パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2551 件 ~ 2560 件目(256ページ目)を表示中
  •  2019年07月06日 17:07  コメント 2 件 0953 しお野菜たんめん

    今日のお昼は「幸楽苑」だった。 しょっちゅう入るわけじゃないが、たまーに入る。 入れば、だいたい「みそ野菜たんめん」と「餃子」を注文する。 幸楽苑に限らず、ラーメン屋さんだと、注文するのはみそである。 前々回入ったとき、きまぐれで「しお野菜たんめん」を注文した。 「あら、美味いじゃん、みそのコクは無いけど、あっさりとしてて良いじゃん」 不味いだろうと思っていたわけじゃないが、みそのほうのが断然美味いよという偏見があったので、ちょっと「むふふ ♪」 美味いと思えるものが増えるのは良いことだ。 前回はいつもどおり「みそ野菜たんめん」だった。 あいかわらず、みそのコクは良い。 今日、どっちにしようと思った。 しょうゆは、野菜たんめんが無い。 野菜入っていたほうのが好きなので、みそとしおのうち「しお野菜たんめん」にした。 「前々回のしお、前回のみそ、どちらにも増して今日のしお野菜たんめんのほうが美味いじゃん ♪」 ちょっと、驚いた次第である。 餃子は「ベジタブル餃子」じゃなくて肉餃子の「極」。 若いころは、ラー油、タバスコソース、わさびなど辛い系に関心が無かったのに、ここ10年ばかりは、これらを使用するようになった。 これらの「辛い系」の美味さに目覚めたのである。 なので、餃子のタレも、しょうゆ・お酢にタップリラー油を入れる。 ちなみにラーメンの汁は以前は全部飲み干してたが、いまはしない。 「ラーメンにチャーハン」のガッツリ系も注文しない。 年齢で食の好みが変わるんだろうな。 あと、タバコを吸わなくなったのも影響しているかなー。 それにしても、「たんめん」って、なに? 「野菜ラーメン」と「野菜たんめん」の違いってなに? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月05日 08:38  コメント 2 件 0952 エラーな一日

    【第一幕】 俺は毎朝、血圧計と体組成計と体温計で測定したデータを、「身体メモ」と名付けたエクセルファイルに入力して記録している。 ところが、昨日の朝、写真のように黄色い帯のエラーめいた表示になった。 サインインする必要があります キャッシュされた資格情報の期限が切れているため、変更内容の保存または確認ができません。もう一度サインインしてください。[サインイン] このサインインボタンをクリックすると、マイクロソフトアカウントとパスワードの入力が求められたので、そうした。 すると、「Windows Hello」に対応させるため、「PIN」を入力してくださいとのこと。 「Windows Hello」とは、ウィンドウズにサインインする際、パスワードでのサインインではなく、生体認証(指紋、顏、虹彩等)でのサインインができるシステムらしい。 でも、このパソコン2号は、「Windows Hello」に対応してないんだけど・・・。 埒があかないのでそのまま閉じて、家を出た。 【第二幕】 パソコン市民講座の受講から帰ってきて、教わったアウトルックのメールボックスのメールの選択一斉削除を試めそうとした。 朝のエクセルファイル「身体メモ」と同じようなことが起きて、やはり「Windows Hello」が出てくる。 速攻、マイクロソフトサポートに電話した。 遠隔操作により事態は収束した。 「Windows Hello」に対応していないパソコンなのに、以前に自動で「Windows Hello」に登録してくださいみたいな表示が出たので俺がその操作をやりかけたが、結局対応していないのだから最後まで行けなくて、でもその状況が残っていたのであろう。 エクセルもアウトルックも正常に開いた。 礼を言って電話を切った。 【第三幕】 よーし、不要メールを一網打尽にするぞー! 操作はあっているが、また、別のエラーが出た。 サーバーに多数のメールがあって、どうたらこうたら。 はーいっ、また、マイクロソフトサポート! でも、もう時間外だし、疲れたので昨日はやめた。 こんなふうに、便利であるがとっても扱いの面倒な、パソコン様。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月04日 15:00  コメント 2 件 0951 コラージュ講座

    パソコン市民講座受講終わりで、同じ丸井錦糸町ビルの3階 COIN SPACE でパソコン2号開いている。 昼食は1階のアインズ&トルぺで買ったカロリーメイトブロック4本入りメープル味とヴァームウォーター。 ここ COIN SPACE で摂った。 ふんにゃぁ、今日は実り多き日だった。 前回の「Outlook メール講座」の映像授業で教わらなかった『検索ボックスで抽出したメールを全消しする方法』と、『いくつかある自分のメールアドレスの表示順を並べ替える方法』をインストラクターさんに教わった。 たくさんあるメールの中で要らないメール、例えば楽天の営業メールをいっぺんに削除したい場合は、検索ボックスに「楽天」を入れて検索すると、楽天の文字の入ったメールの一覧が出るので、一番上のメールをクリックして選択(色が変わる)したあと、一覧をスクロールして一番下のメールをこんどはShiftキーを押しながらクリック。 そうすると瞬時に上から下まで全部色が変わり、全選択されたことが確認できる。 あとは削除ボタン押すだけ― ♪ これで営業メールとおさらばさ ♪ 左側の自分の複数のメールアドレスや受信トレイや送信トレイの順番を変えるのは、下の項目をドラッグで上に持っていき入れたい場所でドロップする(放す)だけ― ♪ もう、訊いて良かったー( ̄▽ ̄)b それからそれから、今日の写真コラージュ、そのアプリケーション「Fotor」はすみれさんから聞いていたので、「おー、出てきたー」感が満載だった。 何だ簡単じゃんと思った。( ̄ー ̄) 不遜な奴と呼んでください それよーか、「Fotor」でフォントで文字入れできるじゃないの!? これ、これがしたかったんよー。 いままでブログに写真添付するときに、写真に文字入れするときに、マウスやタッチパッドで、フリーハンドで文字入れしていた。 フォントで文字入れできないのかなーって、探したんだけど無いのねー。 そしたら、「Fotor」でできるんじゃん。 コラージュの場面で出てくると思わなかった。 ありがたやーありがたやー ( ̄▽ ̄) これからの写真添付が楽しいものになりそう。 雨、まだ降ってるのかな? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月04日 09:48  コメント 2 件 0950 ちょっと前の話

    俺はこのブログで、なるべく他人様のことを書かないようにしている。 書くとなると、どこかで悪口になってしまう。 俺は他人をほめるのが嫌いである。 心の底から思っているのならまだしも、適当にほめるのは好きじゃない、というよりできない。 なので、他人様の事を避けて書く。 特定の個人じゃなくても、現在のニュース等を話題にするのも避ける傾向にある。 なので、書くことは自分のことに制限されてしまう。 もう何年前になるか、まだ四十代後半の頃、俺は市役所の出張所を訪れた。 船橋駅南口にある、「FACE」という見映えのしない巨大な墓石みたいなビルの5階である。 なに用で訪れたか忘れたが、ロビーの真ん中のテーブルの上に数台のパソコンが並べられ、「ご自由にお使いください」みたいなことが書いてあった。 そのパソコンで、役所の手続きに必要なデータを、どうぞお調べくださいみたいなことだったと思う。 そかそか、それは助かると思い、パソコンの前に立ち、操作しようとした。 携帯電話・スマートフォンでインターネットには慣れていたので、操作できると思っていた。 ところが、なんにもできない! たしか起動もできず、「スウィッチはどこだろう」ぐらいなレベルだった。 衝撃のひとときだった。 また後日、まだ七十代後半だった母が通っていた体操で「年番の当番になると、公民館などの会場押さえをしなきゃならないのだけど、みんなパソコン(インターネット)で押さえるのよね」という。 「なに、一緒にやっているみんな、自分でパソコン使うの?」 「みんなそうしているみたいよ、自分でやってるのかどうかはわからないけど、まだあたしの番じゃないから良いけど・・・」 まずーい、俺がパソコン使えないのに、じじぃばばぁ(ごめんなさい)が当たり前のように使っているのか! さらにその十年前ぐらいに、ネットの友達に言われていた。 「柳さんもパソコン買って使いなよー、歳とったら覚えられなくなっちゃうよー」 それらの出来事だけではないけど、「パソコン使えないとマズい」という意識が出来上がり、4年前にパソコン市民講座に入会した。 いまでは、それらに感謝である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月04日 07:51  コメント 2 件 0949 パソコンって何

    今日はパソコン市民講座の受講日。 いまは丸井錦糸町1階スターバックスコーヒー。 今日の受講は・・・ パソコンマスター講座 ≪デジタル写真マスター講座≫  06.写真コラージュを作ろう(2回)なのだ。 コラージュをできるようになれば、このブログに4枚以上の写真を添付できるので受講する気になったが、実を言えば、コラージュよりも「写真の合成」みたいなことをやりたい。 当然、コラージュと同じように、アプリケーションソフトを利用してやることになるわけで、そういうアプリは必ずあるだろうし、そういうアプリを自分で探せばいいのである。 ということだね。 パソコンと言うのは、そういうアプリケーションソフトをたくさん置ける装置ということだね。 当たり前に使っている「ワード」も「エクセル」もそういうアプリケーションソフトのひとつなわけだ。 うむぅ、やっとパソコンって何なのかわかったような気がする。( ̄▽ ̄)b  ( ゚Д゚)っ 4年かかって、やっとか! まー、ともかく、今日は写真コラージュ。 2時間の講座に対し、受講時間は3時間。 なので、前回の「Outlook メール講座」で物足りない部分を、インストラクターさんに訊いてみよう。 あー、今月はタイピングコンテストなんだね。 でも、タイピングの練習はするけど、タイピングコンテストのための練習はしないもんね。( ̄.  ̄) てやんでぃ  ( ゚Д゚)っ ご自由に・・・ その次が・・・ パソコンマスター講座 ≪デジタル写真マスター講座≫  08.スキャンでかんたんデジタル化 (2回) スキャナーの使い方を覚えて、紙の書類をデジタルデータ化して、コンパクトに保存しよう! と考えた。 まさか、正式な書類は破棄できないが、捨てるに忍びないけど、日常で使わない書類等はデジタルデータ化して、必要なときにプリントアウトすれば、たとえ破棄しても良いわけだ。 そういうことだよね?( ̄_  ̄)?  ( ゚Д゚)っ 自分で判断しなさい 以上を念頭に置いて、必要になってしまう前に使い慣れておく、そーゆー計画 ♪ 的外れでもいい、たくましく育って欲しい。丸大ハム 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 16:54  コメント 0 件 0948 気ままタイピング

    なんつうのかなー。 このキーボードで文字を打ちだしていくっていうのが、言葉を紡ぎ出していくっていうのが、楽しーのね。 だから、キーボードを目の前にしていると、何か書くことないかなーって、探したりしちゃうのね。 パソコンをシャットダウンして閉じると、「もう終わりか―」ってガッカリする。 なので、シャットダウンする前に思い付くと、ほらこんな風にタイピングするのであるよ。 なんの当てもないのに、ペケペケ打つんだねー。 何か書き出して、書くにあたって、そのことについて調べなきゃならないときも、書き出してから、スマートフォンで調べたりしてる。 下準備無しでとりあえず書き出す。 だから、スマートフォンはとても重宝している。 とはいいつつも、疲れて言葉が続かないこともある。 それがいまである。( ̄_  ̄)b  ( ゚Д゚)っ 前言ひるがえしっ! というわけなので、もうおうちに帰ろう。 さいなら。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 16:32  コメント 0 件 0947 たくさんの検査

    あははーはー ♪ 船橋総合病院を出て、30分かけてただいまコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏。 病院の内科で担当医のY医師に、まず先日の上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)がとても楽だったことに礼を言った。 そして、今日のメイン、頭部MRI検査の結果である。 ディスプレイに俺の脳の断面図が映っている。 「僕は消化器専門なので、脳専門の先生に診てもらいました。」 「ありがとうございます」 「古いラクナ梗塞や脳出血の痕は見られるが、新たな脳梗塞などは認められませんということです」 「あ、そうですかぁ、それはどちらも2014年のものです。わかりました、安心しました。その2014年のラクナ梗塞のときと同じような症状が出た気がしたので、検査してもらったんですが、じゃ、異常なしと言うことで・・・良かった」 というわけで、ここ最近の病院での検査(血液検査、腹部エコー検査、上部消化管内視鏡検査、検便、頭部MRI)は全て終了、100%OKということではないが、おおむね良好。 左脚ふくらはぎ痛も、だいぶ退いてきているし、左目の充血も二週間後の再々診で終わりであろう。 ありがたいことである。 ただ、その他の持病である前立腺肥大と痔が、以前通院していたS医院に俺が自ら行かなくなったので、診てもらっていない状態。 船橋総合病院に泌尿器科はあるので前立腺肥大は診てもらえるが、肛門科は無いので痔は診てもらえない。 ともかく、泌尿器科で前立腺肥大を診てもらい、痔は相当良くなっていて痔核(イボ)が無い状態なので、市販薬(ボラギノール等)を使用しておくかなー。 うん、そうしよう。 前立腺肥大で、夜中に一回だけトイレに起きる以外に困ることは無いが、前立腺癌になるとおっかねーので、普段から診てもらっておけば、もし癌化しても早期発見で早期治療ができるではないか、そういうことだよ。( ̄_ ̄)b  ( ゚Д゚)っ こえーんだな? そういうことに決めた ♪ ほら、こうやって、文章にするとなんか考えがまとまって良いじゃないか。 どういった考えでそうしたかの記録にもなるしね。 これ、ペンと紙だと大変だよね。 そゆことである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 13:00  コメント 0 件 0946 重い月⑤

    思い付き、その1 わが家のリビングダイニングキッチン・・・。 わが家は狭いので、全部一緒。 そのリビングダイニングキッチンに置いてあるソファとテーブルの、テーブルの天板の裏にコンセントタップを設置して、スマートフォンやパソコン2号やタブレットを充電している。 家を建て替えたときに工作したので、もう7年経つ。 両面テープで貼り付けたので、ベローンと垂れてきた。 この工作物が有効かどうかわからなかったので、テーブルに傷つけないように両面テープを使ったのだが、この7年間大活躍だった。 そうとわかれば、ネジ留めタイプを買って木ネジで停めようかと思っているのだが、なんと、俺のインパクトドライバーをもと同僚らに貸したままになっている事実をこないだ知った。 うむぅ、きさまらー ( ̄△ ̄)O゙← 忘れていた すっかり世捨て人みたいになってしまったいまの俺に、声をかけてくれるありがたーい同僚たちなので、許してやろう。 ま、そのうち、そのうち、粛々と進めていこう。 思い付き、その2 スマートフォンを専用のアダプターとUSBケーブルでコンセントから充電すると、「急速充電」となる。 他方、パソコン2号のUSBポートからUSBケーブルで充電すると、「低速充電」となり、単位も「分」ではなく「時間」である。 パソコン2号が充電中であろうとなかろうと、「低速充電」である。 どうちがうのだろうか。 もちろん、都合上「急速充電」のほうが良いに決まってるが、「低速充電」もあるということは、「低速充電」のメリットがあるんだろうね。 思い付き、その3 「お前はそこで何やってるんだ?」という疑問があるとして、お答えしよう。 ブログをアップロードすることは、俺にとって、第一に「タイピング練習」である。 まずは、「タイピング練習」なのだ。 何かを見ながら、タイプするのはしんどい。 思いついた言葉を、文章を、タイプしていくのにうってつけなのが、このブログなのである。 だから、だいたいパソコン2号をバックパックに入れて車に積んでいるし、常にバッテリィ切れにならないようにしている。 じりっじりっと、速く正確になっている。(わからないほどに) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 12:04  コメント 0 件 0945 駐車料金問題

    そういうわけで、今イオンモール船橋3階のフードコートの電源カウンター席でパソコン2号を開いている。 ここイオンモール船橋、以前は9時オープンだったのが、いまは10時オープンになってしまった。 カウンターの目の前には、バックパックを置き、食べ終えたベーコンレタスバーガーとフライドポテトの包装材を袋に入れて置いている。 以前はマクドナルドだと、「食べていきます」ということでトレイでもらっていたが、それだと食後にトレイをここ電源カウンター席から離れたマクドナルドまで持っていかなければならない。 「お持ち帰り」にすると、トレイ無しで袋入れになって食後は近くにあるごみ入れに入れればいいのである。 これに気付くまで3年以上かかった。( ̄_  ̄) ホケー まーそんなわけで、ベーコンレタスバーガーとフライドポテトとアイスコーヒーブラックの大半を腹に収めたし、朝は朝で病院内の売店で弁当を買って食べたのだから、もう昼食は要らないのである。 しかし、である。 9時45分にイオンに入場していて、現在11時48分。 もう2時間を過ぎている。 マクドナルドで670円の買物はしたが、あと1330円買物をしないと、5時間無料にはならない。 さ、今すぐ出て、200円にするか、1330円以上買って無料にするか。 どーしようっかなー。 病院戻ると、屋根無いから駐車場の車の中暑いのよねー。(やーねー) 食いもんじゃないとすると、こないだ買った「浪人奉行 一之巻」まだ読み終わってないけど、「二之巻」「三之巻」買えば、全部で2000円超えるなー。 病院関係なく、結構、このパターン多い。 うーん、どうしましょ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 11:21  コメント 0 件 0944 キラメキな昼

    船橋総合病院の眼科での診察は終わった。 診断は「だいぶ良くなっていますねー」だが、二週間後に再々診だそうで、左目の炎症を抑えるステロイド系の点眼薬リンデロンは一日2回に減らし、炎症で瞳孔が癒着してしまうのを防ぐミドリンMの点眼はもうしなくて良いですとのこと。 ま、ま、丁寧に診てくれて説明も簡潔で安心である。 というわけで、午前の部は終わり、午後の内科の受診は14時30分予約なので、空いた時間に、イオンモール船橋で時間つぶしと昼食に来ている。 眼科の診察は、瞳孔を開きっ放しにする瞳拡剤だったかな、この点眼剤を点されてから受診することが多く、この瞳拡剤の効果が半日は続く。 なので、車や自転車を運転してのご来院はご遠慮くださいと言われている。 看護師にも、瞳拡剤を点眼される前に「車を運転して来てないですね?」と訊かれるので、「はい」と嘘をつく。 車で来てますと言うと、看護師さんも困惑する。 これは俺の優しさである。( ̄_ ̄)b  ( ゚Д゚)っ バカヤロ そういうことなのですぐに運転はしないが、病院の駐車場は3時間までは割引が利いて100円だが、それ以降は30分ごとに300円あがるので、ともかく3時間経つ前に出る。 そして、近所にあるこのイオンモール船橋に入るのである。 駐車場代が2時間まで無料だし、2,000円の買い物をすれば、5時間無料である。 そういうすり合わせをしつつ、今日も、内科受診のために午後2時に病院に戻れば良いのである。 内科では、頭部MRI検査の結果が宣告される。 自ら検査を申し出たのは、何年も前に「ラクナ梗塞」と診断されたときと同じような、くちびるの微かな痙攣を感じるので、もしそうであるならば、またそれに合った薬を処方してもらわないといけない。 生き物は刻一刻と変化していく、俺の歳ならばその変化のベクトルは成長ではなく、老化である。 老化とは体の部分部分が劣化していくことである。 この劣化、個人差があるので、何歳でこうなるとはわからない。 でも、現在の自分を知ることはできる。 他人様はどうでもいい、自分の状態は知ることができる。 だから、気付かないふりをしないで、医療機関に頼り、己を知るべきである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 253 254 255 256 257 258 259 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座