パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2971 件 ~ 2980 件目(298ページ目)を表示中
  •  2018年12月11日 18:00  コメント 0 件 0533 タイヤ交換作業予約

    今日午後3時ごろに、オートバックス鎌ヶ谷店に電話した。用件は、冬タイヤへの交換である。 俺は毎年12月になるとタイヤを4輪ともスタッドレスタイヤに交換してしまう。雪が降ってからチェーン巻いたり、交換したりするのは面倒くさいので、冬になったら交換して、4月にはまた夏タイヤに戻す。 もし、わが家に駐車スペースがあって車を停めているのなら、タイヤも同じように保管して、そこで自分でジャッキアップして交換する。しかし、わが家の敷地は狭く、もともと軽自動車なら停められたスペースも、家の建て替えを機に無くしてしまった。だから、月ぎめの駐車場を借りて停めている。 タイヤをわが家で保管し、駐車場まで4本とも転がしていき、交換する。けっこう面倒な作業である。駐車場の各車のスペースは広くなく、車をいじれる状態ではない。そして、交換してまた家に転がしていかなければならない。それを年に2回である。 なので、オートバックスのタイヤ預かりサービスを利用している。あらかじめ電話しておくと、預けておいた冬タイヤを埼玉の倉庫から運送屋さんが出して各店舗に配達するらしい。そして予約を入れた日に持っていくと夏タイヤと交換してくれて、今度は冬タイヤを8か月間預けるのである。 もちろんタイヤ預かり料金と交換作業料金は別々である。 以前は電話すると、一週間後ぐらいの日を指定され「その日以降ならいつでも事前予約なしで来てください」だったのが、今年から電話したときに作業日を予約する予約制になった。みんなどうしても同じ時期に重なるから、ごった返して利用者からも不評だったのだと思う。 俺は今回20日(水)の午後4時に予約した。その日は午後2時から病院だからちょうどいい、病院から直行である。病院もこの夏から予約制になった。予約制だと時間が読めるから助かる。 そして、12月20日に交換・預けをすると、預かり期間が夏タイヤは4か月なので、自動的に4月20日が預かり期限となり、その日までに電話を入れないと、延滞となり1か月分多く預かり料金を払わなければならなくなる。逆に冬タイヤ預かりは8か月である。 ま、1年中夏冬どちらかを預けていて、さらに冬と春に2回交換作業料金を払うわけだから、まあまあお金がかかるわけで、それも車の維持費ということであり、致し方ない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月11日 12:27  コメント 1 件 0532 時間の壁

    「トレッドミル」というマシンは、いわゆるランニング/ウォーキングマシンである。 このトレッドミルを俺はいま、「脂肪燃焼モード」でやっている。 60分にセットしてやると、3分45秒ごとに、傾斜が変わる。 水平「0」で始まり、3分45秒後に「2」になり、3分45秒後に「3.5」になる。 次の3分45秒後は「5」、次は「3.5」という具合に傾斜の緩急が交互にやってくる。 このパターンは『Lv2』で、『Lv3』になるとこの中に「6.5」が混じる。 この傾斜「6.5」が3分45秒続くとけっこうきつい。 だから、『Lv4』は試していない。 マシンの目の前にある表示部には、16本の棒グラフみたいな表示が現れる。 傾斜が急なほど棒が高い。 横軸は時間経過だ。 セットした時間が30分であろうが60分であろうが、16本は変わらない。 1本当たりの時間が変わる。 棒グラフは薄い緑色で、いまの傾斜の部分が点滅する。 時間が経つと点滅が右の棒に移る。 経過時間は別窓でデジタルで表示される。 速度も自分で変えられる。 「6.5」だと、あと何分このきついのが続くんだー!と思うので、歩きながら計算した。 それが3分45秒なのである。(60分÷16=3分45秒) 60分にセットすると、傾斜が変わるまでの間隔が3分45秒なのである。 経過時間は最初「60:00」である。 3分45秒後「56:15」になると、傾斜が変わる。 3分45秒後「52:30」で、傾斜が変わる。 次は「48:15」「45:00」「41:15」・・・となる。 この経過を、家にいるときエクセルで表示しようとした。 しかーし、10進法でできても、60で切りあがる時間の60分60秒の表示をさせるのは、俺はできない。 うーん、無念じゃ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月11日 11:29  コメント 0 件 0531 ジムでワークアウト

    今日はジムで筋肉のワークアウトとウォーキングをやる日である。 チェストプレスマシンの負荷を36kgにして、2.3kg増やして38.3kgにする。 サドルの高さ位置を3にして座る。 サドルに深く座り、背中を丸めないように肩甲骨を中央に寄せて、背もたれとヘッドレストに背中と頭をベタッと付け、息を吸い込み、息を吐きながらハンドルを前にゆっくりプッシュする。 腕を目いっぱい伸ばして、でも、背中と頭が背もたれとヘッドレストから離れないように注意して、伸ばしきったら一瞬止める。 プッシュするときよりもゆっくりと戻しながら息を吸う。 腕を伸ばす・戻すと、呼吸の吐く・吸うのタイミングを合わせるのが難しいが、やっていくうち慣れてくる。 戻すときは完全にウェイトを置いてしまってはいけない。 もちろん力を抜いて、ドカーンと落としてもいけない。 プッシュするとき以上に、戻すときのこらえることも筋肉のワークアウトには重要なのである。 プッシュも戻すのも、コントロールである。 コントロールできないのならやらない方が良い。 触れるか触れないかぐらいで一瞬止め、二回目のプッシュに入る。 すべてをゆっくりとやり、勢いで早くやってはいけない。 5~6回目ぐらいまでは余裕だが、8回目できつくなり、10回目で喉の奥から息が漏れ、喘ぎ声みたいになる。 11回目と12回目は背中が浮いてしまう。 大胸筋を鍛えるマシンなのに、背中を浮かせてやると、他の筋肉を使ってしまうことになり、大胸筋に負荷がかからない。 14回までやりたいが、どこか重要な血管が切れてしまったりするといけないので、12回でギブアップ。 11月30日と12月5日は、14回できて喜んでいたのに、残念である。 そのあと、ラットプルダウン、アブドミナルクランチ、バックエクステンション、ロータリートルソーとマシンをやった。 ロータリートルソーは相変わらず、わき腹の筋肉に効いている感じが無い。 最後はトレッドミルで60分のウォーキングである。 脂肪燃焼モードのLv2で、速度3.5km/hで始め、最後は4.1km/h で終わらせる。 速度は大したことないが、傾斜のきついときはけっこう辛い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月10日 20:04  コメント 0 件 0530 北総花の丘公園

    印西市の千葉ニュータウンにある「千葉県立北総花の丘公園」のEゾーン駐車場に車を停めて、MBTシューズに履き替えた。 ここはもう何度かウォーキングに利用している。県立の公園だから駐車料金も安いし、平日は利用者が少ない。A,B,C,D,Eゾーンに分かれていて、全体で50ヘクタールあるという。 いつもはEゾーン内か、台地の上の公園を降りて、近くの戸神の里山や船尾町田の田んぼ道を歩いていたが、今日は「E緑の景ゾーン」のふわふわの芝生の上をグルグル歩いてから道路を横断して、「D道の景ゾーン」の落ち葉をシャリシャリ踏みながら歩いて真っ直ぐ北上、鳥の舞う人工池を眺めながらニュータウン橋を渡り、人工池を挟んだ対岸「C水の景ゾーン」を歩いて戻ってきた。 「C水の景ゾーン」はアスファルトの道を歩くのではなく、斜面沿いの柵の際も歩けるようになっているのでそこを歩くと、眼下に人工池が見おろせる。要所要所に案内図がありわかりやすく、各ゾーンにトイレも飲料自販機もある。 気温が低く寒いので、フードをかぶり、手を袖の中に入れて歩いた。歩くと汗ばむので、その都度フードを跳ねあげたりかぶったりした。携帯電話の気温計を見ると17.5度である。それがどうなのかは知らないけど、まあともかく空気が冷たかった。 道路を横断してEゾーンに戻る前に、歩数計を見てみると6500歩しか歩いていない。ちょっとこのままでは帰れないので、もう一度Dゾーンを往って還ってきた。9000歩になったので、駐車場に戻ろうとした、が、でもしかし、道路を横断する手前にファミリーマートがあるのだよ、困るじゃないか。 あるかないかわからないけど、アメリカンドッグが食べたい。 でももう15時30分、いま食べたらせっかく歩いたのが無駄になる。 ここはポケットの中のコメダ珈琲の豆菓子で我慢しよう。 髪は無いけど、後ろ髪惹かれる思いで、道路を横断してEゾーンに戻り駐車場の車に乗った。コブクロの「轍」と平井堅の「楽園」を口ずさみながら、1時間かかって帰宅した。 途中ローソンで、「アイスの実」の「濃いみかん」「濃いぶどう」「大人の苺」を買った。「白いカフェオレ」が無いのが残念である、いちばん好きなのに。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月10日 10:14  コメント 2 件 0529 愚痴と決意

    プレミア倶楽部のインターネットタイピングの、ローマ字練習【腕試し】ひらがな単語(50音)だけを繰り返しやってみた。 正解率が97%~100%で、所要時間がほぼ1分前後。 特に失敗の常連が、「a」「o」「m」である。 「o」「m」に関しては、右手であるし、単に間違えているからなので改善の余地はまだある、しかし、「a」は左手であり、押しが弱い、キーの真ん中を押していないので反応していない、などが原因で、間違えてはいないが、できていない。 また、ひらがな単語(50音)でなくひらがな単語(全て)だと出てくるが、「c」「z」も同じく左手なので容易ではない。左肩が下がり左手の可動域が小さくなり、指が思うようには動いていない。左手腕が縮こまっている感じだ。 そして、右手と左手の連携も上手くいっていない。 ま、麻痺の影響なんだけどね。( ゚Д゚) なんかもうちょっと左が楽に動かないかなーと、いろいろやってみるのだが、ダラーンとした感じは退かない。筋肉を鍛えても、それを動かすための電気信号の発信元が損傷したのだから、そういうことなのだろう。 より正確により早くするには、他人とは違う方法でアプローチでタイピングしていくしかないのだ。 時間から言っても、もはやリハビリの段階ではない。 現在あるものを使って動かすしかない。 自分の体だもの。 そんなこんなで、嫌いではあるが、やはりプレミア倶楽部のインターネットタイピングをドカドカやるしかないか。 ま、ブログのおかげで、だいぶタイピングに慣れはしたから、というよりタイピングが「好き」になったから、あとは「正確に、早く」だな。 そして、今日三杯目の「たっぷり ブレンドコーヒー」を注文する。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月10日 08:28  コメント 0 件 0528 クルクル変わる

    おととい気づいたのだが、いつも月曜・木曜にパソコン市民講座の受講予定を入れているのに、スマートフォンのカレンダーアプリを開くと今日の分が入っていない。 あれ、なんだっけ? 教室で渡される予定表を見ると、今日はメンテナンスなので、そもそも教室が休みなのだ。 「そかそか、んじゃ、ジムにしとくか」と、カレンダーアプリに今日の6時30分から2時間半「JOYFIT24新船橋ウォーキング」と入れておいた。 今朝、4時19分に起床して、入浴してマッタリすると、面白いくらいにサッと気分が変わり、「ジムは午後からにしよう」 そんなわけで、いまは地元コメダ珈琲で、このブログを書いているが、「しかし、俺、タイピング上達しないなー。爪伸びてて打ちづらいし・・・」などと思う。 パソコン市民講座の受講で隣になった受講生さんが、俺からすると神業のようなタイピングで手が動いているのが横目で見えてしまい、そういうときは正直、ガッカリする。 「プレミア倶楽部のインターネットタイピングが嫌いで、タイピングコンテストも受けたくない」のだが、やはり上達するには、せっかくのメニュー、やった方が良いのだろうな。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月09日 07:41  コメント 0 件 0527 December 寒い朝

    午前3時46分に目が覚め、4:00 にアラームセットしていたが、起床してしまうことにした。今日は早朝散歩の予定、ご近所を2時間歩き10000歩を目指す。 いつもどおりのルーチンをこなしてから、風呂に入った。ウォーキングに行く前に風呂に入るのは、動かす前に体を清潔にするためである。ちょっと早めに起床したので気分的にも余裕があり、ゆっくり湯に浸かり、髭と髪を剃る。まだ暗い早朝に、おっさんがひとりでむさい風体で歩いているとマズいだろう。 風呂から上がると身も心も弛緩していて、これから寒い外に出てウォーキングするのが馬鹿らしく思えてきた。特に今朝は寒い。昨日のテレビでの気象情報で、今日・明日・あさってと気温が急降下だと伝えていたのを思い出した。室内着を身につけながら考えた。 「今日は早朝散歩をやめよう。じゃ、10000歩ウォーキングはどうする? 今日はあきらめる。え? 今日は日曜日、ウォーキングにも休みの日があってもいいじゃない。ええっ、でも、たしかに風呂上がりで寒い中歩いて風邪ひくリスク冒すというのも考えものだもんね。そう、日曜日は休み♪」 という自問自答の結果、今日は、ウォーキングを休むということにした。嬉しさとうしろめたさとを感じながら「寒いんだからしょうがないじゃん」と自分に言い訳する俺。脱衣所を出て、リビングダイニングで事の顛末をブログに書こうと思った。 うー、寒い、なんでこんなに寒いんだろう、やっぱり早朝散歩中止で正解だな。 俺は毎朝、起きてからエアコン・床暖入れて、リビングダイニングが温まったら、風呂に入っている間は戸を開け放して家じゅうを温めている。それなのにこんなに寒い。 どゎっ! 玄関ドア脇の、縦長の狭い滑り出し窓が開いている! うおっ! あーっ! 昨日、俺が開けておいて、閉め忘れていたんだ。 どうも玄関ドアの建てつけが悪いのか、キッチンのフードファンを全開で回すと、ドアの縁に付いているパッキンが「ブブブブブ・・・」と重低音で振動するのだ。 昨日夕方、煮物をしていてファンを回していて、うるさいので振動しないように空気抜きのために俺が開けた。 ・・・で、閉め忘れた。 一晩中、開けっ放し、ワァォ! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月08日 16:36  コメント 0 件 0526 服も買ったのさ

    昨日、靴も買ったが、服も買った。 なんて言うんだろうか、アウター? 長袖の上着である。 化繊の軽い生地で、あわせがファスナーで、両脇にポケット、左胸に内ポケット、立ち襟、袖口がゴム(うへ)。カラーバリュエーションは黒と白と紺とグレー。他はペラペラなのに、グレーのみ生地の表面が軽く起毛っぽく、1000円お高い。このグレーが欲しいのだが、3Lと5Lがあるのに、合うサイズの4Lが無い。黒で試着したら4Lがちょうどいいのである。 レジで「グレーの4Lを注文して、来たとして、必ず買わなければならないですか?」と訊いたら「いえ、ご試着なさって、お決めいただければいいですよ」と言うので注文した。一週間後ぐらいで、連絡先に電話いたしますと言う。 しかし、このアウター、決して好みではない。 本当は、厚手の綿素材で、色はダークグリーン、ジーパンみたいに合わせたところが折り返しで縫い目があり、立ち襟、あわせはファスナーとボタン、裾はストレート、両脇にポケット、両胸に蓋つきのポケット。素材と色がまず重要。 ところが、最近は綿素材が無い! みーんな、俺の大嫌いなユニクロみたいになっちゃった! うん〇たれー! ハアハア、ちょっと興奮してしまった。 ひーん、欲しいのないよー。(T_T) いぜん、アメ横で米軍放出品みたいの買ったら、ぜんぜん良くなかった。 一回も着ないで古着屋に処分してしまった。 今着ているのは気に入ってるものの、もうあちこち縁(へり)が擦れて剥げている。 去年は角々のアルミバンパー装着した iPhone SE を入れてたから、胸ポケットに穴が開いている。 まー、味が出たっちゃぁ出たけど、中身が若々しくてよれよれなら格好も良いけど、中も外も両方よれよれじゃ、目も当てられない。 つうわけで、注文した「グレーの4L」はどうなるのだろう。 『お昼に非公開でアップしてしまっていて、気づかなかった。なので、いま、アップしたざんす♪』 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月08日 10:51  コメント 0 件 0525 靴を買ったので

    昨日、久々に靴を買った。チャーキーズというブランドの、軽いスポーツシューズだ。普段履きの模造革靴にヒビが出てきたので、探していた。 チャーキーズの靴は革やフェイクレザーではなく布で、紐はあるが縛るのではなく、端の無いゴム紐で、伸びる。甲当てのベラベラにもそのゴム紐を通してあって中に沈むことがない。生地も薄いので履きやすい。小学生の頃履いていた運動靴っぽい。そして、かかとも含めてソール全体が丸みを帯びているので俺の歩行にピッタリだ。 普段履きの模造革靴と書いたが、最近の普段履きは、それとは別のMBTシューズだった。MBTシューズはソールが極端に丸く、歩くのには良いのだが、ユラユラと安定せず、だから体幹のトレーニングのために履いていた。 不安定なので、電車に立って乗っているときは吊革などにつかまらないと転げるか、他人様によりかかってしまうことになる。でも、吊革につかまっていたら体幹のトレーニングにならない、普通の靴を履いて、吊革を使わないで電車の揺れに耐える方がよほど体幹のトレーニングになるんじゃないだろうか。そこで、前述の新しい靴を買った。 電車での具合見は月曜日のパソコン市民講座受講日に譲るとして、今日はご近所を早朝散歩する日であり、新しい靴の歩行の心地を試すのにはちょうど良い。しかし、おととい昨日と、ジムに行っていなくて、筋トレを今日に伸ばした経緯がある。だから、ジムに行かないと罪悪感を感じる。 ところが、朝起きたとき、肩から胸にかけて筋肉痛を感じていた。きっと、まだ、回復していないのだ。回復していない筋肉をいじめるのはいけない。なので、今日のジムはダメだ、やはり早朝散歩だ。とーころが二転三転、風呂に入ったりしていたら、筋肉痛も無くなった。んー、もういいや(ジタバタ)、考えるの止した。ジムに行こう! なので、今日はジムに行ってきた。 前回・前々回と、チェストプレスで38.3kgを14回プッシュできたのに、今日は12回で諦めた。やればやるだけ、目に見えて効果が表れるというわけではなさそうだし、やはり筋肉が回復していないからなのだろうか。少々・・・、いや、かなり悔しい。 次のジムでの筋トレは来週の火曜日の予定だ。その時は14回プッシュ、耐えて頑張る! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年12月07日 12:14  コメント 0 件 0524 光回線はどうなの

    昨日のソフトバンクの4時間25分にわたる通信障害。 俺の携帯電話・スマートフォンともに au なので、何ともないし、そのニュースも、知ったのは夜である。 全国規模で、4時間は大変なことだなーと思う。 いぜん、au の通信が一時間ぐらい不安定になったときがあって、家の電話で、au に電話すると「利用者様から同じような電話を多数いただいてます」と言われ、それならしょうがないなー、で終わったが、仕事で使っている人はそれどころじゃなかったろう。 きのう、ソフトバンクのそのニュースを見てから思った。 携帯電話・スマートフォンは au だが、自宅の回線はソフトバンク光なのである。 だから、固定電話、テレビ、インターネットがソフトバンクなわけで。 これは関係ないのかしら? 昨日、ちょうどその時間、家にいなかったので、どれもどうだったかわからない。 携帯電話・スマートフォン(4G⁼LTE)と、光回線は別なのかしら? 「(ソフトバンクは)エリクソン製パケット交換機の全台数で、エリクソン製のソフトウェアに異常が発生したことが、直接的な原因としている。また、エリクソン製の通信設備を使用する海外11か国の通信事業者でも、ほぼ同時刻に、同様の問題が発生しているとエリクソンから報告を受けている。」(ライブドアニュース 10時間前)となっている。 ふーん、そうなのね。 そのパケット交換機が、光回線にも使われているとすると、同じ状態だったのだろうか。 あとでソフトバンクに電話してどうだったのか訊いてみよう。 でも、なかなか人間にたどり着けないんだよなー、ソフトバンクって。 自動音声サービスでたらいまわしにされた挙句、「ウェブでご確認下さい」だもの、ねぇ? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 295 296 297 298 299 300 301 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座