西友山科教室
ツクシイバラ さん
1年ぶりに山に入りました
2021年06月21日 16:55
昨日 1年ぶりに 鞍馬を越えて花背から広河原方面
まで、行きました、以前は年に何回となく、季節毎に
行ってましたが、大好きな山菜採りもすっかりご無沙汰
でした、3年前の台風での倒木は未だに そのままの所も
多く、見るだけでため息がでますねー
鞍馬越えると、 空気が一変します…花背の方は、まだまだ
花も楽しめるところ沢山ありました、写真撮りたいけど
夫がいちいち車止めてくれません<`ヘ´>
自分は上桂川の釣り人が気になるようで、車を止めて、釣果を
聞いてます……(*´Д`) 交流の森の所で あちこちに
「モリアオガエルの卵」が目に付きます!!こんなに沢山
見たのは初めてでした、一面ジキタリスの花が目立ちます
花の名を聞いただけのつもりが人の好さそうな
男性で(おじさんが)いろんな事教えてくれました
山の事、花の事、山菜取りの秘訣、ジキタリスは毒花
だけど、薬にもなるとか、トリカブトの毒と薬とか
山菜を間違って食したらいけないとか、知ってる事も
多々あったけど凄い知識の持ち主でした
写真加工のアプリ入ってな複数UPできません
Internetのダウンロードが出来なくなりそのままです
保存も出来なくて、コピーだけしてます
モリアオガエルとジキタリスと木苺です
まで、行きました、以前は年に何回となく、季節毎に
行ってましたが、大好きな山菜採りもすっかりご無沙汰
でした、3年前の台風での倒木は未だに そのままの所も
多く、見るだけでため息がでますねー
鞍馬越えると、 空気が一変します…花背の方は、まだまだ
花も楽しめるところ沢山ありました、写真撮りたいけど
夫がいちいち車止めてくれません<`ヘ´>
自分は上桂川の釣り人が気になるようで、車を止めて、釣果を
聞いてます……(*´Д`) 交流の森の所で あちこちに
「モリアオガエルの卵」が目に付きます!!こんなに沢山
見たのは初めてでした、一面ジキタリスの花が目立ちます
花の名を聞いただけのつもりが人の好さそうな
男性で(おじさんが)いろんな事教えてくれました
山の事、花の事、山菜取りの秘訣、ジキタリスは毒花
だけど、薬にもなるとか、トリカブトの毒と薬とか
山菜を間違って食したらいけないとか、知ってる事も
多々あったけど凄い知識の持ち主でした
写真加工のアプリ入ってな複数UPできません
Internetのダウンロードが出来なくなりそのままです
保存も出来なくて、コピーだけしてます
モリアオガエルとジキタリスと木苺です
せいちゃんさん こんばんは
読んで頂けて嬉しいです)^o^( 以前は釣りされてたんですねー
夫は子供の頃から”カッパ”ってあだ名が有るほど 潜って魚捕まえる
名人!??だったそうで、海、川、渓流釣りキチです!!せいちゃんさんと
同じく、アユ、イワナ、アマゴです
花背は、ホント!カーブの連続ですね!車がしんどいって云ってました<`ヘ´>
車から 離れて立ってたら、!!??メロディーバスが止まって
くれてビックリ!! 慌てて手を振りましたけど、親切ですねー
読んで頂けて嬉しいです)^o^( 以前は釣りされてたんですねー
夫は子供の頃から”カッパ”ってあだ名が有るほど 潜って魚捕まえる
名人!??だったそうで、海、川、渓流釣りキチです!!せいちゃんさんと
同じく、アユ、イワナ、アマゴです
花背は、ホント!カーブの連続ですね!車がしんどいって云ってました<`ヘ´>
車から 離れて立ってたら、!!??メロディーバスが止まって
くれてビックリ!! 慌てて手を振りましたけど、親切ですねー
みささぎ小町さん こんばんは
モリアオガエルの事、関心持って貰えて良かったです
右端の卵は 成長して抜けた後かな!?と思います、破けたような
割れたように垂れ下がってましたから、私も実際そういう場面に
遭遇したことないんですよ 山アジサイやクリスマスの飾りに使う
「山帰来」サルトリイバラの実が、まだ勿論青いですが沢山あります。
マタタビの葉も、今は鮮やかでした。
モリアオガエルの事、関心持って貰えて良かったです
右端の卵は 成長して抜けた後かな!?と思います、破けたような
割れたように垂れ下がってましたから、私も実際そういう場面に
遭遇したことないんですよ 山アジサイやクリスマスの飾りに使う
「山帰来」サルトリイバラの実が、まだ勿論青いですが沢山あります。
マタタビの葉も、今は鮮やかでした。
みすちゃん こんばんは
みすちゃんは よくご存じですよね 私も モリアオガエルの事は
TVで何度も見ました、数年前、実際目にしたのが、右京区の梅ケ畑の「平岡八幡宮」
でした でも、こんなに沢山見たのは初めてです、下はやはり、山から沁み出る
水でビチョビチョの環境でした
まだ「ウツギ」もきれいで、春の花みれますよ! 何度足運んでも好きな
ところです♡
みすちゃんは よくご存じですよね 私も モリアオガエルの事は
TVで何度も見ました、数年前、実際目にしたのが、右京区の梅ケ畑の「平岡八幡宮」
でした でも、こんなに沢山見たのは初めてです、下はやはり、山から沁み出る
水でビチョビチョの環境でした
まだ「ウツギ」もきれいで、春の花みれますよ! 何度足運んでも好きな
ところです♡
だしまきまついさん こんばんは
読んで頂き有難うございます。
以前は 度々行ってたんですが、コロナで控えてました
モリアオガエルの卵7個見ました❢木の枝に綿のような泡の塊になってます
私も 最初TVでしか見たことなくて、成長したらポトンと下の水辺に
落ちるようですが、その場面もTVでしか見たことありません
ジキタリスは、一見きれいです! 一面に咲いてました でも毒花だとか
でも、薬品として使われるそうですよ(物知りおじさんの話です)
読んで頂き有難うございます。
以前は 度々行ってたんですが、コロナで控えてました
モリアオガエルの卵7個見ました❢木の枝に綿のような泡の塊になってます
私も 最初TVでしか見たことなくて、成長したらポトンと下の水辺に
落ちるようですが、その場面もTVでしか見たことありません
ジキタリスは、一見きれいです! 一面に咲いてました でも毒花だとか
でも、薬品として使われるそうですよ(物知りおじさんの話です)
ツクシイバラさん、こんばんは(^^)
一年ぶりの山ですか・・・
良いですね。
私も モリアオガエルの卵を良く知らなくて(カエルの卵は水の中だと思っていました)
ええ~?もしかしてこれのこと?って思いながら 1枚目のお写真を拝見致しました。
ジキタリス 鮮やかなピンクですね。
木苺のお写真は 「山」の中っていう感じがしますね♪
一年ぶりの山ですか・・・
良いですね。
私も モリアオガエルの卵を良く知らなくて(カエルの卵は水の中だと思っていました)
ええ~?もしかしてこれのこと?って思いながら 1枚目のお写真を拝見致しました。
ジキタリス 鮮やかなピンクですね。
木苺のお写真は 「山」の中っていう感じがしますね♪
ツクシイバラさん こんばんは
ご主人と一緒に花背から広河原まで足を延ばされたんですね
自然がいっぱいの 空気が美味しい場所ですね
モリアオガエルの卵は水の上の木の葉っぱに作られるんですよね
卵から成長して来ると段々下へ垂れてきて ポチャンと落ちるようになってる
とかTVで見た気がします。
こんな大きなジキタリスや 枝いっぱいに伸びた木苺
夢中になって摘んだりしなかった?
釣りや花や 楽しさいっぱい魅力ある場所ですね
ご主人と一緒に花背から広河原まで足を延ばされたんですね
自然がいっぱいの 空気が美味しい場所ですね
モリアオガエルの卵は水の上の木の葉っぱに作られるんですよね
卵から成長して来ると段々下へ垂れてきて ポチャンと落ちるようになってる
とかTVで見た気がします。
こんな大きなジキタリスや 枝いっぱいに伸びた木苺
夢中になって摘んだりしなかった?
釣りや花や 楽しさいっぱい魅力ある場所ですね
ツクシイバラさん、こんばんは
モリアオガエルの卵、初めて見ました!
ビックリです!
カエルがどこにいるのかと拡大して見ましたが見つからなくて、よくよく読んでると卵だったのですね。
最初見た時、ピンクの花かなと思いました。
そうですかー、この綿のようなのがモリアオガエルの卵なのですね。へぇー、感心することしきりです。
ジキタリス、とっても綺麗です。満開ですね。
木苺も可愛い♪
珍しいものを見せていただきありがとうございました。
モリアオガエルの卵、初めて見ました!
ビックリです!
カエルがどこにいるのかと拡大して見ましたが見つからなくて、よくよく読んでると卵だったのですね。
最初見た時、ピンクの花かなと思いました。
そうですかー、この綿のようなのがモリアオガエルの卵なのですね。へぇー、感心することしきりです。
ジキタリス、とっても綺麗です。満開ですね。
木苺も可愛い♪
珍しいものを見せていただきありがとうございました。
ツクシイバラさんこんばんは(^o^)
鞍馬から花背、広河原方面に行かれたのですね♪さぞかし空気が美味しかったのでは
若かりし頃一時期鮎釣り等釣りは凝ってましていろんなところに釣りに行ってました
鮎は直接水に入らなくてはならないので体が冷えるのと釣りはウキが見えずで
やめてしまいましたがね(トホホ〃ω〃)ご主人様も釣りお好きなんですね♫
花背峠凄いカーブの連続で酔われなかったですか?
鞍馬から花背、広河原方面に行かれたのですね♪さぞかし空気が美味しかったのでは
若かりし頃一時期鮎釣り等釣りは凝ってましていろんなところに釣りに行ってました
鮎は直接水に入らなくてはならないので体が冷えるのと釣りはウキが見えずで
やめてしまいましたがね(トホホ〃ω〃)ご主人様も釣りお好きなんですね♫
花背峠凄いカーブの連続で酔われなかったですか?
コメント
8 件