パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2421 件 ~ 2430 件目(243ページ目)を表示中
  •  2019年09月27日 21:28  コメント 0 件 1083 サブキャリア⑪

    豚足を治して「テンションアッープ!」なので・・・ 違ーう!! 感染症で敗血症とかではなかったので、ホッとしたのだ。 だかーら、「サブキャリア設定」を推し進めようとした。 先日訪れたソフトバンクショップで・・・ 「三年前の4Gケータイは在庫に無く、取り寄せもできない」 「持込端末用の SIM の在庫も無い」 「他のショップに、確認の上でご来店ください」 と言われた。 なので、今日はお隣のソフトバンクショップに電話をかけて、在庫を確認してもらった。 「シャープの4GケータイAQUOS ケータイ2の黒と、同じくAQUOS R2 compactの黒です」 「調べさせていただきますので、こちらから掛け直します」 結果・・・ 「当店舗にどちらの端末の在庫は無く、同じ運営会社の千葉県の全店舗も調べましたが、どこにも無いです。 はぁ~!? 三年前発売の「AQUOS ケータイ2」はともかく、今年の1月に発売の「AQUOS R2 compact」が千葉県じゅうの店舗に無いっちゅうのはどゆことやねん!! 「AQUOS R3 という端末がすでに出てまして、あ、compact ででは無いですけれど、AQUOS R シリーズで R3が出たので、R2 はひとつ前と言う扱いになってしまいまして・・・」 お前ら販売店だろ、発売一年も経っていない、客が欲しいものが無いって恥ずかしくはないのか!! 短期に売れるモノしか置かない、お前らは雑誌売り場か!! 俺が二回線も契約しようとしているのに、なんとかしようという気概は無いのか!!            ( ̄△ ̄) ハゲ! とは言わないで、調べてくれてありがとうと言って電話を切った。 AQUOS R3 がすでに出ているのに、あとから AQUOS R3 compact は出ないだろう。 てか、ソフトバンクには、やっぱり、失望だ。 となると、ドコモか・・・ ドコモでコンパクトサイズのスマートフォンと言えば、ソニーの Xperia に compact があるはずだが、なんかもうどうでもよくなった。          ( ̄_  ̄) ふてた 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月27日 19:46  コメント 1 件 1082 豚足じゃないから

    面倒くさいけど、病院に行った。 え? なんの話かって!? 昨日から平熱よりちょっと体温が高いのに咳や鼻水が出ないで、だから、風邪じゃないのかなと思うけど、やっぱり頭がグラグラするし節々も痛むので、なんなんだろうと思っていたら、13年前に感染症で三回も入院した時も、同様に風邪じゃないのに熱が出て病院に行ったら感染症が発覚したというのを思い出したので、病院に行った方が良いかな、でも熱も下がってきたし面倒くさいなと思っていたけど、病院に行ってきた。 そゆこと ( ̄_ ̄) 病院では、いつもの通院ではなく曜日も違うので、初めての医師だった。 「昨日から平熱よりちょっと体温が高いのに咳や鼻水が出ないで、だから、風邪じゃないのかなと思うけど、やっぱり頭がグラグラするし節々も痛むので、なんなんだろうと思っていたら、13年前に感染症で三回も入院した時も、同様に風邪じゃないのに熱が出て病院に行ったら感染症が発覚したというのを思い出したので、それじゃないかなと思ったんですけど」と医師に言った。 「風邪もインフルエンザも、熱だけ出て咳やくしゃみが出ないこともあります、では、血液検査とインフルエンザの検査をしましょう」と医師に言われ、中央処置室へ行った。 比較的若い看護師なので、注射針でプスプス刺されるんだろうなと思っていたらみごとに的中、いまも左右両方の腕に絆創膏が貼ってある。 それから、長い綿棒で鼻の穴の奥をグリグリされた。 一時間後、番号が呼ばれ診察室に入った。 ディスプレイに前回 8月17日の血液検査結果の項目と今日の検査結果の項目が並べて表示されていた。 「まず、インフルエンザではありません」 そして医師は白血球数をはじめとする三カ所の項目を指さした。 最初の二項目は問題無いが、三カ所目の項目では若干高い。 なので、なにかしらのウィルス感染はあったのでしょう、それが何なのかはわかりませんが、13年前のような強力なウィルス感染があればこの数値では済まないはずだから、心配ないでしょう。 解熱剤を処方しておきます、飲まなくても良いです、もしもっと熱が出たら飲んでください、そしてご来院ください。 とても明快な説明を頂いたので、安心して帰ってきた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月27日 09:11  コメント 0 件 1081 13年前と同じ症状

    昨日の朝、毎朝日課の体温測定をすると、平熱が36.3℃に対し37.2℃あり、熱があるのだとわかった。 体温はその後、上昇し、最高37.6℃まで上がった。 咳も出ないし、鼻水も出ない。 風邪ではない。 が、熱があり、少々グラグラし、ダルく、節々が痛む。 一日中寝ていると、夜には体温は下がり、36.7℃になった。 何だったんだろう? 2006年に運送会社に入社し、トレーラーを運転する仕事に就いた。 入って数か月、早朝、群馬県伊勢崎市の工場で、荷下ろし中に落車した。 落車というのは荷台から落ちることである。 落ちたが、運よく荷台の脇に積まれていた鋼製の網かごに左腕が引っかかり、地面に落ちるのは免れた。 左脚のすねを荷台のへりに打撲した。 ベースのセンターに帰社し、翌日朝配達の荷を積んだ。 脚はパンパンに腫れあがり、表面は擦過傷で赤紫になっていた。 上司である配車係に、脚を見せて、帰りに医者に行くと言った。 「あー、みんなそれやるんだよ、治る治る」 結局、医者に行かず、打撲は治った。 それから一か月後、ある朝トレーラーの運転席で、自分に熱があるのに気づいた。 風邪かと思ったが、咳も出ないし、鼻水も出ない。 悪寒がして節々が痛む。 運転席うしろのベッドにある毛布を掛けると気持ちがいい。 帰社し、終業後、病院に行くと、敗血症の恐れがあり、命にかかわるとのことで、即入院させられた。 医師は打撲痕にウィルスが感染したのだろう、打撲後の殺菌などの処置をしていればこうはらなかったと言う。 二週間入院して、仕事に復帰した。 そして、風邪ではないのに熱が出るという同じことが、その後、二度起こり二度とも入院した。 疲れやストレスで体が弱ると、そのウィルスを抑えられなくなり発症するのだと言う。 ちなみに他人への伝染は無いと言う。 感染症恐るべしである。 昨日の夜、13年前のそのことを思い出した。 いまのこれって、あの時と同じじゃん。 明日、病院に行こうかなーと思った。 今朝、体温は36.5℃であった。 熱は退いてきている。 病院、どうしよう。 めんどくさい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月26日 14:45  コメント 1 件 1080 ロースト部屋へ

    今朝、いつも通りに起きて、血圧計・体組成計・体温計で、自分を計測した。 血圧上が140と出た。 ふだんは130ぐらいである。 まー、血圧は、もういくらでもコロッコロッと変わるから気にしない。 体重・体脂肪率は、内緒。 体温計で37.2℃と出た。 俺の平熱は、36.3℃である。 えー、なにー、俺熱あんのー!? ( ̄△ ̄) まったく自覚ないっす。 もう一回測った。 37.3℃にあがった。 それから30分後ぐらいに測ると、37.6℃になった。 咳も出ないし、鼻水も出ない。 まったく異常の自覚が無い、けど、なんだかダルいような気もしてきた。 そういや、グラグラしてるかも。 うー、体温計のせいで病人になっちゃった。 ともかくいつもどうりの朝にやることをやった。 風呂も入ったが、髭・髪は剃らなかった。 今日一日はお籠りさんである。 午前中寝て、お昼に起きて、昼飯を食って、また午後から寝て、でも俺の部屋の南向きの高窓から元気なお日様が、俺をローストしようとしているので、起きて階下に降りてきて、いまブログを書いている。 いままた測ったら、体温は37.4℃だ。 また、寝た方が良いんだろうけど、ロースト部屋じゃ寝れないしなー。 でもね、熱があって、目が半開きで、フラフラするけど・・・ こうして、パソコン2号を開いて言葉を打っていると、楽しいのよね。 ホッとするのね。 あぶねーな、俺。 うー、でも、やっぱり寝た方が良いかも。 ロースト部屋に戻るかぁ。 時間的にローストタイムも終了してるかも知れんし。 発汗したし、着替えて寝ようっと。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月25日 23:00  コメント 0 件 1079 MNP番号発行②

    承前 MNP番号の効力は15日間。 移行元のauで発行してもらって、15日以内に移行先のソフトバンクで契約を終了させなければならない。 15日過ぎてしまったら、また再発行してもらえば良いのだろう、たぶん。 そして、MNP 番号を発行したからといって、auの回線が即座に切れるわけではなく、移行先のソフトバンクで契約して初めて、移行が完了するのだ。 もし、気が変わって移行をやめたければ、移行先のソフトバンクで契約しなければいいだけの事であり、移行元のauに何の連絡も要らない。 そういうことだそうだ。 MNP 番号を入手したのだから、いつでもソフトバンクで乗り換えはできるし、15日間悩むこともできる。 来月から消費税があがるので、月内のほうがいいっちゃあ、いいけどね。 「SHARP AQUOS R2 compact」はソフトバンクからと、SIM フリーがシャープあるいはアマゾン・楽天市場等で発売されている。 もしも、auに戻りたくなった時に、ソフトバンク版と SIM フリー版どちらを購入した方がauの SIM を使えるのかを聞いてみた。 動作確認ができていないので何とも言えないとのご返事。 ただし、(私見ながら)ネットで販売しているものは、中古品を新品と偽っていたり、新品と勘違いさせるように掲載されていますので、お気を付け下さいと教えてくれた。 大丈夫、SIM フリー版を購入するとしたら、シャープのオンラインショップで購入する。 そのシャープのホームページでは SIM フリーの取扱業者として、MVNO(格安スマホ)各社を挙げている。 むむむ・・・ 契約後、ソフトバンクを気に入らなかったときの、auのSIMはダメなんだろうか。 それこそ、シャープに訊けば良いんだよな。 まあ、いいや。 とりあえず、ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター」をショップで訊いてみよう。 それから、悩めばいいやね。 まーだ、全てをご破算に出来る。 でもねー、やっぱ、「AQUOS R compact」電池おかしい。 いま、残り 2%だよ。 「AQUOS R2 compact」に乗り換えするしかないよなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月25日 22:59  コメント 0 件 1078 MNP番号発行①

    モバイルナンバーポータビリティ(MNP)を使って、auのアンドロイドフォン「SHARP AQUOS R compact」を解約し、電話番号をそのままに、ソフトバンクで新たにアンドロイドフォン「SHARP AQUOS R2 compact」を購入して契約する。 今日はその前段階をした。 「AQUOS R2 compact」は「AQUOS R compact」の後継機で、ソフトバンク版と SIM フリー版は出たが、au版は出ない。 俺は「AQUOS R compact」をデータ通信オンリーで使っていて電話を使っていないので、必ずしも電話番号そのままじゃなくても良い。 しかし、いま解約すると二年ごとの更新期じゃないので、auに支払う違約金10000円が発生する。 MNP を使ってソフトバンクで契約すると、その違約金分をソフトバンクが補填してくれる。 だから、MNP を使うのである。 まず、その一歩としてauに MNP 番号というものを発行してもらわなければならない。 auで発行された MNP 番号をソフトバンクのショップに持っていくことで、はじめて MNP と認められるのである。 auのホームページで発行しようとしたら、この端末の契約ではオンラインでの発行はできません、ショップに出向くか、お客様センターに電話してくださいとアナウンスされた。 auお客様センターに電話した。 かなり待たされ、繋がった。 MNP 番号の発行をお願いした。 「よろしければ、解約の理由をお教えください」 まず、二台携帯しているauの携帯電話のうち、一台をauではないサブキャリアで使いたいからだと話した。 そして、「SHARP AQUOS R compact」の後継機「SHARP AQUOS R2 compact」がauで出ないからだと話した。 さらに、「AQUOS R compact」のバッテリィがへたってきて、でも電池の交換には時間もお金もかかるのに、メーカーのシャープは電池を外部に出さないから修理屋さんでの交換もできないからだとも答えた。 手数料3240円と違約金10000円が発生しますと言われ、それを了解して、10桁の MNP 番号を発行してもらった。 つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月25日 09:36  コメント 2 件 1077 気遣い機能

    俺の車トヨタスペイドには、エンジンを切って降りてドアロックすると、ドアミラーが自動で格納される機能が付いている。 標準装備だね。 このドアミラー自動格納機能を、 ON にしてはいるが、車を降りる前にスウィッチでミラーを格納してしまう。 たまに忘れてドアを閉めてから「あ、格納し忘れた」と気づくが、その時は素直にドアロックして、便利なオート機能の恩恵にあずかる。 自分の意思でドアミラーを格納したいのだ。 同じように、車が暗所を通るときのセンサーによるヘッドライトスウィッチオン機能は使わない。 むしろ、少しでも暗いと思ったら自分でヘッドライトを点ける。 どんなことであれ、自分の責任だから。 車の運転は、とっても、大変な作業だと思う。 10月5日に、岐阜でのネット仲間とのお泊りオフ会に行く。 もう10年ぐらいになるだろうか、毎年、ずっと関東の仲間数人と一台の車で乗り合い・折半で行き帰りしていたが、今年は俺は電車で行く。 そりゃあ、車で乗り合いのほうが断然楽である。 出るお金も電車に比べ半分以下だろうか、door to door だしね。 しかし、眠くなる。 交代で運転するものの、特に帰りは渋滞もあり、辛い。 追突したら、パーである。 その際、警察の検知器で前夜のアルコールが出る可能性だってある。 酒気帯び事故だ。 後悔は、後からやってくる、先には決して来てくれない。 だから、電車にした。 気楽だ― ♪ そーじゃなくて、車の便利な機能の話だ。 なんか、気を回して勝手にやってくれるこういった機能。 スマートフォンやパソコンにもある。 俺のアンドロイドフォン「AQUOS R compact」。 たまーに、気付くといつの間にかシャットダウンしていて、そういや、バッテリィのゲージが少なかったかなーとか思い、そのまま充電のために USB を挿すと、「56%」って、なめとんかい! 「0%」とか「1%」ならわかるけど、「56%」も残っていて何でシャットダウンすんねん! (関西の皆様、似非関西弁でごめんなさい) という、どんな気遣いだかわからない機能が、どんだけあるのかさえわからない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月24日 19:36  コメント 0 件 1076 サブキャリア⑩

    本当にサブキャリアを設定するとしたら、添付した図の青い表のようにするつもりである。 4Gケータイが1台増えるのに、月々の料金が2000円安くなる。 それはauのピタットプランを、ソフトバンクのウルトラギガモンスターに変えるので実現するのだが、このウルトラギガモンスターがどんなもんだかを、ショップでよく訊こう。 というところまでは決定済みだが、実際にソフトバンクのショップに行くかどうかはまだ未決定である。 行ったら、決めてしまいそう。 アンドロイドフォン「SHARP AQUOS R2 compact」はソフトバンク版がソフトバンクから、SIM フリー版がシャープおよびアマゾン、楽天市場などから発売されている。 MNPを利用して、auの電話番号のままソフトバンクショップでソフトバンク版を購入した方が、更新期以外の解約で発生するauへの違約金をソフトバンクが補填してくれるのでお金的にはソフトバンク版のほうが良い。 しかし、もしソフトバンクが嫌になったとき、ソフトバンクを解約してこの「SHARP AQUOS R2 compact」をauで使えたら良いなと思う。 そのためには SIM フリー版を購入した方が良いのかな。 シャープのホームページによると、SIM フリー版の説明にはお取扱事業者としてMVNO(格安スマホ)の名前が並んでいる。 そうすると、SIM フリーと言えども、auはダメなんだろうか。 「AQUOS R compact」はauとソフトバンクで出していたのに、「AQUOS R2 compact」はソフトバンクと SIM フリー版だけなんだから、auでそうそう簡単に使えるわけないな。 そこらへんも解明してからにしよう。 「AQUOS R2 compact」はauに無く、ソフトバンクに有り、料金プランもソフトバンクのほうが安い。 「だったら、ソフトバンクでメッチャ良いじゃん!」なのだが、実は俺、ソフトバンクが嫌いなのね。 理由を書くと、良くないことになるので書かないが、好きじゃないのね。 なのに、家はソフトバンク光だし、サブキャリアにドコモじゃなくて、ソフトバンクを選ぶあたり、節操がない。 ドコモも、まだ携帯電話だけの頃に嫌いになったのね。( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月24日 12:18  コメント 1 件 1075 アプリを再発見

    まず、前回の記事(1074 サブキャリア⑨)を見ていただきたい。 前回の記事に添付した図の1枚目と2枚目は、ウェブページを「スニッピングツール」で切り取り保存して貼り付けたものである。 3枚目は、エクセルで作った表をやはり「スニッピングツール」で切り取り保存して貼り付けたものである。 「スニッピングツール」、とっても気に入った。 「スクリーンショット」も使えるようになって良かった。 これについては、やまがらさんと丸井錦糸町教室のインストラクター斎藤さんに感謝である。 だって、なんかほら、プロっぽいじゃん ♪ そして今回の記事に添付した図。 図1は、前回記事と同じもの、エクセルの表を「スニッピングツール」で切り取り保存して貼り付けたものである。 図2は、エクセルで作る前に、ワードの表で作ったものを「スニッピングツール」で切り取り保存して貼り付けたものである。 左がエクセル、右がワードである。 同じような表を作るうえで、先にワードで作った表(図2)の二重下線のようなものは、二重下線ではなく行を細ーくしたものだ。 なぜなら、二重下線の設定がしづらかったからである。 作り直したエクセルの表(図1)はすんなり二重下線の設定ができた。 ワードの表で二重下線の設定がしづらく、エクセルでは容易だということが実感できた。 いろんなアプリケーションソフトをどんどん使ってみる。 覚えたと思っても、再度使うと、使うたびに何かを再発見できる。 それを実感できる自分が嬉しい。 この「カキっ放し!!」、初めの頃は一枚の写真の添付さえも無かった。 写真の添付をするようになり、「フォト」でトリミングしてサイズダウンできるようになった。 さらに「Fotor」でコラージュやテキスト入れができるようになった。 パワーポイントで少々凝った図を作って、添付できるようになった。 スクリーンショットやスニッピングツールでウェブページやファイルを切り取って添付できるようになった。 ただ・・・ ただ、パソコン市民講座と、インストラクターの皆さんに感謝である。 ありがとうございます。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月24日 10:41  コメント 0 件 1074 サブキャリア⑨

    いま俺の関心事、サブキャリア。 去年のソフトバンクのシステムダウン、他のキャリアでも無いとは言えない。 自然災害等の影響での不通もまたしかりである。 そこで、メインのau以外にソフトバンクの携帯電話を自分で持ち、かつ家にもソフトバンクの携帯電話を置こう、そう決めた。 そこで、家に置く携帯電話はもう決まっている。 「AQUOS ケータイ2」というシャープの4Gケータイで、端末価格も安く、月々の料金も安くできる。 問題は、俺が携帯する端末である。 俺はいま、4Gケータイの「TORQUE X01」とアンドロイドフォン「AQUOS R compact」の2台を携帯している。 どちらもキャリアはauで、4Gケータイの「TORQUE X01」は通話と電子マネー専用端末であり、そのメールアドレスは様々なものに紐づいている。 アンドロイドフォン「AQUOS R compact」はスマートフォンができるあらゆることに使っている。 いまコメダ珈琲でパソコン2号でインターネット利用もこの「AQUOS R compact」のテザリング機能を使っている。 ここ数日は、この2台以外に手持ちの SIM フリーの「iPhone SE」にソフトバンクの SIM を購入して挿して使おうとしたが、昨日、この「iPhone SE」が高速回転し電池の劣化が判明し、この案は却下となった。 そこで、再浮上したのは、いま使用しているauの「AQUOS R compact」を、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)で、今年ソフトバンクから発売された「AQUOS R2 compact」に変える手である。 この手を使うと、月々の料金が一年間は2000円安くなり、二年目以降も1000円安くなるのである。 「AQUOS R compact」をその後継機である「AQUOS R2 compact」に変えるのには、他の理由もある。 俺はモバイル機器の充電の仕方を雑にしていたため、パソコン2号のリチウムイオンのバッテリィ交換を経験し、かつ「AQUOS R compact」のバッテリィも相当へたっている。 リセットして、新しい「AQUOS R2 compact」で正しい充電を確立したいのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 240 241 242 243 244 245 246 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座