パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0946 重い月⑤

 2019年07月03日 13:00
思い付き、その1

わが家のリビングダイニングキッチン・・・。

わが家は狭いので、全部一緒。

そのリビングダイニングキッチンに置いてあるソファとテーブルの、テーブルの天板の裏にコンセントタップを設置して、スマートフォンやパソコン2号やタブレットを充電している。

家を建て替えたときに工作したので、もう7年経つ。

両面テープで貼り付けたので、ベローンと垂れてきた。

この工作物が有効かどうかわからなかったので、テーブルに傷つけないように両面テープを使ったのだが、この7年間大活躍だった。

そうとわかれば、ネジ留めタイプを買って木ネジで停めようかと思っているのだが、なんと、俺のインパクトドライバーをもと同僚らに貸したままになっている事実をこないだ知った。

うむぅ、きさまらー ( ̄△ ̄)O゙← 忘れていた

すっかり世捨て人みたいになってしまったいまの俺に、声をかけてくれるありがたーい同僚たちなので、許してやろう。

ま、そのうち、そのうち、粛々と進めていこう。



思い付き、その2

スマートフォンを専用のアダプターとUSBケーブルでコンセントから充電すると、「急速充電」となる。

他方、パソコン2号のUSBポートからUSBケーブルで充電すると、「低速充電」となり、単位も「分」ではなく「時間」である。

パソコン2号が充電中であろうとなかろうと、「低速充電」である。

どうちがうのだろうか。

もちろん、都合上「急速充電」のほうが良いに決まってるが、「低速充電」もあるということは、「低速充電」のメリットがあるんだろうね。




思い付き、その3

「お前はそこで何やってるんだ?」という疑問があるとして、お答えしよう。

ブログをアップロードすることは、俺にとって、第一に「タイピング練習」である。

まずは、「タイピング練習」なのだ。

何かを見ながら、タイプするのはしんどい。

思いついた言葉を、文章を、タイプしていくのにうってつけなのが、このブログなのである。

だから、だいたいパソコン2号をバックパックに入れて車に積んでいるし、常にバッテリィ切れにならないようにしている。

じりっじりっと、速く正確になっている。(わからないほどに)

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座