パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2501 件 ~ 2510 件目(251ページ目)を表示中
  •  2019年08月14日 17:18  コメント 0 件 1003 天国への階段

    パワーポイントで作るフォトムービーに、挿入したレッド・ツェッペリンの曲「天国への階段」。 曲も演奏も、ボーカルももちろん良い。 歌詞はどんな内容なんだろうと思い、これを機会にネットで調べて、他人様の歌詞・訳詞を9枚のスライドに入力した。 入力したスライドの表示が、曲の進行にシンクロして切り替わるように時間調整した。 その模様のドタバタはこのブログで散々書き散らかしたのでここでは割愛する。 そうしてほぼ完成したパワーポイントの「天国への階段」の歌詞・訳詞を眺めてみると、他人様のを勝手に使っておいて言うのもなんだが、訳詞があまり良くない、直訳過ぎる。 もっと良いものにしたいので、ネットの英和辞書を片手にその良くない訳詞を直していこうと始めた。 けど、英語は赤点だらけの俺に、そんなこと出来るわけが無い。 あらためてネットで「天国への階段」の訳詞を載せているブログを見つけ、ほぼ丸写しに若干手を加えて入力した。(写真2) Lady Satin’s Englih Profect 2016年05月20日 訳詞の世界~Stairway To Heaven - Led Zeppelin(和訳) https://ladysatin.exblog.jp 上記がそのブログである。 俺はこちらの訳詞をほぼ丸写しで入力したのだが、ところどころで納得がいかず、ネットで英文の訳を調べて自分なりのものに直したりした。 その調べの中で、やはり「天国への階段」の人気か、同じ様に「天国への階段」を和訳している別の方のサイトに行きつくことが度々だった。 その中のひとつが下記のページである。 危険ソング~天国への階段 http://kiryu0,fc2web.com/tengoku/01.html こちらは「天国への階段」を「麻薬賛美推進ソング」と言い切る。 というわけで、なんとか体裁を整えて完成したフォトムービーがこちら。 「706号室の男 天国への階段」 https://youtu.be/8cUEIO6owpE 素材から何から、他人様の仕事をパクりまくりなので、例によってユーチューブで限定公開とした。 URLをコピーして、ブラウザでご鑑賞いただける。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月13日 22:16  コメント 0 件 1002 揺れる想い

    パワーポイントを使ってのフォトムービーの作成で、挿入した曲の進行と歌詞・訳詞を表示したスライドの切り替えを、スライドショーで確認しながらシンクロさせて作っていたが、「ビデオの作成」でムービー化すると、ズレーる! ハゲしーく、ズレーる! そのズレ具合にも一定の法則があるだろうから、そこらへんを探っていってなんとかコントロールできないかと頑張ったが、もう、もう、もー ( ̄△ ̄) 手立てが無い、あきらめた。 そして、曲の進行と歌詞・訳詞のシンクロもあきらめるつもりになった。 でも、歌詞・訳詞のスライドは手入力で作ったし、表示しておけば曲の内容も漠然とではあるが知れるので、やっぱり表示だけはしたい。 シンクロさせようとしてズレるとムカつくので、わざとボーカルと被らないように歌詞・訳詞のスライドを前奏部分や間奏部分に移動させた。 そして、ボーカル部分には、カウント伯爵に登場してもらった。 カウント伯爵が曲紹介をしているのに、曲入りしてすぐ再登場ということは、どんなシチュエーションなんだろうと考えた。 カウント伯爵はラジオ「706号室」のパーソナリティなわけで、紹介した「天国への階段」が流れる中で居眠りしてしまって、夢の中で帰宅し入浴して就寝するということにして、カウント伯爵を加工してその夢の場面を作った。 歌詞・訳詞のスライドを見ると、ボーカルとシンクロできない悔しさが俺の胸を撃つ。( ̄△ ̄) ガキグゲゴ! あきらめるのよそう、シンクロさせる! パワーポイント上ではシンクロしているファイルを開く。 ムービー化して視聴し、9つに分けた歌詞・訳詞スライドの1枚目の、ボーカルより短くなってしまった時間(秒数)をストップウォッチで計測して、パワーポイントで時間修正してムービー化し、次の2枚目のスライドも同様の作業をする。 こうして大部分のスライドの表示時間を修正してできたムービーを観た。 上手くいった。 原因は判明しないのだけれど対処療法で病気が治った、かのようだ。 せっかく作ったので、伯爵の帰宅・入浴・就寝模様は、夢の中ではなく、最後に付けた。 訳詞に手を入れようかどうか迷っている。 英語は、赤点以外取ったことが無い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月12日 23:59  コメント 2 件 1001 居眠り伯爵

    フォトムービー「706号室の男 天国への階段」の挿入曲「天国への階段」の曲と歌詞・訳詞のシンクロが、パワーポイントのスライドショーでたとえどーーーーーーんなに合わせても、結局ムービー化すると「どすこいっ!」とズレてしまうので、もうぶん投げちゃおうかなーと思ったけど、しつこくしつこくしつこくしつこくしつこく、いじっている。 ほんとは歌詞・訳詞がなければ結構簡単だったはずなので、もうシンクロにはこだわらないことにする。 間奏後のロバート・プラントのシャウト部分からラストまでを合わせようとしている。 一部分だけなら何とかなるだろう。 ほんとうは、8分の曲のうちのボーカルの部分と、9枚に分けた歌詞・訳詞スライドと、間奏中のレッド・ツェッペリンのメンバーのライブ画像スライド11枚全部をシンクロさせたかった。 歌詞・訳詞のスライドの切り替えには「出現」を使うと、歌詞・訳詞がフワリと消えて、次がボワンと現れる。 かっこよかった。 曲にピッタリだった。 しかし、それもシンクロできての話である。 できないと、却ってみっともない。 なので、一部分だけのシンクロにした。 その代わり、尺が必要になるので、カウント伯爵の出番が増えた。 伯爵の居眠りや入浴シーンもちょこっと入れた。 俺も、もう眠いので、完成は明日にしよう。 正直、俺、何してんだろうとは、もちろん思う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月11日 23:53  コメント 0 件 1000 パスタソース①

    数年前から、自分でスパゲッティを作るときは、はごろもフーズの「サラスパ 4分」を使っている。 「サラスパ」はサラダのための細く短いスパゲッティで、茹で上がったら冷水で冷やしてサラダに和えるという食べ方で売られている。 短いので小さめの鍋でも茹でられるし、細いので早いし、そして食べやすい。 これをサラダには使わず、茹で上げて湯を切ったら、皿の上で市販のソースを和えて食べている。 調理した食材とフライパンで和えるなんてことはしない、飽くまで皿の上で市販のソースを和えるだけである。 パスタそのものがまあまあなカロリーなので、あまり食べないようにはしているが、食べるときのソースはたらこソースが多い。 だいたいコンビニで買うのだが、今日はスーパーマーケット・ベルクで買った。 まず「サラスパ 4分」を3袋カゴに入れ、コンビニとは違いソースの種類が豊富あるので、選んでみた。 少し驚いたことがあった。 「キューピーあえるパスタソース」シリーズである。 ミートソースなのに、和えるだけで良いのだ。 普通はミートソースのレトルトパウチを湯煎するではないか。 たらこソースは温めないのは使っているからわかっているけど、ミートソースはレトルトのカレーみたいに温めるではないか。 裏の召し上がり方にも「ソースを温める必要はありません。」と書いてある。 ほかのメーカーのも和えるだけのソースが並んでいた。 そうなのか、そういう時代なのね。 たぶん、当たり前な事なんだろうけど、俺は今日初めて知ったんだよ! そういうわけで、「キューピーあえるパスタソース」シリーズのミートソース・完熟トマト仕立てと、ミートソース・フォンドボー仕立てを買った。 たらこソースとペペロンチーノも買ったつもりだったが、家についてレジ袋から出していたら、無かった。 和えるだけのソースに、舞い上がっていたのだろう。 ソースはともかく、スパゲッティは短く細い「サラスパ 4分」推しなのである。 ところで、ブログを送信すると、ブログ記事の本文の一行目、右上の部分、強制改行されるのはどうしたことだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月10日 12:44  コメント 0 件 0999 気の毒な結果

    パワーポイントで作った MP4 ファイルのムービー「706号室の男 天国への階段」が、もとのパワーポイントのスライドショーと同じようにスライド進行していない。 曲の歌詞・訳詞を入力したスライドの切り替えと曲が合わない、ズレが生じているので、そのことに気づいた。 ムービーの中、8分の曲「天国への階段」の部分で、曲より先にスライドの進行が23秒早く終わってしまった。 パワーポイントでの設定が、ムービーで忠実に再現されていないからなのだろう。 どういった部分が省略されてしまっているのか、俺には判別できない。 曲に合わせた歌詞・訳詞を入力したスライドを含む26枚のスライドに設定してある、画面切り替えの特殊効果に注目してみた。 スライドの画面切り替えには、そのスライドを表示しておく「画面切り替えのタイミング」(秒数)と、そのスライドが前のスライドから切り替わる際の「特殊効果」の設定ができる。 特殊効果には「フェード」「ワイプ」「出現」など、「無し」と合わせて49個の種類があり、その特殊効果ごとに費やされる時間(秒数)が決まっている。 そのスライドに「フェード」を設定し、「画面切り替えのタイミング」を「02.00秒」に設定したとすると、前のスライドから切り替わるのに0.7秒費やされ、次のスライドに切り替わるまで2秒間そのスライドが表示される。 合計で2.7秒かかるわけだ。 「フェード」が0.7秒で、「ワイプ」が1.0秒、「出現」は3.4秒の時間(秒数)を要する。 「天国への階段」の曲の流れている間のスライド26枚には、「フェード」が4枚、「出現」が22枚、設定してある。 ここじゃないか、この部分がズレの原因なんじゃないかと推測してみた。 特殊効果が表現はされているが、設定のせいでそれぞれの時間(秒数)が短くなっているのではないか。 コンマ秒の世界なので、測ることもできない。 ともかく、この26枚のスライドの特殊効果を「無し」にして「フェード」だったスライドには「0.7秒」を、「出現」だったスライドには「3.4秒」を、それぞれの「画面切り替えのタイミング」にプラスして設定した。 ムービー化した。 やはり、ズレていた。 —( ̄△ ̄)→ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月09日 22:40  コメント 2 件 0998 二重のズレ

    パワーポイントで俺が作成中のフォトムービーであるが、ムービー化するとパワーポイントのスライドショー通りに進行しない。 挿入した曲がズレるのである。 ムービーにすると、8分ジャストあるレッド・ツェッペリンの「天国への階段」という曲で23秒、スライド進行のほうが足りないのだ。 ムービー全体で51枚のスライドが進行する中、この曲は14枚目から始まり39枚目で終わる。 曲の流れるこの26枚のスライドの中、うち9枚のスライドに歌詞・訳詞を、4行あるいは5行で入力した。 曲の進行に合うように、このスライドをそれぞれ30秒から60秒で切り替わるようにしてある。 何度も繰り返し聴いて、時間を調整した。 この作業がムービー化によってズレて、台無しになる。 スライド画面の切り替えにはいろいろなパターンが用意されていて、スライドが表示されている時間(秒数)以外に、パターンごとにさらに時間(秒数)が費やされる。 「フェード」は0.7秒かかり、4枚のスライドに設定してある。 「出現」は3.4秒かかり、22枚のスライドに設定してある。 両方合わせて、77.6秒である。 この77.6秒に何かあると俺は睨んだ。 ムービー化で、この77.6秒が23秒少なくなるんじゃないだろうか。 ならば、切り替えのパターンを「無し」にしてみよう。 「無し」に時間(秒数)はかからない。 設定された時間(秒数)、表示されると即切り替わる。 そのため、表示時間(秒数)を曲と歌詞・訳詞にキッチリ合わせないといけない。 そうやって、パターンと表示時間(秒数)を何回も何回も確認しながら設定し直しているのが今日である。 設定を直して、ビデオ化して、ズレていなければ、俺の「勝ち」だ。 勝てる確信は、まるでない。 しかし、やってみないと、「負け」たままである。 そして、このパワーポイントで遊びだしてからすぐに気付いたのだが、画面切り替えの設定時間が信用ならない。 さっき、ここで短くしたのに、短くなって無いじゃん! みたいなことが、多々ある。 パワーポイント作成中のズレと、ムービー化でのズレと、「二重のズレ」に悩む俺なのであった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月08日 23:23  コメント 2 件 0997 少し引上げられる

    今日、パソコン市民講座の教室で、インストラクターの斎藤さんに、パワーポイントでファイルをビデオ作成すると、ムービーのスライドの進行と、曲がズレてしまいガッカリしていることを訴えた。 丸井錦糸町教室の教室ブログを書いていらっしゃる斎藤さんである。 そして、三時間の受講修了後、帰り支度をしていると、斎藤さんはそのズレの対処法を調べておいてくれたらしく、そのあたりのプリントアウトをくれた。 ありがたい! 速攻、3階の COIN SPACE で確認した。 斎藤さんがマーキングしてくれたところを読むと、『切り替えのタイミングを記録したプレゼンテーションから作成するビデオで、それらのタイミングを使用する場合は、[記録されたタイミングとナレーションを使用する]が ON になっていることを確認します。』という記述がある。 どこの部分だろうかと、パワーポイントファイル「706号室の男 天国への階段」を開いてみる。 エクスポート&ビデオ作成はファイルタブから行う。 ファイルタブを開いて、「エクスポート」をクリックする。 「ビデオの作成」をクリックする。 あったあった。 [記録されたタイミングとナレーションを使用する]は ON になっている。(写真1) でも、「706号室の男 天国への階段」をビデオ作成したときはどうだったろう? また、その項目をクリックすると、「タイミングが設定されていないスライドでは既定の長さが使われます」とある。(写真2) その既定の長さが [各スライドの所要時間(秒):05.00] なのだろう。(写真1) しかし、俺は全てのスライドに画面切り替えのタイミングを設定している。 よって、この [各スライドの所要時間(秒):05.00] は無視していいはずだ。 とはいうものの、何事も試してみないとわからないので、このボックスを [1:00.00] にして、つまり「1分」にしてビデオ作成してみた。 同じくムービーはズレまくりである。 ちょっと打つ手が無いので、明日、マイクロソフトサポートに電話してみようかな。 就寝前にもう一回、[記録されたタイミングとナレーションを使用する] がON になっているかを確認してビデオ作成してみよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月08日 10:37  コメント 0 件 0996 崖から落とされる

    今日はパソコン市民講座の受講日。 いまは丸井錦糸町2階のコメダ珈琲のカウンター席。 いま、ショックなことがあった。 パワーポイントで作成中だったフォトムービーだが、最終段階のビデオ作成でムービー化をしたところ、スライドショーではタイミングが合っていたスライドと曲がズレまくり。 これまでに三回、同じ様に曲を付けてフォトムービーを作成した。 第一回の「706号室の男」で、合わせたはずなのに、曲の「リヴァレッダーイ!」とカミナリのタイミングがズレているなーとは思っていた。 第二回「706号室の男 more」と第三回の「706号室の男 DJ伯爵」では挿入した曲はあまり重要視しなかったので、気に留めなかった。 四回目今回の「706号室の男 天国への階段」では、51枚のスライドに対して、2曲、3回の曲の挿入をした。 このうちメインのレッド・ツェッペリン「天国への階段」は最初から終わりまで(8分)を挿入し、27枚のスライドを充てた。 スライドに歌詞・訳詞を表示し、曲の進行に合わせて切り替わるようにした。 この作業がとんでもなく細かく単調で、眠くなるは、設定したはずのタイミングと合わないは、結構ストレスの溜まる作業だった。 それでも、昨晩のスライドショーのチェックでスライド画面(歌詞・訳詞)と曲のタイミングが全編合った。 そして、先ほど、改めてチェックし、ビデオ作成しムービー化を行った。 MP4ファイルのムービーを確認した。 スライド(歌詞・訳詞)と曲がズレる、ズレる。 短いならそうでもないのかも知れないが、8分あると、ひどい。 作成中も随時チェックし、最低でも80回はチェックして作成した。 この間も、なかなか合わない。 どうにかこうにか辻妻を合わせたはずのものが、ムービー化でMP4ファイルにして確認したら、ズドーン!とズレている。 この数日間の苦労は何だったんだー!というショック。 第二回・第三回みたいにBGM として挿入する分には良いのかも知れないが、スライドの一枚一枚の切り替えに曲をピッタリ合わせるのは無理みたいである。 それは作成中にも感じ、そしてムービー化したとたんに崖から突き落とされた。 だが、まだ終わりではない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月07日 23:59  コメント 0 件 0995 大戸屋タブレット

    ここ数日作業していたパワーポイントでのフォトムービー作成がほぼ終了した。 あとは、そのままパワーポイントでエクスポートして「ビデオの作成」をすれば、MP4という形式のファイルによるムービーの出来上がり。 他人に観せたかったら、ユーチューブにアップロードすればよい。 「706号室の男」 「706号室の男 more」 「706号室の男 DJ伯爵」 と、三回、ユーチューブに限定公開した。 限定にしているのは、フォトムービーの素材が、自分の物ではなく、登場人物・背景・曲、全部がネットでダウンロードしたものだからである。 ネットで公開されているものなのだから、ダウンロードして自分の趣味の範囲で使うのであれば問題ないであろうと思うが、一般公開してしまうと無断使用ということでちょっと良くないのかなーと思ったり。 俺の作ったフォトムービーで、そんな大げさなことにはならないのはわかってはいるが、ま、用心である。 今回もユーチューブにアップロードしようと思っているが、まだ、アップロードしていないし、ビデオ作成でムービー化もしていない。 パワーポイントでのスライドショーでの確認で、スライドの切り替えと曲の進行のタイミングも問題はない。 でも、ムービー化もアップロードも、今日は行わずに明日にしようと思った。 確認して問題はなかったが、また今日も何時間も作業したのちの疲れた状態の確認であるから、気付けないところがあったかも知れない。一晩寝て、明日に再確認してからのほうがいいやと思ったのである。 それに先にブログアップしないと、また就寝が日付変わってからになりかねない。 もう、これ以上のことは何もしないで寝ましょうと思ったのだ。 今日は、久々に「大戸屋」で昼食を摂ったが、注文がタブレット端末になっていた。 席に着くと、若い女性の店員さんが各テーブルにあるらしいタブレット端末を指さして、たぶんこのタブレットが何なのかを説明してくれているみたいなのだが、彼女が高い声で早口で口をあまり動かさずにしゃべる種族なので、小動物のさえずりか異国語を聴いているようで、何一つ頭に入ってこない。 ハイハイと適当に返事して、下がってもらった。 料理は美味しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年08月06日 23:56  コメント 1 件 0994 タイミングの戦い

    昨日のブログにコメントをいただいた。 曲とスライドの時間合わせのために、何度もパワーポイントのスライドショーを観なければならなくて、しかも、そのスライドショーを曲付きでチェックするためには、最初から観なければならない。 スライドの切り替えをちょっと直しては確認、また直しては確認、と、何度も同じ作業で眠くなる。 そんな、愚痴ブログだった。 やまがらさんが、ユーチューブにアップロードしてしまえば、巻き戻しや早送りができるんじゃないでしょうかというアドバイスのコメントをくれた。 パワーポイントでフォトムービーを作る場合、パワーポイントのスライドショーという機能で確認しながら作る。 これで完成と決めたら、エクスポートでムービーの作成をする。 このムービーが MP4 ファイルである。 このままでもムービーを観られるが、俺は作ったムービーを他人様にも観てもらいたいので、三回、この MP4 ファイルを限定公開でユーチューブにアップロードしたことがある。 やまがらさんは、それをご存じなので、まずアップロードすれば、チェックが楽なんじゃないですか、ということなのである。 そう考えると、ユーチューブにアップロードする手前で、ムービー化してMP4ファイルにしてしまえば、巻き戻し等の操作ができるな!と風呂に入りながら考えた。 スマートフォン AQUOS R compact はイヤフォン端子が無いが、回線の無い arrows M03 はイヤフォン端子がある、先日パソコン用に購入したヘッドフォンが使える。 これで arrows M03 に MP4 ファイルを送信し、 arrows M03 でチェックしながら、コメダ珈琲で作業を進められるじゃないか。 やまがらさん、ありがとう ♪ 結果、できるにはできたが、ムービー化するのに2~3分かかり、0.01秒を直してムービー化し、チェックして、0.01秒直してムービー化し、だと却って煩雑だし、無駄なムービーが増えていくばかりである。 ごめんなさいね、やまがらさん。 でも、おかげ様で、 arrows M03 をこれから Wi-Fi で使うことの弾みが付いたです、ありがとうございます。 んで、結局、従来通りのやり方でなんとかなった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 248 249 250 251 252 253 254 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座