご近所にもお裾分けしたけど 写真の様に綺麗じゃないわ~
アスファルトの熱気を浴びて葉っぱの先が焼けてきています
これは岩屋神社のように木陰の下草のような方が綺麗に花も付けるようですね
スダジイやフユノハナワラビ? 知らなかったですね
岩屋神社のどの付近に咲いてますか?今度一度見に行きたいです
「大石良雄翁遺髪塚」など 毎年お参りに行ってるのに場所すら知らなかったわ
さすがツクシイバラさん!詳しいですね
キチジョウソウは我が家にもありますよ
プランターに植えてたら どんどん増えちゃいました
ご近所にもお裾分けしたけど 写真の様に綺麗じゃないわ~
アスファルトの熱気を浴びて葉っぱの先が焼けてきています
これは岩屋神社のように木陰の下草のような方が綺麗に花も付けるようですね
スダジイやフユノハナワラビ? 知らなかったですね
岩屋神社のどの付近に咲いてますか?今度一度見に行きたいです
「大石良雄翁遺髪塚」など 毎年お参りに行ってるのに場所すら知らなかったわ
さすがツクシイバラさん!詳しいですね
コメント
4 件