「ぷー」さんのブログ一覧
-
2017年08月22日 17:03 コメント 15 件 0120・80・8748 ???
今月でiPS細胞(人口多様性幹細胞)が開発されてちょうど11年になるそうです。 ノーベル賞を受賞した山中伸弥京都大学教授・iPS細胞研究所長を始めとした研究人により10年前には考えられなかった〝医療〟が次々と現実になろうとしているようですね。 例えば脊髄損傷の治療、心臓病治療、筋肉の中に骨が出来る難病FTO(進行性骨化性線維異形成症)の創薬、輸血用の血小板を量産など・・・ iPS細胞には主に「再生医療」と「薬の開発」と言う2つの使い方があって、そのうち「再生医療」については関西が世界のトップを走っているそうです。 威張って良いですよ、上方の皆さん! iPS細胞研究所の運営費に年間10億円掛かるそうですが、しょうもない国会議員のセンセイ(?)達に何やかやで年間4,000万も血税を支払っていますがもっと有意義に使って欲しいものですね。 使う所が違ってはいませんか?と言いたいですね! 世界のトップを走っているからと言う訳ではありませんが、同研究所の「iPS細胞研究基金」の連絡先は「0120・80(ハシレ)・8748(ヤマナカシンヤ)」 だそうでスタッフのアイデアによるものだそうです。 山中教授もマラソン大会に参加して寄付を呼びかけるなど活動されてますね。 私もささやかな年金の中からチャリン?ですが寄付をさせて貰いたいと思います。 写真はいずれもネットから拝借しました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年08月10日 20:27 コメント 19 件 丸い氷がクセになる!
蒸し暑い夏の夜は、オンザロックで・・・ 皆さんは夏の夜、如何お過ごしですか? 今日は、つれあいと埼玉のアートに行くつもりで朝から準備万端整えて 自宅を出たところパラパラと雨が・・・ もういけません、戦意喪失回れ右して部屋に戻ってしまいました! 先週も予定した日に、台風襲来で取りやめに・・ どうも縁がなさそうですね。 そんな訳で今夜は早い時間から家飲みです。 冷酒、ワインとお酒も進み仕上げ?はウィスキーをいただきます。 ひところは静かなバーのカウンターでバーテンさんに大きな角氷をアイス ピックで削って丸い氷を作って貰いオンザロックを飲んだものです。 丸い氷は液体に接する面が小さいので溶ける時間が遅く早く冷えると 言われてます。 自分で挑戦してもアイスピックで手を刺したり仲々上手に出来ません。 そこで今夜はかねて買い求めてあった「でっかい丸氷が作れる製氷器」 で作って見ました! ウィスキーはとっておきの「竹鶴ピュアモルト17年」、あのマッサン のウィスキーですが、今時は仲々手に入らない貴重品です。 あ〜至福の時間ですね〜 アッ、そうそう雅さんの冷やし中華に触発されたわけではありませんが 今夜は「素麺サラダ」を作って見ました。 夏の風物詩、北海道では「ラーメンサラダ」が人気ですが、行きつけの 居酒屋の定番メニューをパクリ素麺サラダを胡麻ドレッシングで美味しく いただきました。 つれあいも満足! 今の所、我が家は夫婦円満ですね〜。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年08月08日 08:50 コメント 21 件 今年もサントリードリームマッチ!
今年も行って来ました! 抽選でゲット! サントリードリームマッチ、往年のスタープレーヤーの好プレイ・ 珍プレイが続出しタイムスリップした懐かしい夜でした。 還暦を過ぎた往年のプレーヤーが往時と同じフォームで投げ、打ち、 守ります。 78歳の張本もセンター前にクリーンヒット、流石です。 昨年はボテボテのゴロで喝!でしたが・・ 鈴木尚広は何度も代走で盗塁し、ピンチヒッターならぬピンチ キャッチャー谷繁に三盗を2度も刺されてしまいました。 村田兆治、東尾修、大野豊、川藤幸三、篠塚和典、中畑清、荒木 大輔、斉藤明雄、吉村禎章、西崎幸広、野村謙二郎、桑田真澄、 佐野慈紀、水野雄仁、元木大介・・・イャ〜凄いメンバーですね〜 サントリービールも半額の400円で振舞われ、ついつい飲み過ぎです。 写真2枚目は、クマモンも駆けつけ両軍の選手紹介(サントリーは 九州復興を支援しています)とバースVS槇原の対決です。 写真3枚目は、両軍のスターティングメーバーです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年08月05日 19:41 コメント 18 件 暑くても温泉!
「言うまいと 思えど 今日の暑さかな」 先日の集中豪雨の後は、また暑い日が続いています。 8月は、温泉に出かける予定はなかったのですが、矢ッ張り行って 来ました! 檜のお風呂は〜 ? 掛け流しの温泉は〜?と探し、箱根強羅温泉に 出かけて来ました。 昭和17年築の建物は国の登録有形文化財、箱根強羅駅の直ぐ近くに 位置し、小道の奥に印象的な赤い欄干が付いた建物が見えて来ます。 温泉棟は総檜造り、男女入れ替えのお風呂は檜風呂と岩風呂が・・ つれあいは岩風呂がお気に入り、私は勿論檜風呂です。 大涌谷の源泉をできる限り加温、加水せず掛け流しのお湯です。 とても泉質の良い温泉、なんて贅沢なんでしょうね〜 食事は豪華とはいきませんが冷酒を頂きながら夜も更けていきます。 あ〜暑くても温泉! 最高です! 写真3枚目は、宿の廊下などに置かれている一輪挿しをカシャ!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月30日 19:26 コメント 15 件 日本一のモグラ駅
皆さ〜ん! ジャイアンツ逆転勝利ですよ〜 雅さん、ゴメンナサイ!低迷ジャイアンツに陽が差してきた! 大変失礼しました! 湘南の応援団長としてははしゃぎすぎました。 お許しを・・・一喜一憂せず、藤井四段を見習わなくちゃ・・ さて、越後大沢山温泉に連泊しましたが、山間の一軒宿で温泉に 入るしか術がありません。 ところが10時から15時までは清掃タイムで入浴が出来ないと・・ そこで番頭さんにお願いし、かねての企みを実行に移しました。 最寄りの無人駅までの送迎をお願いしたところ気持ち良く了解して いただき感謝感激です。 JR上越線の無人駅大沢から6駅離れた無人駅土合に行く事にしま した。宿の人達はそんなとこに行ってどうするの?と・・・ 実は新潟県と群馬県の境にあるこの駅は「日本一のモグラ駅」なの です。 上りホームは地上にあるけれど、下りホームは地下深くのトンネル 内にありその標高差はなんと70.7mもあります。 電車からホームに降り立った乗客の眼前にドーンと長い一直線の 階段が。幅は広いし天井も高く所々でシトシトピッチャンと垂れる 水の音も・・ 階段の手前には案内板があり「この階段は338メートル、462段 あります」。更に143メートル(階段24段)の連絡通路を経て・・」、 「改札口までの所要時間は約10分」とあります。 勿論エレベーターもエスカレーターもありません。 1日の平均乗降客が20人程度の無人駅、そんな便利なものはなく 地上に出るためにはエッチラオッチラひたすら上るしかありません。 物見高い観光客が(自分もそうだった!)数人見えますが次の電車は 2時間後です。 あ〜モグラになれば良かった! それでも2時間後にきた電車に乗り大沢駅に戻り番頭さんの車で宿に 戻った所、「お腹が空いたでしょう」と言って美味しいおにぎりを 用意してくれていました。 おもてなしの心にまたも感激し、食べ過ぎだ〜と思いながらも完食 したプーさんでした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月28日 20:27 コメント 19 件 秘湯の宿 : 越後大沢山温泉
長岡から在来線で14駅、山間の一軒宿です。 歴史のある建物、すでに玄関を潜る時からワクワク感が一杯です。 ところが・・さぁ風呂へと思い仲居さんから説明を受けると、何と お目当の檜の露天風呂は傷みが酷くなってきたので今月初めに石風呂 にリニューアルしたんだとか・・ 番頭さ〜ん、予約の時に言ってよ! 今更帰るわけにも行かずトホホ・・ですね〜 なんせ路線バスは無し、最寄りの無人駅まで歩くとタップリ30分、 しかもこの時間電車は2〜3時間に一本です! まぁ諦めてドボンしたのですが、例によって貸切みたいなものです。 ところが良いお湯なんですね〜ツルツル透明の掛け流しのお湯、先程 迄の不満は何処へやらですね〜 この宿面白いんですよ、玄関入ると大きな石臼の中に林檎とキュウリが プカプカ、そしてフロント横の囲炉裏部屋には焼き芋やお餅・お茶等が 用意されています。 廊下には風呂上がりアイスキャンデーやよく冷えたところてん、どくだ み茶などが置いてありいつでもお好きなだけどうぞとの事です。 囲炉裏部屋には大きな熊さんの敷物もあります。 流石に秘湯の宿ですね〜 夕食時には支配人さんが振る舞い酒です。 期間限定の八海山の一升瓶を抱えてみんなの席を挨拶に回ります。 もうすっかり機嫌を直したプーさんでした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月26日 14:32 コメント 20 件 越後長岡に来ています
青春18切符デビューです。 昨年も切符を買ったのですが、つれあいがダウンしあえなく キャンセル… 昨日朝の7時に藤沢を出発し、高崎と水上で在来線を乗り継ぎ 6時間半かけて 越後長岡迄やって来ました。 お目当てのブーゲンビル島上空で撃墜された山本長官搭乗機の 左翼が展示されている山本五十六記念館。 そして司馬遼太郎著『峠」の主人公河井継之助記念館などを 見て回りホテルにインして大浴場で汗を流してから長岡の夜の ネオン街へと繰り出しました。 流石、米どころ新潟ですね〜普段目にしない米百俵・想天坊・ 巻機(まきはた)などの冷酒を美味しくいただきました。 只今、車窓から新潟の田園風景を眺めながら今夜の宿大沢山 温泉に向っています。 最寄の無人駅まで番頭さんが迎えに来てくれるそうです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月21日 13:38 コメント 12 件 てぃへんだ〜てぃへんだ〜!!
プーさんが抹殺された〜! 中国のインターネット交流サイト(SNS)上で「くまのプーさん」 関連の投稿がブロックされたそうな・・・ 習近平国家主席は、ネット上でプーさんと体型が似ているとして 比較されていた様だ。 確かにオバマ元大統領と並んで歩く姿はくまのプーさんソックリ! なんでも「中国で最も検閲を受けた写真」の一枚だそう。 彼の国の刈り上げ君といい、プーさんソックリのおデブちゃんといい どうしてこんなに了見が狭いのかな〜? 我が国の総理なんか連日メデイアから寄ってたかってボコボコにされて いるのにね〜 まてよ?そうすると私のブログも中国からサイバー攻撃を受けるかな? ブロックされ皆さんに読んでもらう事が叶わなくなる危険性が・・・ ハッハッハ〜 そんな大物では無かったか! 暑さで気がふれた?湘南のプーさんの独り言です・・・ 写真1枚目は、ネットから拝借 写真2枚目は、日本最北の地、稚内で北の脅威に備える守りです。 そんな訳ないですね、稚内港への鉄道引き込み線を守る防潮堤です。 2014年に訪れた時のものです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月19日 14:45 コメント 17 件 檜風呂、最高です!
暑くても、やっぱり温泉っていいなぁ〜! 昨日関東地方は上空に流れ込んだ寒気の影響で、大気の状態が不安 定になり激しい雷が鳴り響く中バケツをひっくり返したような大雨 やゴルフボール大の雹が降りビックリしましたね〜 群馬のあたりは、もともと雹災が多い地域ですがそれにしても・・ そして山手線や小田急線の電車も止まり東京や神奈川では停電も・・ そんな事とはつゆ知らず、その時間には伊豆長岡温泉の檜風呂に浸か り温泉を満喫しておりました。 不謹慎?ですね、すみません。 またまた伊豆長岡温泉なんですが、今回は料理とおもてなしの小さな お宿二葉さんに伺いました。 客室数13室の家族的な宿ですが、スタッフさんの対応も料理もとても 美味しくて早速リピーターになり次回の予約を入れてきました。 ホテルに着くとそのまま部屋に案内され宿帳を記入する間にお茶を入 れてくれながら「今日はお客様が少なく、とても静かですよ」との事。 なんでも我々夫婦を入れてわずか三組だそうです。 またまた貸切状態のお湯に浸かりまったりと・・24時間入り放題なの で深夜1時半頃まで入らせて貰いました。 朝食も美味しくて自宅で朝食は玄米80gと決めているのですが、おかわ りまでしちゃいましたよ。 あっ早々、昨夜のお酒は仲居さんお薦め新潟の純米大吟醸「女泣かせ」 を飲み過ぎてしまいました。 が、誰も泣いてくれなかった! まずはめでたしめでたし。(家内安全・夫婦円満) 最後の写真は、ホテル前庭の水琴窟です。良い音を出していましたよ。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月14日 22:42 コメント 12 件 不染鉄を、ご存知ですか。
ドロドロした政治の話から、アカデミックな話題へ・・・ 先日16世紀の画家ブリューゲルの「バベルの塔」が話題を呼び、 展覧会も大勢の人で賑わった様ですね。 このプレミアムブログでも雅さんが取り上げてくれました。 私は残念ながら見逃してしまいましたが、一枚の絵の中に1,400人 もの人達が描き込まれているそうですね。 残念なことをしました! ところが捨てたものではないですね・・・ 日本の画家が描いたものにももっとスケールの大きい作品がある ではないですか。 早速東京ステーションギャラリーに行って観て来ました。 名前の通り、東京駅中の美術館で開催されている「不染鉄」展。 霊峰富士を中心にほぼ左右対称にパノラマが広がる代表作「山海 図絵(伊豆追憶)」は、縦186センチ、横210センチのキャンパス に、太平洋に群れ泳ぐ魚やカニ・タコなどから雄大な富士を越えて しんしんと雪が降り積もる里の風景、そしてその奥には日本海が。 つまり富士を挟んで太平洋から日本海まで俯瞰した絵なのです。 これって本来変ですよね、見えるわけが無いのですが心の中で 感じるあり得ない風景を創り出しているんでしょうね。 不染鉄、私も初めて知った画家でしたが、何せ美術館での回顧展は 21年前に奈良県立美術館で開かれた一回のみだそうです。 どうです?バベルの塔よりスケールが大きいと思いませんか? 今回は、代表作をはじめ多くの富士や薬師寺東棟、絵葉書、焼物 など約120点もの作品を楽しむ事が出来ますよ。 写真3枚目は、本来目的のエクステンション講座保阪正康氏の受講 風景です。今日は、安倍さんの歴史観が可笑しいと盛んに批判して いました。良い人なんですけどね〜〜
茅ヶ崎教室ぷー さん