「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年09月16日 12:37 コメント 6 件 3286 桂 おめでとう
きみと出会ったのが運の尽き。 じゃなかった… きみと出会ってから、ずいぶんの日が経つ。 あのとききみは、若かった。 おれも、若かった。 きみは、黒ぶちの眼鏡をかけて、“ガリ勉” のようだった。 理屈っぽくって、嫌なやつだった。 くちびるが薄かった。 でも、ひとに好かれた。 なぜだろう。 色が白くて、そばかすがあって、八重歯があった。 きっと、笑ったときに覗く八重歯のせいかもしれない。 笑うときは口を大きくあけて笑った。 そして、ひとの目を見ないひとだった。 いま、きみはどこにいるんだろう。 なにをしている。 老けただろうな。 おれも老けたんだから。 なつかしいな。 でも… きみに会いたいとは思わない。 会いたくはない。 会わずに、想うだけだ。 会わなければ、お互いあのときのままだ。 そのほうがいいよな。 一度だけ、駅のホームですれ違った気がする。 でも、知らないふりをした。 あれは、きみだったのか。 きみは気づいたか、おれを。 きみは、ひと晩だけおれの部屋に泊まった。 おれが帰ると、きみはもういなかった。 みんなで撮った写真には、はにかんだきみが映っている。 なつかしい写真なのに、見たくはない。 写真のきみとおれは、離れているから。 もう、きみを想うのはよそう。 ところで、今日は桂の誕生記念日だ。 桂、おめでとう。 あれ、きみは桂を知らなかったか? そうか、知らないよな。 そう、知らないほうがいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月15日 22:13 コメント 1 件 3285 服薬ゼリー
昨晩、母親が寝る前にトマトを1個洗いはじめた。 おいおい、トマトどうするねん? 食うんか、食うんか? 寝る前に…。( ̄△ ̄) 普段と違う行動は、奇行に映る。 いよいよ、来たか、このときが…。 「トマト、食べんの?」 トマトを薄く切りながら母親が答える。 「薬飲むの」 「はぁ!?」 母親は毎晩、寝る前に病院で処方されたトアラセット配合錠という鎮痛剤を飲む。 夜寝ているときに腕だか脚だか忘れたが、痛むらしい。 その痛み止めのための処方してもらっている。 しかし、錠剤の長辺が 15mm ほどあり、母親には飲みづらいみたいだ。 水で飲んでも、飲み切れず喉に残るのだそうだ。 何年も飲んでいる薬なのに、いまになってそうなるというのは、やはり、加齢のせいで嚥下機能が衰えてきているんだな。 だから、トマトを細かく切ったものと一緒にトアラセット配合錠を口に入れ、トマトを飲み込むのと一緒に嚥下しようとしている。 「なに、そーんな面倒くさいこと、これから毎晩やるの?」 「だって、喉に引っかかるんだからしょうがないじゃない」 そう言いながらトマトを口に入れ、トアラセット配合錠を口に入れた。 そして、咀嚼して飲み込んだ。 「飲めたの?」 「飲めた」 母親は、トマトで薬を飲んだ。 はぁ、なんてこと…。 母親が寝たあと、俺は、思いついた。 薬飲むときに、むせないように一緒に飲むゼリーの商品があったじゃん。 あれを買って、一緒に飲ませよう。 そういうわけで、今日、スーパーに買い物に行ったときに、隣のドラッグストア・マツモトキヨシで、「龍角散 らくらく服薬ゼリー」を購入した。 帰宅後に、買ってきたものを説明した。 さきほど母親が、風呂に入る前にトアラセット配合錠を飲む用意を始めた。 俺は、スプーンにゼリーを出して、トラアセット配合錠を乗せた。(写真2) 「全部口に入れて、舌で何かしようとしないで、そのまま思い切って飲んじゃって。薬を舌でより分けたりしなくていいから、何も考えず思い切って飲み込んで」 母親は飲み込んだ。 「どう?」 「ん、飲めた」 「そう。良かった」 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月15日 09:37 コメント 2 件 3284 ワクチン接種㉚
俺は千葉県船橋市の住民である。 今年予定されていた、新型コロナウイルスワクチン接種の「秋開始」(通算7回目)の接種券が、9月13日に郵便で届いた。 母親と俺のが同時に届いた。 もはや、どういう条件で送られてくるのか、面倒くさいので考えない。 船橋市のホームページによると、9月15日午前8時より予約受付開始となっているので、市ワクチン予約システムで母親の分と俺の分を取った。(写真3) 母親は高齢者(65歳以上)、俺は一般(12歳~64歳)で基礎疾患有のカテゴリ。 なので、同じに予約を取れる。 二度手間は嫌なので、同じ日に同じ集団接種会場で同じ時間帯で取った。 10月にはインフルエンザワクチンの接種も始まると思うので、受けるつもり。 以上は、飽くまでも、船橋市での情報である。 それぞれが、できる範囲で、できることをすればいいと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月14日 21:40 コメント 2 件 3283 今朝のこと
朝6時すぎから、母親が家の周りの草むしり・掃き掃除を始めた。 そうでもないのだが、母親に言わせると「もう草ボーボーだから」。 わが町内、人の住まない家が増えた。 手入れされていない樹木があちこちで見られるようになった。 その枯れ葉が風に乗って飛んできて、わが家の周りに吹き溜る。 母親は土・埃・草・枯葉が嫌いなので、今朝やるというのだ。 「もっと涼しくなってからにしなよ」 「だから、涼しい朝のうちにやるの」 言っても聞く耳持たないし、体を動かすことは悪いことじゃない。 母親がやっていたことを、俺がやるようになっていることだし、お任せした。 母親は、草むしり・掃き掃除が終わってもどってきた。 手には、草と枯葉の入ったレジ袋を持っている。 「こないだも通ったんだけど、犬2匹連れた人(女性)がおはようございますって言うからおはようございますって応えた」 嬉しそうである。 それとは別に、別の同年輩の女性が声をかけてきたそうである。 十年以上前に公民館でやっていた町会の体操クラブで一緒だった方だった。 するとその女性、もう足腰が弱っちゃって、炊飯器でご飯炊くのが億劫になった。 いまは「サトウのごはん」にしていると言う。 「サトウのごはん」は電子レンジで温めてそのまま食べられるパックご飯である。 わが家も、数年前から炊飯器を使わず、電子レンジパックご飯を食べている。 一食ごとに加熱して食べる。 その一食分の量が決まっているので、余らせてしまうことがない。 炊飯器の内釜・内蓋・パッキンを洗ったりしなくても済む。 最初のうちは、180g のパックご飯だったが、いまでは、母親が 100g、俺が 120g のパックご飯を食べている。(写真) 炭水化物の摂り過ぎも、防げているかなと思う。 母親が、そのことを「うちもそうなのよー」と話したら、女性が喜んだらしい。 「ご飯を炊かずに、パックご飯で済ませている」 女性も母親も、たぶんそんな小さな罪悪感を感じていたんじゃないかな。 お互い「仲間がいたー」と感じて嬉しかったんだと思う。 むろん、炊いたご飯のほうが美味しいけれどね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月13日 16:43 コメント 2 件 3282 アイ・ノート③
午後になると、耳が詰まったような感じになり、耳鳴りもする。 めまいを感じることもある。 近くにエアコンがあり、冷房運転しているので、体が冷えすぎなのかなと思う。 朝は何ともないのに、エアコンで冷やされた結果、午後に症状が出るのかな。 それは、ここ一週間ぐらいのことだ。 ネットで検索すると、思った通り「メニエール病」が出てきた。 でも、たとえどんなにしつこく調べても、判断はできない。 やはり、医者に診てもらうべきだろうかなと思う。 でも、俺はもう十分すぎるくらいお医者さんに世話になっている。 もう、アレもコレもかかるのは面倒くさい。 暑くなくなり、エアコンを使わなくなれば症状は出ないのかもしれない。 でも… 俺は先日より、スマートフォンで電子お薬手帳「アイ・ノート」を使いじめた。 いま「アイ・ノート」で「お薬飲んだよ」機能は使っているが、メインの「お薬手帳」機能は使えていない。 薬局で薬を調剤してもらって買わないと、データが更新されないのだ。 次の病院内科外来の定期受診は 11月15日、2ヵ月も先だ。 早く「アイ・ノート」内の「お薬手帳」を見てみたい。(写真) ならば、持病である痔を病院で診てもらうか。 しかし、かかりつけ病院に肛門科は無い。 肛門科のあるほかの病院に行って、かかりつけの調剤薬局か、「アイ・ノート」を使っているほかの調剤薬局に行かなければならない。 そんなおり、この耳が詰まったような症状が出た。 かかりつけ病院に耳鼻科はある。 この症状で病院の耳鼻科で診てもらえば、なにかしら薬が処方されて薬局で買えば、「アイ・ノート」の「お薬手帳」が更新されるではないか。 おお、良いかも知れない。 ほかの肛門科のクリニックを探して、また医師に肛門をガバッと開かれるよりも、耳鼻科のほうが行きやすい。 いま症状が出ているときに耳鼻科で診てもらっておいた方が、先々良いと思う。 むろん、痔も診てもらわないといけないけどね。 耳鼻科を受診すれば、耳の症状も明らかになり、「アイ・ノート」も更新される。 一石二鳥で良いかも知れない。( ̄▽ ̄)b ( ゚Д゚)っ☆ おい、本末転倒だな! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月13日 11:38 コメント 3 件 3281 特急ひたち
パソコン4号で「MSN NEWS」を閲覧していたら、「乗りものニュース」の記事が目に留まった。 ~~~~~~~~ こんどは“橙色”に! 常磐線特急「ひたち」車両カラフル化で新色 ますます“フレッシュひたち”っぽく 乗りものニュース編集部 の意見•19 時間 特急「ひたち」「ときわ」としてJR常磐線で使われるE657系電車に、新色が登場します。 それは「橙色」。テーマは「袋田の滝と紅葉」で、袋田の滝は茨城県大子町にある観光名所です。JR東日本 水戸支社では、かつて運行された特急「フレッシュひたち」のリバイバルカラーとして各色を登場させていますが、今回は5色目となります。 2023年9月30日(土)には、勝田車両センター(茨城県ひたちなか市)にて撮影会を実施。会場には、まもなく運行開始する水郡線の「オレンジ パーシモン トレイン」も並びます。募集人数は各回30人、参加代金は税込み1万5000円です。販売は9月15日(金)午後0時半から行われます(先着順)。 JR東日本 水戸支社は「同色のラッピングを施した2つの編成が並ぶ貴重な撮影会をぜひお楽しみください」としています。 ~~~~~~~~ 鉄道ファンではないのだが、COVID-19パンデミックが終息したら、特急「ひたち」で仙台まで行こうとしているので、ちょっと嬉しくなり、コピー&ペーストしたうえ、写真もパクった。 新色が登場ということは、全部の「ひたち」がこの橙色になるわけじゃないのね。 俺がひたち3号に乗るときは、現行なのだろうか、橙色なのだろうか。 ところで… 仙台行きひたち3号に乗る際に、車両をスマートフォンで撮ろうと思っている。 しかし、俺が乗るのは千葉県柏駅で、「ひたち」の始発駅は東京都品川駅。 始発駅なら撮影時間に余裕があるだろうが、着いてすぐ発車する中途駅ではそんな余裕は無さそうである。 まして、駅で列車を撮るなんて、たぶんこれまでやったことがない。 車両を撮っていたらドアが閉まってしまったなんてことが、無いとも限らない。 なので、仙台まで行く日の前に、特急ひたち3号を撮るためだけに柏駅に行く。 などと、考えている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月12日 21:35 コメント 3 件 3280 街角ピアノ②
NHK BSプレミアムの番組に、「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」がある。 日本だけでなく世界の駅・空港・街角にある「誰が弾いてもいいピアノ」に、番組スタッフが数台の定点カメラとマイクを据え付けて、演奏している風景を収録。 演奏と演奏後のインタヴューを編集して、コンパクトに放送。 インタヴューをもとに各々の物語を、演奏中にテロップで流す手法を採っている。 子どものころからピアノを弾いている人もいれば、80歳から始めた人もいる。 いったんピアノをやめたけれど、子育てを終えまた始めた人がいる。 友だち同士で連弾する人、親子でピアノと歌唱をする人。 若い男女で連弾しているけれど、恋人同士ではなくピアノ仲間だというふたり。 ストリートピアノで知り合って恋人同士になったふたり。 ストリートピアノで知り合って夫婦になった話。 それぞれの人生の一端が語られ、ピアノの曲が流れる。 曲は、クラシック、ジャズ、映画音楽、アニメ曲、オリジナルの曲とさまざま。 ピアノを弾きながら独唱する人、仲間と合唱する人たち、曲でダンスをする人。 その場で知り合って連弾を始める人たち。 以前ストリートピアノで知り合った者同士が、偶然出会う瞬間も捉えた。 周囲にいる人の反応もさまざま。 立ち止まって聞き入る人、スマートフォンで動画を撮る家族・仲間。 遠巻きだった人が、だんだん近づいてきてやがて輪になる。 だから、好きになって、番組を録画している。 9月16日には、「街角ピアノ スペシャル」が放送された。 いつもは、設置された「誰が弾いてもいいピアノ」を弾く市井の人々を映す番組だが、今回はフランス・パリを訪れたハラミちゃんが、駅ピアノ・街角ピアノで出会った人や地下鉄ミュージシャンとセッションする内容だった。(写真1) その存在は知っていたが、この番組で初めてハラミちゃんに触れられた。 良かった。 今日、録画したノルウェー・オスロの回を、また観た。 生徒たちによく聴かせるのだという男性の、イーグルス「デスペラード」の弾き語りが良かった。(写真2) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月11日 13:32 コメント 2 件 3279 バエガンバルタ
【バエガンバルタ】 この文字列を見てすぐ発音するのは、言いなれていないのでちょっと困難。 わが家のご近所インド料理店「ティランガスパイス」のメニューのひとつである。 同店のデリバリーメニューでは、カレーが4つに分けられている。 ●チキンカレー(ココナツベースがある) ●マトンカレー(羊肉) ●シーフードカレー(ココナツベースがある) ●ベジタブルカレー 昨日、お昼に注文した。 ココナツベースのカレーは口に合わないし、マトンカレーはまだ挑戦したくないので、ベジタブルカレーの中から選んだ。 バエガンバルタ(Baingan bharta) 炭火で焼いたナス・玉ねぎ・トマトのカレー(写真1) 「焼いたナス」と「トマト」というワードに惹かれて、バエガンバルタを注文した。 でも、届いた実物を見て、少々ガッカリ。 ナスがゴロっと入っていると思っていたら、ナスの影も形もない。(写真2) ネットで調べてみた。 「バエガン(ベイガン)」がナス、「バルタ(ブルタ)」は野菜をトロトロになるまで調理したという意味です、という記述がある。 ふーん、そんなら焼きナスがゴロっと入っているわけないか。 美味しかった、香りもカレーらしくていい。 でも、ちょっと油が多いかな。 スプーンでカレーをすくいサフランライスにかけて食べるのはいい。 でも、ちぎったナンにカレーを乗せて食べたら、カレーで口の中をやけどした。 【マサラとカレーの違い】 日本人が食べるカレーはインドからやってきたのではなく、イギリスで生まれた煮込み料理が原点となっています。イギリス人がカレーの材料として、インドのマサラをベースにスパイスを混合して作ったのが「カレー粉」です。 カレー粉もマサラも基本的に同じようなスパイスで作られますが、カレー粉には「ターメリック」が使用され、マサラには使われないという違いがあります。 (https://macaro-ni.jp/6466# ライター:donguri より) ~~~~~~~~ そのほか、「カレーはとろみがあり、インドのマサラ料理はサラサラっとしている」との記述もある。 次はマサラの名が付いたメニューを食べてみようかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月10日 16:44 コメント 0 件 3278 インド料理店④
今日のお昼、ご近所インド料理店「ティランガスパイス」にデリバリーを頼んだ。 9月9日に鈴木さんと行くはずだったが、COVID-19パンデミックのニュースに触れて、無期限延期にした。 母親が高齢なので、俺が感染・発症したら、母親への感染も避けられない。 もしも、母親が感染・発症したら、日常のすべてが崩れていくだろう。 その衝撃は、最悪の結果をもたらすかもしれない。 衝撃を受け流すには、母親は年を取り過ぎている。 なので、慎重すぎるが、鈴木さんと行きたかったけれど、やめた。 電話から 25分、オーナーのデニスさんがデリバリーバイクで届けてくれた。 デリバリーは紙袋に入れられてくる。(写真1) カレーとサフランライスは、それぞれの容器に入っている。 ナンは半分に折って紙に包まれている。 8月30日にも頼んでいて、チキンカレーとサフランライスのセットだった。 母親は野菜カレーとサフランライスのセットだった。 ドリンクはヨーグルトジュースのラッシーを頼んだ。 チキンカレーはココナツベースで、どうも好きじゃないと思った。 ラッシーも甘すぎて嫌だった。 そのとき、母親の野菜カレーの香りがスパイシーで美味しそうだった。 なので、今回、野菜系のカレーを食べてみたいと思い、バエガンバルタにした。 バエガンバルタ(Baingan bharta)は「炭火で焼いたナス・玉ねぎ・トマトのカレー」とメニューに書いてある。(写真2) ふだん電子レンジ用パックご飯を食べているので、炊いたご飯がとても美味しい。 だから、サフランライスで食べたいのだが、ナンも食べてみたい。 なので、バエガンバルタ、サフランライス、ナンを注文した。(写真3) ドリンクは、ビールもコカ・コーラもあるので要らない。 母親は前回気に入らなかったようで、今回は要らないという。 バエガンバルタは美味かった。 ナンは要らない、サフランライスで充分。 カレーの種類がいっぱいあるので、もっと試してお気に入りを見つけたい。 お店のお勧めは、マトン(羊肉)カレー。 いづれ試してみたいが、まだいい。 鈴木さんと店舗に行くときに頼んでみようかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月09日 23:53 コメント 7 件 3277 アイ・ノート②
電子お薬手帳「アイ・ノート」アプリの登録を示してみる。 ①「アイ・ノート」アプリをインストールする ②アイコンをタップして「アイ・ノート」を開く 【写真1】 ③既に登録済みの場合は、アカウント・パスワードを入力して[ログイン]をタップ ④新規に登録する場合は、[新規登録の方はこちら]をタップ ⑤利用規約のページになったら、下までスクロールして、[利用規約に同意する]にチェックを入れて、[次へ]をタップ 【写真2】 ⑥新規アカウント登録のページになったら、アカウント・パスワード・パスワード(確認用)・氏名(漢字)・氏名(全角カナ)・生年月日・性別・緊急連絡先(電話番号)を入力して、[登録する]をタップ 【写真3】 ⑦「ご登録いただきありがとうございます」ウィンドウが出るので、アカウント・パスワードを控えておいて、[OK]をタップ ⑧ウィンドウが消えて、トップページになり、自分の名前が表示されていれば成功 【注意】 ⑨「アイ・ノート」の電子お薬手帳は、利用する調剤薬局と連携するので、調剤薬局で使う保険証の名前と生年月日を正確に入力すること ⑩利用する調剤薬局が「アイ・ノート」を利用していないと、電子お薬手帳の連携はできない ⑪もし、電子お薬手帳を利用せず、「服薬カレンダー」「お薬飲んだよ」機能を使うだけなら、⑨⑩を気にすることはない ⑫【写真2】【写真3】に登場する個人情報は、全部でたらめなのでご安心を 日付変わる前にアップロードできた。( ̄▽ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん